王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

ノーベル平和賞 コンゴの医師とイラク女性に!!

2018-10-06 09:07:58 | 海外
コンゴ人医師らにノーベル平和賞=性暴力の撲滅に努力

昨日5日ノーベル賞委員会は2018年のノーベル平和賞をコンゴの医師ムクウェブ氏とイラク女性のムラドさんに授与すると発表しました。
ムケウェグ医師(63)は紛争や戦争の続くコンゴ(旧ザイール)で1999年性暴力で被害を受けた女性の体と心のケアを行う「パシン病院」を設立しその治療の数は5万人を越えるそうです。
もう一人のムラドさん(25)は2014年イラク北部で家族7人をISに殺され自らは性奴隷にされていたのをISの支配地を逃れドイツにわたりました。そこで啓発・支援組織「ナディアのイニシアチブ」を立ち上げ国連などに女性や少数者等の集団虐殺や人身売買から身を守るための啓発活動を行っている方だそうです。
どちらも大変な仕事の上、足が地に着いた活動をされているなーと感心しました。

ノーベル賞選考委員会も経年劣化の為か昨年の文学賞は選考委員に問題があり見送り、平和賞でも2009年のオバマ元大統領に対するそれは「演説一つで本当に値するのか??」という声が上がりました。浜爺でさえそう思いましたよ。
今年はトランプ大統領と金正恩氏が下馬評に上がっていました。この二人のいずれかが選ばれる様ならノーベル平和賞の意義は無いなーと思っていました。
まあ今回は見ている人は見ていたという事でしょう。
世界中で平和が当たり前になるにはまだまだ時間が掛りそうです。


写真:コンゴのムクウェェグ医師とイラク女性ムラドさん

時事通信:
【ロンドン時事】ノルウェー・ノーベル賞委員会は5日、2018年のノーベル平和賞を、アフリカのコンゴ(旧ザイール)で性暴力の被害者の治療や救済に取り組むデニ・ムクウェゲ医師(63)と、過激派組織「イスラム国」(IS)の暴力告発者でイラクの少数派ヤジディ教徒の人権活動家ナディア・ムラドさん(25)の2人に授与すると発表した。「戦争や武力紛争の兵器」としての性暴力の撲滅に向けた努力を評価された。

 ムクウェゲ医師は1999年、内戦下のコンゴ東部ブカブで産婦人科治療を目的とした「パンジ病院」を設立。兵士や武装勢力による集団レイプなどで負傷した多数の女性や少女を治療し、心のケアや社会復帰などの支援を行っている。同医師らの治療を受けた被害者は開院以来、これまでに5万人を超える。

 ムクウェゲ氏は、性暴力が「兵器」となり、加害者が処罰されないコンゴの状況を告発。法の裁きを実現するため国際社会に行動を起こすよう、国連などで呼び掛けてきた。同氏はパンジ病院で記者団に「この賞は、世界中で女性が性暴力の被害に苦しみ、適切な補償も受けられないでいることを認めるものだ」と強調。また声明で、被害女性が受けるべき償いに向けた「重要な一歩だ」と述べた。

 ムラドさんは14年、イラク北部で母親や6人の兄弟をISに殺され、自らは「性奴隷」にされた。繰り返しレイプされたり、拷問されたりしたが、IS支配地域を脱出し、ドイツに逃れた。その後、啓発・支援団体「ナディアのイニシアチブ」を立ち上げ、国連などを舞台に女性や少数派の人々らをジェノサイド(集団虐殺)や人身売買から守るための啓発活動を行っている。

 ムラドさんはロイター通信に対し「信じられないぐらい光栄だ。この賞を、すべてのヤジディ教徒、イラク人、クルド人、そして世界中の少数派、性暴力被害者と分かち合いたい」と語った。

 賞金は900万スウェーデン・クローナ(約1億1300万円)で、2人で分ける。授賞式は12月10日にノルウェーの首都オスロで行われる。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキー 一本 1億2千5百万円 !!

2018-10-05 09:14:12 | 海外
マッカラン60年、1億2500万円で落札 ウイスキー史上最高額
3日英国のエディンバラで競売に掛けられたウイスキーが史上最高値となる84万8750ポンド(約1億2500万円)で落札されたそうです。

日本でもご祝儀相場で初物のマンゴー、メロン、リンゴなどが100万円単位の驚くような高額で取引されます。競売と言うなら築地の初セリでマグロが数億円の値を付けますから高額のセリ落としが無いわけではありません。

しかし今回はザ・マッカランのウイスキーで1926年に蒸留され1986年にボトルに詰められた60年物だそうです。

写真で見るとやや大ぶりの瓶に見えますが仮にシングル(30ml)が50杯(1500ml)で250万円/杯ですからとても水割りでは飲めません。
ダブルだと500万円/杯になります。
まあ飲むよりもサイドボードに飾って楽しむのでしょうか?!

極東の方が落札したそうですから中国人(?ファンビンビン級) 日本人ならzozoの前澤さんクラスの方でしょうね!!

年金暮らしの浜爺にはまったく関係の無い「有るところには有るお金」の話でした。


写真:60年物のウイスキー

AFP:
【AFP=時事】60年熟成させた希少なザ・マッカランのウイスキー1本が3日、英スコットランドのエディンバラで競売にかけられ、ウイスキーの落札価格としては史上最高となる84万8750ポンド(約1億2500万円)で落札された。競売大手ボナムスが発表した。

 落札されたウイスキーは1926年に蒸留され、1986年にボトルに詰められるまでたるで熟成されていた。同じたるで熟成されたウイスキー2本が今年5月、香港で競売にかけられ、1本当たり約796万香港ドル(約1億2000万円)で落札されていたが、これを上回る値が付いた。

 ボナムスの酒類専門家リチャード・ハーベイ氏は落札者について「ウイスキーが非常に大きな関心を集めている極東の人」とだけ説明した。同社の売り上げの3〜4割が極東の買い手によるものだという。

 このマッカランは全部で24本しか生産されておらず、12本には英国人アーティストのピーター・ブレイク氏が、残る12本にはイタリア人アーティストのバレリオ・アダミ氏がデザインしたラベルが貼られている。今回落札されたのは、アダミ氏が手掛けたラベルのもの。

 24本のうち何本が現存しているかは不明だが、1本は2011年の東日本大震災でだめになり、もう1本は開栓されて飲まれたとされる。【翻訳編集】AFPBB News
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人 高橋監督辞任 新監督は原氏?

2018-10-04 07:22:53 | スポーツ
巨人新監督は原辰徳氏が最有力候補 日本一3度実績
昨日3日 巨人の監督高橋由伸氏の引退が報じられました。今シーズンの成績不振の責任を取って辞任の申し出でが認められたそうです。
スポーツ界なのに「常勝巨人」なる目標を掲げられそれを追及するとなると辛いものがありますよね。ある時は好調あるシーズンは不調と波があってこそ勝負の世界は面白いわけですけどね。その裏返しに有るのが広島の3連勝でした。
目下巨人はDeNAとクライマックス出場をかけて毎日のように3位と4位で争っています。

浜爺の様な素人でも「では後任は誰?」と思いました。
どうやら球団は前監督原辰徳氏に絞って策を練っている様です。
まあ安心と言う面で見ればリーグ優勝7度、日本一3度と堂々たる実績です。
でもなんか安易と言うかイージーな選択だなーと(他人事ながら)思えてしまうのです。
まあ巨人の伝統とかいう別の唄い文句からすれば元巨人軍のOB以外は選択が無さそうですがもう少し新鮮味があって欲しかったですね。
名選手必ずしも名監督でない事が判ってきたスポーツ界ですからね。
シーズン当初からリーグ戦首位独走もチームファンには堪らない魅力でしょうが競い合って上位が決まってゆくのも業界全部を考えれば楽しいものです。
原さんで決まるにせよ、来シーズンは波乱を起こして欲しいものです。


写真:高橋監督と原辰徳氏(平成17年9月)

日刊スポーツ:
巨人高橋由伸監督(43)が今季限りで退任することが3日、決まった。山口寿一オーナーが大手町の球団事務所で取材に応じ、同監督から辞任の申し出があったことを明かした。就任後、3年連続で広島の独走を許し、球団史上ワーストタイとなる4シーズン連続のV逸で指揮官自ら責任を取った。後任にはリーグ優勝7度、日本一3度を誇る名将、原辰徳前監督(60)が最有力候補として浮上した。

巨人高橋監督が3年間、懸命に振った盟主復活のタクトは、新指揮官に受け継がれる。高橋監督は広島市内のチーム宿舎で取材に応じ「監督を引き受けた時から『チームの勝敗は監督が背負うもの』と思ってやってきた。成績が良くないというところで、監督として責任を取らなくてはいけないし『責任を取ってやめます』というのを山口オーナーに直接、伝えました」と一大決心にも、冷静に話した。

新監督の輪郭ははっきりと浮かび上がっている。山口オーナーは次期監督の理想像に「難しい状況で引き受けてもらうことになる。そうするとやはり経験、実績というものは必要かなと思う」と説明。さらに「ジャイアンツの伝統を継承してほしい。そうするとやっぱり現役の時に重たいものを背負った、苦しんだという人が監督にふさわしいのではないか、というのがこれまでの巨人軍の考え方」と続けた。

第19代監督の最有力候補に、原前監督が挙がる。通算12年の指揮歴で、リーグ優勝7度、日本一3度と屈指の実績を誇る。15年にヤクルトに優勝を譲ったが、広島が今季初めて達成した3連覇を2度も遂げるなど、短期的な強さではなく、黄金時代を築いた。

眼力も突出している。14年ドラフトで智弁学園の大砲だった岡本を高く評価し、1位指名。入団当初は長嶋氏の3番、原氏自身の8番を合わせた38番を与えた若武者は3年の雌伏を経て、今季大きく芽吹いた。試合中の采配も王道をベースに、変幻自在に、時に厳しさも交えてチームを常勝へと導いてきた。

3年間、チームから離れているが、現メンバーの特徴も把握している。名将は山口オーナーが挙げる理想像に合致し、今後一本化していく可能性が高い。原氏はこの日、取材に応じ「現時点では本当に何もお話しすることはありません。その言葉以外ないですね」と話した。

球団史上ワーストタイとなる4シーズン連続のV逸からの立て直しは難行だ。かつて「ジャイアンツ愛」という名フレーズで巨人を包んできた原氏を筆頭候補に、再建が託されることになる。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4次 安倍内閣 発足 !!

2018-10-03 06:49:27 | 政治
第4次安倍晋三改造内閣が発足 「明日の時代を切り拓く全員野球内閣」 全世代型社会保障へ改革断行
昨日2日午後閣僚名簿の発表と夜の認証式並びに記念写真の撮影が済んで第4次安倍内閣が発足しました。
12名の新大臣とわずか一人の女性大臣で派閥の要請を入れ新鮮味の出しようのない感じがしますが安倍首相によれば「明日を切り開く全員野球の内閣」だそうです。

午前中にはただ一人の女性大臣となった片山さつき氏はA新聞では「厚労相」と流れましたが名簿読み上げでは「地方創生担当相」でした。A氏は情報の整理を間違えたと謝罪していましたがはて?

トランプ政権対日本そして中国の貿易交渉、同北朝鮮との非核化交渉、国内問題として来年春の今上陛下生前ご退位、続く夏の参院選とそれと並んでの地方選挙そして秋には消費税10%の増税とやらねばならない事が山積しています。

それと安倍首相の気持ちとしては臨時国会では「改憲の発議」をしたいのでしょう!!
さてそんな余裕のある国外国内の状況になるでしょうか?
安倍丸の座礁は構いませんが日本丸の座礁や走錨は本当に困ります。
しっかり全閣僚に頑張ってもらいたいものです。
これは本当にお願いです。


写真:お決まりの認証式後の記念写真(ネットより)

産経新聞:
安倍晋三首相は2日、内閣改造を行い、皇居での認証式を経て第4次安倍改造内閣を発足させた。石破派(水月会)で衆院当選3回の山下貴司法務政務官を法相に抜擢するなど、安倍政権で最多の12人が初入閣となった。また、全世代型社会保障改革担当を新設し、「生涯現役社会」の実現を今後3年間で目指す。首相は同日夕、官邸で記者会見し「明日の時代を切り拓くための全員野球内閣だ」と強調した。

 首相は会見で、北朝鮮による日本人拉致問題について「内閣の総力を結集して早期解決を成し遂げる」と強調した。また、最近の異常気象などを踏まえ、防災・減災と国土強靱化のための緊急対策を3年間で実施すると改めて表明し、同日夜の初閣議で平成30年度補正予算案編成を指示した。

 憲法9条への自衛隊明記などの憲法改正については「自民党がリーダーシップをとって、次の国会で改正案の提出を目指す」と述べ、10月下旬召集予定の臨時国会への改正案提出に意欲を示した。

 改造内閣で初入閣したのは、渡辺博道復興相と片山さつき地方創生担当相、宮腰光寛沖縄北方担当相ら。24年に第2次安倍内閣が発足して以降、首相を支えてきた麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は留任した。

 党四役は二階俊博幹事長と岸田文雄政調会長を再任し、選挙対策委員長に甘利明元経済再生担当相が、総務会長には厚生労働相だった加藤勝信氏が就任した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル医学生理学賞 本庶佑氏が受賞 !!

2018-10-02 06:15:01 | 科学
本庶佑氏にノーベル医学生理学賞 新しいがん治療法を開発
昨日1日夕刻TVニュースを見ていたら画面に白いテロップが流れ今年度のノーベル医学生理学賞を京大の本庶佑特別教授が受賞と報じました。
オメデトウ御座います!!

番組は7時前の報道枠の中で京大で行われる記者会見の模様を流したかった様ですが間に合わずに終わりました。

その後の報道で受賞の対象は「体内の異物絵¥を攻撃する免疫反応にブレーキを掛けるたんぱく質を突き止め、がんの免疫治療薬開発に道」を開いた事で共同受賞者にテキサス大ジェームズ・アリソン教授も同賞を授与されるとの事でした。

話は戻って本庶氏の研究が元になって現在免疫治療薬としてがんの治療に使われる「オブジーボ」が開発されたそうです。
浜爺もこの名前を聞いた事があります。薬価が高いので引き下げられたとか聞きましたよ。

余談ですが速報は活字で流れましたが本庶佑氏のお名前を何と読むのか気になっていました。
昨夜会見後のウエブニュースでもお名前に振り仮名が無いんですよ。
庶民の庶なら「しょ」佑は「ゆう」か「たすく」でしょうかね?
今朝のA新聞には「ほんじょたすく」と振り仮名が有りました。
大切な話をさておき脱線した浜爺のお粗末でした。
改めておめでとうございます!!


写真:京大で記者会見する本庶特別教授

共同通信:
【ストックホルム共同】スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学生理学賞を、体内で異物を攻撃する免疫反応にブレーキをかけるタンパク質を突き止め、がんの免疫治療薬開発に道を開いた本庶佑京都大特別教授(76)と、米テキサス大のジェームズ・アリソン教授(70)に授与すると発表した。

 授賞理由は「免疫反応のブレーキを解除することによるがん治療法の発見」。同研究所は「世界で年に何百万人もの命を奪うがんとの闘いで、本庶氏の発見に基づく治療法が著しく効果的だと示された」と評価した。

 発見はその後、免疫治療薬「オプジーボ」として実用化された。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする