王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

ヴィクトワールピサ がドバイWC制覇!

2011-03-27 09:16:54 | スポーツ
競馬=ヴィクトワールピサがドバイWC制覇、日本馬初の快挙(トムソンロイター) - goo ニュース

競馬について何を知っているわけでもないのですがドバイの競馬レースは世界最高金額レースで日本馬も出ているとは聞いていました。
26日ドバイ・ワールドカップがUAEに明断競馬場で行われヴィクトワールピサが優勝。日本調教馬として初めて同レースの頂点に立ち(とはレース参加史上初優勝との意?)1着賞金600万ドル(約4億9000万円!!!)を獲得した。
すごい金額ですね。為替相場をにらんで円安の時に売れば邦貨で5-6%の上乗せが可能です。

2着もトランセンドが入り文面からすると日本馬の様でワンツーフィニッシュを飾り
花を添えました。

優勝馬の騎手は外人でしたが「日本(の大震災に見舞い)に祈りを捧げてくれたようです」
祈りが通じたような気がします。
有難う。


トムソンロイター:
 [ドバイ 26日 ロイター] 競馬の世界最高賞金レース、ドバイ・ワールドカップ(2000メートルオールウエザー、G1)が26日、アラブ首長国連邦(UAE)のメイダン競馬場で行われ、ミルコ・デムーロ騎手騎乗のヴィクトワールピサ(牡4歳)が優勝。日本調教馬として初めて同レースの頂点に立ち、1着賞金600万ドル(約4億9000万円)を獲得した。

 2着には藤田伸二騎手騎乗のトランセンド(牡5歳)が入り、日本馬がワンツーフィニッシュを飾った。ライアン・ムーア騎手騎乗のブエナビスタ(牝5歳)は8着に終わった。

 勝ったデムーロ騎手はレース直後、興奮を抑えきれないまま「信じられない」と感想を語ると、涙を見せながら「日本のために祈っていた。日本を愛してる。ありがとう」と大震災に見舞われた日本にメッセージを送った。

 ヴィクトワールピサはスタート直後こそ最後方に付けたが、向正面で追い上げ、逃げたトランセンドをぴったりマーク。直線に入ってトランセンドをかわすと、半馬身差でゴールを駆け抜けた。

 デムーロ騎手は「いつもスタートは良かったが、今回は上手くいかなかった。それでも、向正面でスローペースになったのがラッキーだった。先頭の馬をいい位置でマークできた」とレースを振り返った。

 2着と健闘した藤田騎手は「現在、日本の被災者が困難な時期に直面している時に、2着に入ることができ、この結果にはとても満足している」と話した。一方、見せ場を作れなかったムーア騎手は「競馬にならなかった」と悔やんでいた。(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-30キロ圏 自主退避を呼びかけ

2011-03-26 06:40:44 | 福島原発事故
自主避難を呼び掛け=原発20~30キロ圏、社会生活困難―枝野官房長官(時事通信) - goo ニュース

昨日25日は東日本大震災が起きてから2週間です。
各地で黙祷が捧げられました。   合掌
その日枝野官房長官は福島第一原発から半径20-30キロ県内の屋内退避の住民に「自主退避」を呼びかけました。
理由は2つある様に思えます:
その1:すでに商流・物流が停滞して地域の方が生活物資を手に入れる事が困難
その2:福島原発事故の安定化が長引き(放射線量が増大し)避難指示を出す可能性も否定できない       

この地域の自主避難の方向は2-3日前から検討していると枝野官房長官は漏らしていましたのは知っています。
さて枝野氏の記者会見後、南相馬市の市長さんだと思いましたが「政府の決定に納得できない。これまでも(放射能で危険との風評被害で)食品もガソリンも地域に入ってこない。これでは生活が出来なくなると思い物流の支援をお願いしてきた。(それも具体化しないうちに)自主避難とは何だ? 放射能が危険なのか?」と怒っていらっしゃいました。
浜爺も全くその通りだと思います。
その1についてですが:
TVでの聞き取りですが「この地区(20-30キロ圏)には既に1万人程度しか残っていない」そうで、言い換えれば「逃げられる人は自主避難してしまっている」のが実情のようです。
浜爺が素人なりに考えれば「郡山市或いは福島市」までは物資が流通していると市長さんが語っていますから「自衛隊・警察・市町村職員」により物資の配給路を構成するのが筋なのだろうと思います。
それでも人員が足りなければそれこそ「(決死の)ボランティアー」を募ってでも生活物資の配給路を作る努力をするべきでした。
その上で「今となっては地域の1割?(分かりません)程度が広い地域に散在しているのでどう考えても配給制度は効率が良くないと証明して初めて許される判断ではないか?」と思うのです。

さてその2が含んでいる背景を勘ぐればぞっとします。
飯館村の南の一部は30キロ圏ですが残り部分はその圏外です・
その飯館村ですが野菜類や土壌から10キロ圏並みの放射能や放射性物質が検出されている様です。放射性物質は風や地形の影響で均等な円状に広がるもので無いそうです。
政府に飯館村が避難指示と判断するならその事を明白にした上、必要な処置を取る方が合理的と思うのですが。政府の本意はどうでしょう?

放射性物質の拡散が東京都と近県の飲料水におよび同野菜類原乳にも及んでいる現実なので政府への早急な批判は我慢して推移を見守る事にします。
心配のしすぎと笑える状態になる事を願っています。


時事通信:
 枝野幸男官房長官は25日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所から半径20~30キロ圏内の屋内退避対象地域について「商業・物流に停滞が生じていて、屋内退避している人の生活を長期にわたり維持するのは困難な状況にある。こうした社会的要請から自主的に退避(避難)していただくことが望ましい」と述べ、圏内の住民に自主的な避難を呼び掛けた。また「放射線量が増大し、避難指示を出す可能性も否定できない」との見方を示した。

 同圏内では、自主避難者が既に多数に上り、今後も増加するとみられる。枝野長官は、屋内退避者への生活支援は続けるとしながらも、今後の避難指示を視野に、自主避難希望者には移動手段や受け入れ施設の確保などで全面的に支援する考えを表明。関係市町村との調整に入ったことも明らかにした。(引用終わり) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発 作業員被爆!

2011-03-25 06:47:06 | 福島原発事故
保安院「作業のやり方十分ではなかった」 作業員被曝(朝日新聞) - goo ニュース

昨日24日昼頃福島第1原発で復旧作業中の作業員3名が被爆し、うち2人が病院に運ばれたそうです。
夕刻TVで熱傷の「他の場所での症例を映像で流しましたが酷い火傷ですね」
何とか適切な治療で回復する事をお祈りします。

さて福島原発の作業現場はどこであれ死と背中合わせの復旧作業だろうと思います。
昨日TVで見た原子力安全保安員の例の小父さんが「事故報告のメモを読み上げ終わり」
その後ポツリと「やらねばなりませんから」と個人の感想と思われる言葉を漏らしました。浜爺はこのセリフはまさに原子力安全保安院が上から(政府と経産省)から掛けられている圧力であり同時に彼(彼ら)が東電に加えているプレッシャーに間違いありません。
「やらねばならない」とは何が何でも(どんなに現場で犠牲がでても)「低温停止」なる状態に福島原発をさせるという事でしょう。
24日は前日からの黒煙立ち上りと朝の1号炉温度上昇で作業(予定)の遅れが大きくこの日は何としてでも作業の進捗を計りたいのが現場幹部の心だったでしょう。

この爺も若い頃産業戦士だった経験から言えば福島原発は:
お上(経産省)東電東電出入りの一次下請け(日立や東芝等)現地工場が雇用する二次三次下請け  という構造なんですよ。
実際にはもっと複雑だと思います。
そしてそのしわ寄せが作業員被爆事故になったわけです。
聞けば作業に先立って放射線の量の想定もされず、作業現場に15センチもある水溜りに短靴で入った様です。
素人の爺が事故を聞いて「何で長靴を履かないのか?」と「何で3人中2人が熱傷?」と思ったものです。
今朝のウェブニュースを読むと熱傷を負わなかった一人は「長靴を履いていた」事を知った。長靴がベーター線を防ぐのかどうか?爺は分からない。でも彼は重篤な状態に陥るのは避けられたのだろう。
どうして彼が長靴を履いていたのか? 運と不運なのだろうか?
東電は「作業手順は十分でなかった」と手抜きを認めたが実態は「孫請け作業員の二人や三人」という人命無視の地獄の現場でなかったか後日検証する必要がある。

諺にあるとおり「急がば回れ」だよ。
孫請けの作業員の安全を守ってこそ作業の効率が上がると現場幹部の頭を冷やす必要がある。もう一度「安全管理」を徹底して速やかに「低温停止」状態に復旧してください。


朝日新聞:
東京電力福島第一原子力発電所で24日、復旧作業中の作業員3人が被曝(ひばく)し、うち2人が病院に運ばれた。東電は、くるぶしまで水に漬かったために足の皮膚に放射線を浴び、やけどを負った可能性も否定できないとしている。

 2人は救急車で福島県立医大病院(福島市)に搬送された。自衛隊のテントや病院内で体の外側の放射性物質を取り除く「除染」を受け、専門医らの診察を受けた。

 吐き気など、全身に大量被曝した際に起きる急性放射線障害の症状はないが、水に漬かった部分には、局所的に高線量の放射線を浴びる「局所被曝」が起きた可能性がある。これは放射性物質に直接触れた場合などに起こる。

 東電は、水に浮いた汚染物質が足の皮膚に付着し、被曝による「ベータ線熱傷」が起きた可能性もあるとみる。ベータ線は放射線の一種。

 島崎修次・日本スキンバンクネットワーク理事長(救急医学)は「表皮よりも深い部分まで傷つく熱傷で、場合によっては皮膚移植などの治療が必要になる可能性もある」と指摘する。

 東電によると、23日には同じ場所の放射線量は毎時数ミリシーベルトで、床の水も少なかったため、24日は線量を測らずに作業を始めた。被曝線量が毎時20ミリシーベルトを超えると警報音が鳴るアラームを着けていた。警報音が鳴ったかどうかは不明。一緒に作業していたもう1人は長靴をはいていて汚染がなかったが、2人はくるぶしくらいまでの短靴だった。

 経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は24日の会見で、作業員が高線量の被曝をしたことを踏まえ、「作業のやり方は十分ではなかった」と述べ、特に施設内の水に注意が必要だと指摘した。

 東電によると、福島第一原発の事故で被曝線量が100ミリシーベルトを超えた作業員は累計17人になった。(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都の水道水からヨウ素

2011-03-24 08:45:16 | 福島原発事故
粉ミルク溶くのは控えて 妊婦は大丈夫 東京の水道水(朝日新聞) - goo ニュース

昨日23日午後東京都が金町浄水場の飲料水から「放射性ヨウ素が検出された」ので23区と多摩地区の5市を対象に「乳児に水道水を与えるのを控えるように」と呼びかけてから関係地区で乳幼児を持つ婦人が対応に困惑したり保育所が水の確保に苦慮している様子をTVの映像で流しています。

検出されたヨウ素は210ベクレル/キロは乳幼児に対する暫定基準値100ベクレル/キロを上回る。
安全側に軸足を置いて注意を促したものでしょう。
都と近隣5市は行政機能が生きているわけですから取り敢えず飲料水の配給所を設けるか
場所によっては無事な浄水上から給水車を出すしかないでしょうね。
妊婦・乳幼児・幼い子どもを持つ関係者は憂鬱な事です。
行政関係者は是非その手腕を見せて欲しいものです。
実はこの前に福島県5町村でも水道水からヨウ素が検出されているのです。
そちらはどう手当てされているのでしょう?

それとここ横浜ですが飲料水は「何でもないのか? 調べていないのか?」と思って水道局のHPを覗きました。目下ヨウ素は基準値以下です。何でもなければ東京の城西地区には給水車を出しやすい位置にあります。
大田区世田谷区目黒区辺りの保育園幼稚園と小学校等に給水車のピストン輸送を実施すれば随分と親心は落ち付くと素人の爺でも思いつくのですが。市長さん!是非検討してください。

それにつけても福島第1原発の「冷温停止」が鍵ですね。
今朝も白煙か水蒸気が上がっているようです。何か復旧に進展がある事を期待しています。作業員の皆さん 頑張ってください。


朝日新聞:
■赤ちゃんがいるのですが?

 東京都が23日、放射性ヨウ素が検出されたことを理由に、23区と多摩地区の5市を対象に、乳児に水道水を与えるのを控えるよう呼びかけた。乳児のいる家庭では、どうしたらいいのか。

 東京都が水道水を飲むのを控えるように求めている「乳児」は1歳未満のこどものことだ。一方、厚生労働省はミルクだけで栄養をとっているこどもは、年齢に関係なく水道水を控えるべき「乳児」ととらえている。離乳食も含め、食事ができるこどもなら、ミルクだけに栄養を頼っているわけではないからだ。

 今回、都の浄水場で検出された放射性ヨウ素は1キロあたり210ベクレル。厚生労働省が定める乳児の基準(1キロあたり100ベクレル)を上まわるので、乳児に飲ませたり、粉ミルクを溶くのに使ったりはしない方がよい。

 ミネラルウオーターは本来、ミルクには適さないが、やむを得ず使うならなるべくミネラル分が少ないもので代用した方がいい。粉ミルクは水道水などミネラルの少ない水で溶いたときに母乳に近くなるよう成分が調整されているからだ。都は乳児がいる家庭に対し、問題発覚以前にペットボトルに詰められた水道水を24日にも配布する計画だ。対象乳児の確認方法などは各区・市役所に対応を任せるとしている。

 ヨウ素は放射能が半分になる半減期が8日と短く、すべてが蓄積されるわけではない。とはいえ、大西武雄・奈良県立医科大特任教授(放射線生物学)によると、乳児は体内の細胞分裂が盛んなので、放射線の影響を大人よりも受けやすいとされる。

 ただ、今回検出された水の濃度は、DNA損傷量が測定できないくらい低いものだという。鈴木元・国際医療福祉大教授(被曝(ひばく)医療)も「現在の濃度なら、大量に飲まなければ心配する値ではない」と話す。 (以下省略)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県産野菜から暫定基準値を超える放射性物質

2011-03-23 08:45:44 | 福島原発事故
最大164倍のセシウム検出 厚労省、福島県産野菜から(朝日新聞) - goo ニュース

今朝23日7時半前後に「おや地震かなと思う揺れを2-3度」感じました。TVを点けていましたのでその直前緊急地震速報で「福島浜通り」を震源地とする結構大きな地震(最大震度5)を報じました。東日本大地震の余震ですかね?
何だか落ち着きません。

そんな朝ですがウェブニュースに「福島県で採取された葉物野菜から暫定規制値」を大きく上回る放射性物質が検出されたと厚労省が発表したそうです。
数日前からホウレンソウについては報道されていましたが今回は福島原発から60キロも離れた本宮町の茎立菜に規制値の164倍にあたる1キログラム?当り8万2000ベクレムのセイウムとか。
大震災以降マイクロシーベルト/h が耳に慣れたら今度はベクレム/Kgですから何だか比較の仕方があるのかどうか?分かりませんが単位重量あたりの放射性物質の量の単位ですかね。

政府によれば取り敢えず「直ちに人体に影響はない」程度だが念のため食べない事と該当品の出荷制限がされるようです。

生産地の方の迷惑は察するに余りありますがこれも福島原発事故(小型核爆発ですよね)による二次被害です。
更に福島県隣接の茨城群馬栃木そして千葉県辺りの「放射性物質と関係ない」と思われる葉物野菜まで卸売り市場が受け入れを断ったりスーパーや小売店でも消費者が買うのを敬遠して売れ残りがでる様子を呈してる様です。昨日夕近くの安売り野菜屋に行ったら「栃木産」のホウレンソウがこの時間余ってました。1把130円で一寸高めですが値段より「何だか気色が悪い」ので敬遠されたのでしょう。
このホウレンソウに放射能物質が付いてるかどうか町行く人にはわかりません。

浜爺が思うのですが「この放射性物質」は一時性に付いたものですかね?
福島原発の爆発以降しばらく降り続いた(或いは今も降り続いている?)結果でしょうか? 良く分かりません。「食い物がなけなれば3年後に毒だと分かっていても口にせざるを得ません」から食べますが目下の所、そこまでには間があるようです。
TVで放射能の専門家が「この程度なら1年食べてもーー」と語ります。放射性物質の降下がどの位期間続くのか気になりますよね。妊婦・赤ちゃん・乳幼児・子どもをお持ちの方は不安でしょうね。お察しします。
多分短期間2-3ヶ月なら大事はないとしても兎に角「福島原発の安全管理(冷温停止というらしい)」が鍵でしょうね。
時間停電が実行され一村集団疎開なんて減少も、サマータイム(子どもの頃サンマータイムと言っていた)を耳にすると食料の配給が復活すれば浜爺にとっては正に「昭和20年」の戦争直後を思い出させます。
この度の東日本大震災は「政府が小手先の政策を続ければ一部地域に配給制度を復活せざるを得ない」状況をきたす恐れがあります。
そのような事態にならぬ様腰をすえて復興に取り組んで下さい。


朝日新聞:
厚生労働省は23日未明、福島県内で採取されたホウレンソウや小松菜などの葉物野菜やブロッコリーなどから、暫定規制値を大きく上回る放射性物質が検出された、と発表した。厚労省は当面、福島県産の葉物野菜やブロッコリーなどを、消費者に食べないよう呼びかけている。

 厚労省によると、緊急時モニタリング検査で最も高かったのは、福島第一原発から約60キロ離れた本宮市の茎立菜(クキタチナ)という野菜。規制値の164倍にあたる1キロあたり8万2000ベクレルの放射性セシウムが検出された。このほか、同県で21日に採取された35品のうち、田村市のホウレンソウが80倍、川俣町の信夫冬菜(シノブフユナ)が56倍と、計25品で放射性セシウムの規制値を超えた。

 放射性ヨウ素についても、35品のうち、川俣町の信夫冬菜からは規制値の11倍、田村市のホウレンソウからは9.5倍と、計21品で規制値を上回った。

 同省は、食べ続けると、一般の人が1年間に被曝(ひばく)しても問題ないとされる放射線量を超える可能性があるとしている。

 放射性物質は洗えば落ちるが、セシウム137の半減期は約30年間と長い。政府は23日にも、原子力災害特別措置法に基づき、同県産の葉物野菜やブロッコリーなどについて、出荷制限に加え、摂取制限の措置をとる方向で検討する。

 ただ、全国農業協同組合連合会を経由した福島県の露地野菜は21日以降、出荷されていないという。(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする