王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

日本ハム・中田翔〝暴行の顛末〟後輩たちの不満は爆発寸前だった…

2021-08-12 10:27:05 | スポーツ
11日、日本ハムは中田翔内野手(32)がチームメートへの暴力行為があったとして自宅謹慎、出場停止処分を科したと発表したそうです。
今季は開幕から不振などで2ぐう落ちして荒れていたとの報道も有ります。
4月7日には、5回三振してベンチに戻り、バットを叩き折り破片が顔面に当たり右目じりを大きく腫らした写真を見た覚えが有ります。一説にはベンチ裏で荒れて相手に殴り返されたとの話も有りました。
右目じりの腫れた後〈ネットより)

兄貴気分か親分肌か、調子のよい時にいろいろ後輩の面倒を見る事は頼りがいのあることかもしれませんが、それが惰性で上下関係に流れ、当人が不調の時に、当られる後輩はたまったものでは有りません。この報道では最近被害にあった後輩の名は有りませんが別紙では名前もポジションも年齢も有りました。
相撲協会でも、この協会はスポーツか興行かきめが難しいのですが問題のある地位の関取を不十分ながら処分するようになりました。
NPBは間違いなくプロスポーツの団体ですから球団が乗り出して中田翔選手を自宅謹慎、出場停止にしたのには相当の事実が有ったのだろうと思います。
中田翔選手は32歳 この業界で生きるにしろ、解説者に転向するにしろ難しい年齢です。頑張って見せて下さい。

写真:バットを見つめる中田翔 

東スポweb:
 日本ハムは11日に、中田翔内野手(32)がチームメートへの暴力行為があったとして自宅謹慎、出場停止処分を科したと発表した。今季は開幕からの不振などで二軍落ちも経験した主砲。そんな中で起きた今回の事件は、一体何がきっかけで、どのような顛末だったのか。
 チーム事情に詳しい球界関係者は「被害に遭った選手は、昔から中田選手とも仲の良いX選手だと聞きました。普段から、ほかの後輩選手同様、中田選手特有の〝イジリ〟を受けていて、今回もその延長線上の出来事だったとか…。ただ、度が過ぎてしまったようです」と、舞台裏を明かした。
 また、ほかの球界関係者も「中田選手のことは慕っていても、冗談で小突いたり絡んだりする、いわゆる〝かわいがり〟のようないじり方には常々不満を抱いている選手も増えてきたようで…。今回はその我慢が限界を迎えて中田君に食ってかかってしまい、大ごとになってしまったと聞いています」と、同様の事情についてを説明した。
 中田特有のスキンシップ、愛情表現ではあるものの、今の時代は先輩にいじられることをストレスに感じる選手もいる。そもそも「先輩には絶対服従」といった、かつての厳しい上下関係で育っていない選手のほうが多いかもしれない。そんな後輩選手たちの中田への不満がついに爆発し、それに対して中田がブチ切れたというのだ。
 前出球界関係者も「最近はおとなしい選手も増えてきた。中田君の肩を持つわけではないけど、彼のような、昭和の野球選手のようなノリでいじる時代ではなくなってきたということでしょう。自分の犯した過ちで居づらくなってくるのも確かでしょうし、球団内に居場所がなくなってしまうのではないか…」との声もあった。
 なお、被害を受けた選手の症状は軽微で、その後も問題なく通常通り練習などを実施しているとのこと。チームの顔でもある中田は果たしてチームに戻ってくることはできるのだろうか。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ

2021-08-12 09:34:33 | 政治
今月4日に東京五輪ソフトボールで優勝したチームの投手 後藤希友選手 が地元の河村市長を表敬訪問した際、ここをクリック⇒河村市長は(軽いノリで金メダルを音が聞こえるほど)「噛む行動をとり」それはたくさんの報道陣が詰めかけている場面でした(この様な行為を)から確り映像に収まっていました。「(後藤選手が)嫌がった事は当然です」がその後彼女のファンはもとより、一般市民、金メダリスト、スポンサーのトヨタ、その他政界からも非難や批判が出ました。5日には謝罪会見しましたが「反省の態度不十分」は見え見えの態度がまた火に油を注ぎ、細かくは判りませんが「トヨタ本社に謝罪に出かけたが社屋にさえ入れなかった」とか。
その後、知恵のある人が居るものです。「新しい金メダル」を贈呈し直したらどうか?との声が出ました。後藤選手は「みんなでもらった金メダルだから」として新メダルに交換は前向きでは無かった様です。組織委も当初「金メダルに製作上の瑕疵はない」と交換に否定的でしたが、日テレの取材によれば「新しい金メダルに交換。費用は河村氏の負担」の線で決まったそうです。
まあ後藤選手も不満は残るでしょうが、この辺りで許すのも大人の知恵かも知れません。
さて、「経年劣化で金メダルを噛んだ 河村たかし 軽率な73歳」は、クオモNY市長に倣って満期引退を考慮されたらいかがでしょうか?

写真:金メダルを噛んだ映像 日テレニュースより

日テレニュース24:
名古屋市の河村たかし市長が東京オリンピックの金メダリストのメダルをかんだ問題で、このメダルが新たなものに交換されることに決まったことが、日本テレビの取材でわかりました。 この問題は今月4日、名古屋市の河村市長が、ソフトボール日本代表として東京オリンピックで金メダルに輝いた後藤希友投手の表敬訪問を受けた際、突然マスクを外し、後藤投手のメダルをかんだものです。 関係者によりますと、後藤投手はかまれたメダルについて、チームで勝ち取って表彰式で授与されたものだとして、新しいメダルとの交換を辞退する意向を示していたということです。 しかし、萩生田文科相が「教育上非常に良くない。人の大切なものを口にいれるなんて」と問題視するなど、各方面からメダルの交換を求める声が高まり、交換が決まったということです。また、メダルの交換にかかる費用は、河村市長に請求する方向で調整しているということです。 この問題をめぐっては、後藤投手が所属するトヨタ自動車が「不適切かつあるまじき行為」とのコメントを発表したほか、名古屋市に多数の苦情が寄せられ、河村市長が謝罪する事態となっていました。
(引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性が首切り付けられ死亡 茨城・常陸太田のコンビニ駐車場 外国人の男確保

2021-08-12 09:26:04 | 社会
昨日夜、一報が有った時は「首に刃物が刺さった女性が車から出てきた」とありました。
事件は昨日11日午後7時25分頃常陸太田市のコンビニ駐車場付近で「女性が刃物で首を刺されている」と通報が有り、女性は病院に搬送されましたが死亡が確認されました。この記事は午後11時過ぎの配信ですが「女性と一緒にいたとみられる外国籍の男性」の身柄を確保して事情を聴いていると有ります。凄く乱暴な事件で嫌だなーと感じました。
さて今朝8時前NHKのTVニュースでは「この事件を報じトルコ籍の男性」から事情を聴いていると報じました。男は車から(女性より先に降り)コンビニ内で買い物をしていたようで、二人が同じ車にいた様子は目撃されていたそうです。 事情聴取が終われば「殺人事件の容疑者」として男は逮捕でしょうかね? 酷い事件ですが「誰でも良かった事件」では無さそうで近所の方も一安心でしょうか?
亡くなった女性のご冥福をお祈りします。 合掌

写真:事件のあったコンビニ

茨城新聞:
11日午後7時25分ごろ、茨城県常陸太田市下河合町のコンビニ駐車場付近で「女性が刃物で首を刺されている」と県警太田署に通報があった。女性は病院に搬送されたが死亡が確認された。駆け付けた同署員が、女性と一緒にいたとみられる外国人の男の身柄を確保し、事情を聴いている。

同署によると、死亡した女性は20〜50代とみられる。コンビニ周辺では、捜査員が店舗の内外や、駐車場に止まっている車両などを調べていた。

現場はJR水郡線河合駅から北東に約400メートル、道の駅ひたちおおたから西に約250メートルの水田地帯。
(引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日 日経平均 大引け 5日ぶり反落 55円安の2万8015円

2021-08-12 09:15:11 | 為替 ドル 株式
12日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、前日比55円49銭(0.20%)安の2万8015円02銭で終えた。 
後場の日経平均は5日ぶりに反落し55円安で引けました。
4日連騰で利益確定売りが出た他、夏休みを控え持ち高調整に加え、香港、上海株に加え台湾株の下落も有り重荷となったと有ります。
そうでしょうね。

日経新聞:
12日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、前日比55円49銭(0.20%)安の2万8015円02銭で終えた。 朝方は前日の米国株高を受けて買いが先行したが、前日まで4日続伸していたこともあって主力銘柄には次第に利益確定の売りが出た。夏休みを控えた投資家の持ち高調整も出やすかったほか、アジア株式市場で台湾や上海の相場が下げたことも重荷となった。 
(以下省略)

ここからは前引け:
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午
前終値は前日比57円31銭(0.20%)高の2万8127円82銭だった。 
今朝早朝閉まったNYダウ平均の過去最高値更新に釣られ、寄り付き一巡後200円高まで伸びましたが、その後は利益確定売りや戻り待ちが出上値が重く成りて前場は57円高で引けました。 引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比57円31銭(0.20%)高の2万8127円82銭だった。 前日の米株式市場では、米連邦準備理事会(FRB)による量的緩和の早期縮小観測が後退したことを手掛かりにダウ工業株30種平均が最高値を更新した。東京市場でも投資家が運用リスクをとる動きが優勢だった。上げ幅が200円を超える場面があったが、上昇が目立つ銘柄には戻り待ちや利益確定の売りが出やすく、次第に伸び悩んだ。
(以下省略)

ここからは寄り付き:
12日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比106.69円高の2万8177.20円で寄り付いた。
今朝の日経平均は、早朝閉まったNYダウ平均の過去最高値更新に連れ高で106円高で始まりました。投資家がどう思って投資しようと一向にかまわないのですが、津尾医師の一部に国民の年金のかなりな分がつぎ込まれていると聞きます。米国の事情と日本国内の事情は別ですからそこをしっかり見て利益確定売りをして欲しいのですがね! どうでしょうか? それだけは心配です。
寄り付き一巡後は175円を示していましたが今135円ほどになりました。
引き続き前場と後場を追ってみます。

株探ニュース
12日の日経平均株価は前日比106.69円高の2万8177.20円で寄り付いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日 NYダウ平均 連日の最高値 220ドル高、インフレ懸念和らぐ

2021-08-12 08:33:09 | 為替 ドル 株式
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。ここをクリック⇒前日比220ドル30セント(0.6%)高の3万5484ドル97セントで終え、連日で過去最高値を更新した。
11日朝発表した7月のの米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、過度なインフレ懸念が和らいだ。米連邦準備理事会(FRB)が早期にテーパリング(量的緩和の縮小)に動くとの見方が後退し、株の買い安心感が広がった。前日1兆ドルのインフラ投資法案が議会上院で可決された事で上げたダウ平均がさらに過去最高値を更新したと有ります。米国の事情ですが、間もなく始まる東京の日経平均はNYダウに連れ高でしょうか? 何だか怖い気がします。

写真:11日 NYダウ平均の株価ボード

日経新聞:
 11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前日比220ドル30セント(0.6%)高の3万5484ドル97セントで終え、連日で過去最高値を更新した。
11日朝発表の7月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、過度なインフレ懸念が和らいだ。米連邦準備理事会(FRB)が早期にテーパリング(量的緩和の縮小)に動くとの見方が後退し、株の買い安心感が広がった。
CPIで食品とエネルギーを除くコア指数は前年同月比4.3%上昇と、市場予想(4.4%上昇)を下回った。前月比は0.3%上昇と6月(0.9%上昇)から大きく低下し、市場予想(0.4%上昇)も下回った。これを受け、米長期金利は一時前日比0.05%低い1.30%を付けた。
10日には超党派で1兆ドルのインフラ投資法案が議会上院で可決された。道路や電力網、高速インターネット設備への投資が進むと受け止められ、10日に続き資本財や素材株が買われた。建機のキャタピラーは4%高。化学のダウも2%高だった。2度の墜落事故を起こした主力小型機「737MAX」について、中国で試験飛行を実施したと伝わった航空機のボーイングも高い。
「投資家は成長株から割安株に資金を移し始めている」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)という。ゴールドマン・サックスなど金融株も高い。ホーム・デポなど小売株も堅調だった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に続落した。前日比22.952ポイント(0.2%)安の1万4765.135で終えた。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする