人生チャレンジ20000km~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【緊急告知】Yahoo!メールの障害発生について

2014-10-01 22:55:31 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

すでにご承知の方もいると思いますが、9月30日午前中から、Yahoo!メールで大規模かつ長時間にわたる障害が続いており、当ブログ管理人がメインで使用しているアドレスが全く使えないまま、すでに1日半経過しています。以下の報道によれば、復旧のめども全く立たないようで、「ハード的な異常」が原因である以上、復旧してもメールデータが戻ってこない、という事態も覚悟しておかなければならないかもしれません。

Yahoo!による告知

「Yahoo!メール」でアクセス障害 最大400万IDに影響 メール受信できず(ITmediaニュース)

林修氏も悲鳴……長引くYahoo!メールのアクセス障害(RBB Today)

すでに、日常的に連絡を取り合っている方々には別途、連絡していますが、当ブログ管理人に緊急連絡する必要がある場合、aichi200410*yahoo.co.jpのアドレスは使えません。その場合は、toukaihoutei*hotmail.com(*を@に変えて送信してください)宛てに連絡をお願いします。当ブログ管理人の携帯電話のアドレスをご存じの方は、そちらでも結構です。

それにしても、Yahooのみならず、日本のフリーメールサービスは、無料といいながらもこれまで動作の高い安定性をセールスポイントにしてきました。その最大勢力ともいえるYahooでまる1日半も障害が続き、復旧の見通しも立たないというのはきわめて異例の事態だと思います。

思い返してみれば、9月23日頃から、今回の大規模な障害の「予兆」を思わせる動作不具合が続いていました。動作が重いだけでなくフリーズすることもしばしばあり、「返信」「転送」などの操作は全く効かない状態でした。「転送」を押したのに「返信」扱いになってしまい、メーリングリストに私用メールを誤って流してしまうという過去にない大失態もしてしまいました。

正直なところ、ここ1年ほどのYahooには失望しかありません。ニュースも検索しにくくなりました。例えば、「地域」ニュースコーナーの都道府県別ニュースは県名をクリックしても画面が遷移しないこともありました。また「JR福知山線脱線事故」のようなトピックごとのニュースコーナーは、トップからリンクで行けなくなり、何かの拍子に画面が表示される都度、ブックマークをしなければならなくなりました。当ブログ管理人のように、JR問題、原発事故のような特定分野のニュース記事を集中的に検索したいときに使い勝手の低下は明らかです(このような場合、ポータルサイトのライバルであるgooではトピックが一覧表示できるため、特定分野のニュースを集中的に探す場合、検索が容易)。

今回の大規模メール障害を受け、当ブログ管理人はYahooから他のメールサービスに移行する決意が固まりました。障害が発生しても、短時間ですぐに復旧できるならまだ我慢もできますが、国内最大手のポータルサイトがまる1日半経っても障害解消はおろか、事態の改善も進まないというのですから、移行は当然です。

インターネット黎明期の1990年代後半から、15年以上にわたってブラウザ起動時のトップページをYahooに設定してきた当ブログ管理人も、さすがに今回はYahooに別れを告げるときがきたと思い始めています。Yahoo関係者がどれだけ事態を深刻に受け止めているかはわかりませんが、今回の大規模かつ長時間の障害の打撃は大きいと思います。単なるフリーメールサービスとしてのみならず、大手ポータルサイトとしてのYahoo1強時代の終わりの始まりになるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】さっぽろ自由学校「遊」での講演資料をアップしました。他

2014-09-25 21:35:49 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

1.さっぽろ自由学校「遊」での講演資料掲載について

当ブログ管理人が、9月24日、さっぽろ自由学校「遊」で行った講演「福島を遠く離れて 2011年3月11日から3年、今、思いを聞く(5)事故から3年半~福島で今、起きていること」に使用した資料(レジュメ・スライド)を「汽車旅と温泉を愛する会」内「原発問題資料集」に掲載しました。ダウンロードはご自由にどうぞ。

2.Youtube「タブレットのチャンネル」への鉄道動画のアップロードを当分の間、中止します。

当ブログ管理人は、北海道転勤後、市街地から遠く離れた農村地帯に住んでおり、高速インターネット回線のサービスエリア外となっています。このため、数十メガバイト単位のデータのやり取りにすら苦労している状況にあります。

こうした回線状況で、Youtubeに鉄道動画をアップロードするのは不可能です。高速回線が使える出先のビジネスホテル等から、過去に何度か動画のアップロードを試みましたが、成功しませんでした。

このため、現在地に住んでいる間は、Youtube「タブレットのチャンネル」への新規鉄道動画の投稿は行わないこととしました。大変残念ですが、ご理解をいただきますようお願いします。動画のアップロードが不可能な分、その他のコンテンツの充実に努めていきたいと思います。

なお、せめて鉄道の走行音だけでも何とかアップロードができないか、現在、各種方法を検討中です。決まりましたら、また改めてお知らせいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】大手新聞社・ニュースメディアからの記事引用を再開します

2014-07-04 22:23:57 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

かなり前の話になりますが、当ブログでは、大手新聞社やニュースサイトが配信する記事について、それまで行っていた全文引用を今後は取りやめる方針を表明し(2011年7月3日付の過去ログ)、それ以降、今日まで運用してきました。しかし、今後は当ブログが言論活動を行う上で必要と認められる範囲内で、記事の引用を再開するよう取り扱いを変更します。一方、個人ブログの記事については、今後、内容がよほど優れていると認められるものでない限り、原則として当ブログでの引用、紹介は行いません。

取り扱いを変更する理由は、この間、特に最近の社会情勢、メディアを巡る情勢の変化です。2010年代に入る頃から、既存メディアの劣化が急速に進行し、特に「政府・権力にとって都合の悪いことを意図的に黙殺/報じない」という形で政府の後押しをする姿勢が顕著になる一方、メディアに代わって急速に勃興した個人ブログ等が、政府・権力を追及する優れた記事を書くことが増えてきました。当ブログが言論活動を本格的に開始した時期でもあり、また、今後は個人ブログが主要なジャーナリズムの担い手になる、との言説が希望をもって語られる時代でもあったように思います。

しかし、1年ほど前から状況に変化が起きてきました。個人ブログの多くが失速、政府・権力を追及するよりも、右傾化とともに社会的弱者へのリンチ制裁を行うための媒体としての性格が前面に出るようになってきました。特に、この間、こうした問題が最も悪い形で現れたのが「美味しんぼ」問題や塩村文夏東京都議への女性蔑視ヤジ問題でした。最初のうちはまともに機能するかに見えたネット言論が、時間を経るにつれて外国人、被災地、女性へのバッシングに変わっていくというネット言論特有の問題が深刻化しすぎて、社会的弱者の立場に立った言論活動を行うことを基本とする当ブログがこうしたネット言論と共闘していくことは、今や全く不可能な状況です。

一方、テレビ・新聞などの既存メディアは(籾井会長独裁体制のNHKを除き)、政府・権力との対決姿勢を再び明確にしてきました。当ブログ管理人の記憶に残る限りでも、「プロメテウスの罠」(朝日)や福島県民健康管理調査検討委員会の「秘密会」を巡る一連の報道(毎日)、「報道ステーション」における福島県の子どもの甲状腺がんに関する報道(テレビ朝日)など、既存メディアはこの間、比較的弱者に寄り添う報道を続けてきました。

「日本のメディアはどうなってしまうのか」と題した記事(Seeskywindさんの2014年6月13日付ブログ記事、BLOGOSに転載)で「報道メディアとしてのネットメディアは、ノイズもあるが、自浄作用もあると言われて来たものだが、ここのところ、ノイズの方が一層大きくなって、炎上マーケティングやら扇情的なゴシップやらばかりが幅をきかしている印象が強い。一方、このままでは『消滅』とまで言われた旧来のメディアだが、総じてそのコンテンツのクオリティの高さが見直されてきている印象がある」と指摘されています。当ブログはこの指摘にほぼ全面的に同意します。

綿密な取材を行い、その結果に基づいて誤りのない記事を書くということを、プロとして職業的に訓練されている大手メディアの記者たちは、やはり高い力量を持っていると感じます。ネット界隈では、一部のメディアが「マスゴミ」「左翼偏向」などと指弾されていますが、それは政治的立場が異なることによる批判であり、ろくな裏付け取材もせず、ゴシップ的に適当に記事を書き散らかすネット媒体の「技術的問題」とは次元が異なります。最近は、むしろ大手メディア(これまで「マスゴミ」と呼ばれてきた媒体)のほうが復権してきている印象を持ちます。

こうしたメディアを巡る状況の変化から、当ブログが連携していく相手は大手メディアが主、それ以外は従とすべきとの判断に至りました。ただし、大手メディアやニュースサイトの記事を許諾なく引用することは著作権法に抵触します(著作権法違反が親告罪であるため、大手メディア、ニュースサイト側の「黙認」でぎりぎり成立している状況)。今後、記事を引用する場合でも引用範囲は必要最小限にとどめ、引用より当ブログの論評が主となるような形での利用をしていきます。

こうした事情をご理解いただき、今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】新規カテゴリを設置しました

2014-04-30 22:55:43 | 運営方針・お知らせ
2012年10月以来、1年半ぶりにカテゴリ再編(新カテゴリ追加)を行ったのでお知らせします。

新しいカテゴリとして、「書評・本の紹介」を設置し、過去に書いた書評や本の紹介記事をこのカテゴリに移しました。

このカテゴリは、当ブログ管理人が発行に協力した図書の他、管理人が当ブログ読者向けに紹介したい図書を取り上げるためのものです。従来、本の紹介や書評は、「原発問題」「鉄道・公共交通安全問題」など問題の性質ごとに各カテゴリで扱ってきましたが、特に原発事故以降、当ブログで取り上げる図書が増えたことにより、次第に管理人にとっても過去の書評や本の紹介記事を探すのが困難になってきました。当ブログで紹介した図書は、ネット外でも友人・知人に紹介する機会や、当ブログ以外の媒体で書評を書く機会が多く、その際、先に執筆した当ブログの書評・本の紹介記事を検索しにくいため、管理人は実務上の不便を抱えていました。極めて個人的な事情ですが、こうした不便を解消するため、書評・本の紹介記事を別カテゴリに分離することにしたものです。

出版不況といわれる中、政治的内容を扱った図書の出版は、一時低迷していましたが、原発事故や特定秘密保護法制定などを受け、少し盛り返してきているように思います。開設から8年目を迎え、当ブログがきっかけで管理人が図書の発行に協力(資料提供・取材対応など)するケースも出てきました。それに伴って、当ブログで書評・本の紹介記事を書くことも増えると思います。

今後ともよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】アクセス解析の結果について

2014-04-09 23:21:18 | 運営方針・お知らせ
3月下旬、gooブログのアクセス解析無料キャンペーンが実施されたのに伴い、アクセス解析を実施しました。その結果をお知らせします。

まず、この間のアクセス数は、ユニーク(来訪者数)が200~250程度と、それ以前と同程度で推移しましたが、3月末になって100~150程度に急落しました。年度末は進学や就職、転勤などで環境の変わる人が多いせいか、毎年、アクセスが一時的に急落する傾向があります。人々の生活が落ち着く4月下旬頃には例年、アクセス数も持ち直しますので、今回も急落は一時的なものと思います。

この間、検索されたキーワード上位で特徴的なものを挙げると、「郡山市長」「田子倉駅」の2語は相変わらず1、2位を争っており、もはやネット閲覧者が当ブログにたどり着く上で「鉄板キーワード」と化した感すらあります。今後も検索上位が当分続くでしょう。「中村重男」「ながほり」というキーワードも根強く検索がありますが、これはJR福知山線事故の影響です(NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」で取り上げられた居酒屋「ながほり」の店主、中村重男さんは、妻をJR福知山線で失っています)。「日本航空」「123便」「墜落事故」「管制官 失職」など航空安全に関係するキーワードも相変わらず検索されています。アクセス解析期間が3月だったせいか、地下鉄日比谷線事故に関係するキーワード、「甲子園 珍しいプレー」など選抜高校野球に関係するキーワードも上位に来ています。

これまで、当ブログのアクセス解析では常に検索キーワード上位に来ているのに取り上げてこなかったものとして、「杉原千畝」「杉原幸子」というキーワードがありますが、今回も上位に来ました。杉原千畝は、言うまでもなく、第2次世界大戦中に在リトアニア・カウナス総領事を務め、日本政府の命令に背いて、ナチスの虐殺からユダヤ人を救うため、通過ビザを発給し続けた人物。また、杉原幸子はその妻です。「6千人の命のビザ」という作品でご存じの方も多いと思いますが、当ブログでは、杉原幸子さんの訃報を2008年10月11日付記事で伝えています。

杉原千畝、幸子夫妻の名前でのキーワード検索は、断続的にアクセス上位に来ていましたが、昨年からキーワード検索上位が固定しています。推測ですが、このキーワードが上位固定になった原因として、昨年の麻生副首相兼財務相による「(改憲に関して)ナチスの手口に学んだらどうかね」発言や、今年、都内で相次いだ「アンネの日記」破損事件などが影響していると見て間違いないと思います。6千人のユダヤ人の命を救った杉原の業績に光が当たるのは当ブログとしても嬉しいことですが、そのきっかけが日本国内での差別排外主義の高まりであるとするなら、手放しで喜ぶことはできません。

対照的に、今回、JR北海道の安全問題では動きがほとんどなかったせいか、JR北海道関係の検索キーワードはほとんど圏外でした。

1日の中でアクセスの多い時間帯は、概ね7時~8時台、19時~0時台が多く、朝の通勤時間帯、また夜から深夜にかけての時間帯となっています。

アクセスに使われているブラウザは、Bingbot、Googlebot、safariがアクセス解析期間中、ずっと3強を独占し続けました。しばらくこの傾向は変わらないのではないかと思います。safariは、iPhoneに標準で実装されており、当ブログのiPhoneによる閲覧が多いことが前回に続いて示されました。7時~8時台にアクセスが多いことと併せると、当ブログが都市部の通勤・通学者によって、主にiPhoneで閲覧されている様子が窺えます。

以上が、今回のアクセス解析の結果です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】アクセス解析を実施しました

2014-02-02 22:18:13 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

1月後半、gooブログサービスによる無料アクセス解析お試しキャンペーン実施に伴い、アクセス解析を実施しました。その結果をお知らせします。

まず、アクセス数ですが、通常、ユニーク(訪問者数)で150~200程度のところ、今回もほぼ常時、200を超える数字で推移しました。やはり、当ブログのアクセスはじわじわと増えてきています。3~4日程度、更新を行わないと150程度まで落ちますが、更新すればすぐ200台が回復するというのが現在のアクセス状況です。

次に、ページごとのアクセス数を見ると、「郡山市長選で新人・品川氏当選~現職・原正夫氏の真の敗因は…やっぱり「アレ」しか考えられない」「メリットなく納得できない田子倉駅廃止」の2つの記事が相変わらずコンスタントに上位を占めています。この2つの記事は、各検索エンジンで「田子倉駅」「郡山市長」と検索すると上位に表示されるため、アクセスが伸びていますが、もう半年以上アクセス上位が続いています。いったいいつまで続くんでしょうね…。

そのほか、JR北海道問題に関する記事はコンスタントに上位を占めています。情勢に即応して素早い更新をするとアクセスが急伸します。最近は、安全問題研究会の付属ブログとしての位置づけが確立しつつあるようです。そのほか、最近、コンスタントにアクセスが多いのが「日比谷線事故現場を初めて見る」の記事です。日比谷線事故に関するサイトは多いようで意外に少なく、そのあたりにこの記事の需要があるのかもしれません。そういえば、昨年12月にはこの記事が縁で、失敗学会メンバーの吉岡律夫さんに当ブログ掲載の日比谷線事故現場慰霊碑の写真を提供するという出来事もありました。

当ブログにたどり着くきっかけとなった検索キーワードは相変わらず「郡山市長」「田子倉駅」がコンスタントに多く、「中目黒」「中目黒 慰霊碑」「日比谷線 脱線事故」などのキーワードもよく検索されています。「JR北海道」「JR北海道 保線」「JR 北鉄労」などのキーワード検索も目立ちます。一連の保線データ改ざん問題、また特定政治党派の浸透が公然の秘密とされているJR総連系労働組合と会社との不正常な関係に興味を持っている人が多いのだと思います。

最近、また「JR東日本 不正取水」「JR東日本 取水問題」などのキーワード検索が増えてきました。JR北海道の事故・トラブル、強制起訴によるJR西日本歴代3社長の1審判決、JR東海によるリニア建設決定など昨年はJR各社に久しぶりに注目が集まった年でした。それだけに、JR東日本を揺るがした信濃川からの不正取水問題も再び注目が集まっている可能性があります。

アクセスに使用されたブラウザは、1位:Bingbot、2位:Googlebot、3位:safariで、この順位はアクセス解析期間中、全く変動しませんでした。Safariが強くなってきたのはやはりiPhoneの影響と考えて間違いないでしょう。iPhoneからの閲覧が増えている証拠です。ただし、gooのアクセス解析の特性上、IEは各バージョンごとの順位で表示されます。IE全体の合計ではSafariを上回っています。いよいよDocomoもiPhoneに参入し、大手3キャリアすべてからiPhoneが出揃いました。その一方、「docomo」も10位以内をキープしています。ドコモ利用者のガラケーからスマホへの以降はまだ道半ばといえそうです。

今回も、いろいろなデータが収集できました。引き続き、この結果をブログ運営に生かしていきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】アクセス解析を実施しました

2013-12-08 23:07:34 | 運営方針・お知らせ
gooブログのアクセス解析無料キャンペーンが11月に実施され、11月30日までの間、アクセス解析を実施しました。いつもの通り、結果をお知らせします。

まず、当ブログのアクセスですが、通常はページビュー(閲覧回数)で200~300、ユニーク(訪問者数)で150~200程度のところ、通常より大幅に多めのユニーク200~300程度で推移しました。特に、11月19日(月)にはユニークで400を超えるなど、管理人の想定を超えたアクセス数を記録しました。

この日のアクセス急伸の理由は、キーワード検索の結果を解析するとすぐに判明しました。「郡山市長」「郡山市」「郡山市長選」等の用語の検索数が全体の7割を占め、他を圧倒。その後のアクセス解析期間中も、これらの用語の検索が他の語を圧倒しました。記事ごとのアクセス数も、4月16日付記事「郡山市長選で新人・品川氏当選~現職・原正夫氏の真の敗因は…やっぱり「アレ」しか考えられない」が他を大きく引き離しました。この前日、11月18日に福島市長選が行われ、現職の瀬戸孝則氏が敗北。4月の郡山市長選から始まった現職首長の相次ぐ落選が「福島・現職落選ドミノ」などとしてメディアで大きく報道されたことが関係しているのは明らかです。

ちなみに、岩手・宮城など他の被災地では現職首長が次々と当選しており、「現職落選ドミノ」は福島だけの特異現象といえます。こうした現象の背後に何があるのか、探ろうとして当ブログにたどり着いた人が多かったことを窺わせる結果です。ちなみに、福島県では「現職落選ドミノ」の最後の大トリは佐藤雄平知事ではないかとささやかれており、そうした噂は福島を離れた後の当ブログ管理人の元にも届いています。

このほか、JR北海道問題に関する記事も、引き続きランキング上位を占めたほか、1月16日付記事「メリットなく納得できない田子倉駅廃止」も相変わらず、コンスタントにアクセス上位を続けています。前述の郡山市長選の記事とこの記事が、今年のアクセス上位トップ2を占めることは確定的になりました。

アクセスに使われたブラウザは、Bingbot、Googlebot、はてなアンテナがトップ3を占め、いよいよbotが独占しました。このほか、初めてMSNbotもランキング入り。ブラウザでは、IE各バージョン、Safari、Chromeが安定的に上位を占めました。戦国時代だったブラウザ界も、この1年あまりのアクセス解析で優劣がはっきり見えてきました。具体的にはIE、Safari、Chromeの3強時代に入ったと思います。逆に、古くからのネットユーザーにはおなじみだったFirefox、Operaは順位を落としており、劣勢がはっきりしてきた感じです。

しかし、よく考えてみると、IEはWindowsパソコンに、SafariはMacパソコンに、ChromeもGoogle社製品にそれぞれバンドルされており、また各社の他のアプリをダウンロードする際に同時ダウンロードされるものです。使い勝手はいずれも悪くなく、各社が積極的に配布しているブラウザをそのまま使うユーザーが増えた結果と解釈することもできます(別の言い方をすれば、ブラウザにこだわりを持つユーザーが減った結果、という解釈も可能です)。

今回も、いろいろなデータが収集できたアクセス解析でした。この結果を生かしながら、今後も当ブログ運営を続けていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】アクセス解析を実施しました

2013-10-01 21:10:04 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

9月中旬から月末にかけて、gooブログサービスにより通常は有料となるアクセス解析サービスの無料お試しキャンペーンが行われました。gooブログサービスのアクセス解析無料お試しは、7月にも行われたばかりで、最近実施頻度が高いように思いますが、何はともあれ、当ブログで行ったアクセス解析結果をお知らせします。

まず、全体を通してのアクセス数ですが、通常はページビュー(閲覧回数)で200~300程度、ユニーク(訪問者数)で100~150程度のところ、この期間はページビューで342~695、ユニークでも143~237とかなり多めで推移しました。7月のアクセス解析時もユニークで150~200程度だったので、当ブログのアクセス自体が緩やかに増えている感じがします。

アクセス増加の原因がJR北海道の一連のトラブルにあることは間違いないと思います。また、今回はアクセス解析期間中にJR福知山線脱線事故によるJR西日本歴代3社長の1審判決があったことも、アクセス増加の大きな原因になったようです。Yahooニュースなどの大手メディアで「27日に判決」が報じられた9月24日にアクセスが急伸、その勢いを維持したままページビュー695、ユニーク237の「最高値」をマークしたのが判決前日の9月26日であったことがそれを物語っています。

次に、閲覧数の多かったページを見ると、トップページが不動の1位ですが、JR北海道のトラブル関係を取り上げた記事は安定して上位を維持しました。この間の函館線脱線事故~国交省によるJR北海道への特別保安監査という流れから見れば納得できる結果です。9月27日前後を中心に、JR福知山線脱線事故関係のページが軒並み上位を独占しました。

鉄道関係では、今年に入ってからずっと安定的に上位を維持しているのが「メリットなく納得できない田子倉駅廃止」の記事で、トップ10に入らない日がないほどです。これだけ長期間にわたってアクセス上位を維持した記事は記憶になく、間違いなく今年の当ブログのアクセス1位の記事になるでしょう。

なぜこの記事がこんなに長期間アクセス上位を維持しているのか、管理人としても不思議に思っていましたが、先日、意外な事実が判明しました。大手検索サイト・Googleのトップページで「田子倉駅」を検索すると、上位に当ブログのこの記事が表示されます。今日現在では検索6位に表示されていますが、一時は3位だったこともあり、これが原因とわかりました。

原発関係では、福島原発告訴団が行った政府・東電関係者33人に対する告訴・告発に対し、東京地検による不起訴処分が決まったこともあり、不起訴に関する声明が上位を占めました。

また、田子倉駅の記事と並んで、今年春以降、安定的にアクセス上位を維持しているのが「郡山市長選で新人・品川氏当選~現職・原正夫氏の真の敗因は…やっぱり「アレ」しか考えられない」ですが、これについてもGoogle検索で「郡山市長」「原正夫」を検索するとこの記事が上位に表示されることがわかりました。この記事も、当ブログのアクセス年間上位は間違いないと思います。

次に、検索キーワード上位ですが、前述の「田子倉駅」「郡山市長」「原正夫」のほかは「JR北海道」「JR北海道 燃料漏れ」「JR北海道 事故の背景」「キハ283系 酷使」「強制起訴 JR西日本」「河瀬弁護士」(JR西日本3社長の裁判を担当してきた検察官役の指定弁護士)など、JR北海道のトラブル関係や福知山線事故判決がらみのものが目立ちました。解析期間中に「JR四国 橋91本補修せず…検査院指摘」という報道が行われたこともあってか、「JR四国に会計検査院が入る根拠」「JR四国 会計検査院」という検索も目立ちました。

せっかく検索していただいた方がいますので解説しますが、会計検査院法23条により、会計検査院は「国が資本金を出資したものが更に出資しているものの会計」を「必要と認めるとき又は内閣の請求があるとき」に検査できることになっています。JR北海道、四国、九州は、国が資本金を出資している独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が全株式を保有しているため、この規定に該当します。

他に、検索が多かったのは「リゾートみのり」(JRの列車愛称)、「杉原千畝」(ナチスからユダヤ人を救った外交官)、「北林トモ」(ゾルゲ事件に関与したとされる人物)等々でした。

アクセスに使われたブラウザは、Bingbot、Googlebotのbot2強時代が確定した感じで、1、2位が入れ替わりながらもこの2つが他を圧倒しています。以下、IE、Safari、Chrome、Firefox、Operaなどの常連組が続きました。注目すべきなのは、前回と比べ、Docomo、Ezwebの携帯組がトップ20圏外になる日が多くなったことです。フィーチャーホン(通常のケータイ)からスマホへの移行がさらに進んでいることを窺わせる結果です。

今回も、いろいろなデータが収集できたアクセス解析でした。この結果を生かしながら、今後も当ブログ運営を続けていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【管理人よりお知らせ】汽車旅と温泉を愛する会サイト復活、当ブログの名称変更について

2013-08-31 09:25:34 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

突然ですが、2010年10月にinfoseekのwebサーバーサービス終了に伴い消失してしまった「罪団法人 汽車旅と温泉を愛する会」サイトを復活させることにしました。「本運用」は9月1日からの予定でしたが、すでに閲覧は可能な状態になっています。こちらまたはPCにて閲覧の方は「当ブログのご案内」からも飛ぶことができます。

当ブログの画面左側、ブックマークに入れていた「日本の鉄道全線乗車の記録」「鉄道車両記号一覧表」をご覧になりたい方は、「罪団法人 汽車旅と温泉を愛する会」トップページから行くことができます。

復活に伴い、消失前の旧サイトのコンテンツは整理することにしました。更新予定もなく、閲覧もほとんどされていなかった「漫画・アニメの部屋」「音楽の小部屋」の復活は見送り、消失前から閲覧の多かった鉄道関係、社会問題のコンテンツに限り復活させました。

鉄道関係のコンテンツは、当ブログまたは安全問題研究会と重複するものを除き、消失前と同様の姿で復活させています。旧「ノンセクションの部屋」は、「社会・時事問題の部屋」に名称変更の上、ほぼ従来通り復活させています。

なお、消失前のサイトの構成を引きずったままアップしてしまったため、あちこちリンク切れや写真の見られない箇所などがあります。追って復旧させていきますので、しばらくお待ちください。「トップに戻る」をクリックしても戻れないときは、ブラウザの「戻る」ボタンにて戻ってください。

サイトを復活させた理由ですが、gooブログでは画像以外のファイルを添付できないことです。「日本の鉄道全線乗車の記録」「鉄道車両記号一覧表」を掲載するには結局、サーバースペースが別に必要で、それならいっそ旧サイトを復活させた方が便利だと思いました。サイトの復活は、消失以来ほぼ3年ぶりです。ただし、更新は今後も当ブログがメインになり、サイトのほうは年に数回レベルの更新にとどまることになると思います。当ブログを「罪団法人 汽車旅と温泉を愛する会」「日本の鉄道全線乗車の記録」「鉄道車両記号一覧表」「安全問題研究会」などのサイトに飛ぶための、いわばポータル的なものとしてご利用いただければ、と思います。

これに伴い、当ブログの名称も、再び以前の「人生チャレンジ20000km」に戻しました。今後とも、当ブログと「罪団法人 汽車旅と温泉を愛する会」サイト、そして安全問題研究会をどうぞよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス解析の実施について

2013-08-03 11:31:06 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

7月下旬、gooブログサービスによる無料アクセス解析キャンペーンが行われたのに伴い、当ブログでもアクセス解析を実施しました。その結果をお知らせします。

まず、アクセス数は当ブログとして常時、ページビューが200~300の範囲内、ユニークは100~150であることがほとんどですが、アクセス解析実施期間中にJR北海道で特急列車のエンジン出火などトラブルが相次いだこと、また各地で豪雨被害が相次いだことから、アクセス数は通常より多い状態で推移しました。日にもよりますが概ねユニークで150~200の間であることが多かったです。

次に、キーワード検索で上位に来た語句として、「キハ283系 酷使」「キハ283系 事故」「キハ283系 火災」「JR北海道 違反」など、圧倒的に多かったのがこの間のJR北海道の事故・トラブルがらみのもの。「キハ183系 事故」は特急北斗の事故がらみです。他にも外国での鉄道事故が多かったためか、「福知山線事故」「日比谷線事故」などの語句も多く検索されました。「田子倉駅」というキーワード検索が多かったのも、この駅に対する鉄道ファンの関心の高さを窺わせます。

次に多かったのが、山形、山陰などの集中豪雨災害を反映したキーワード。「山形 不通」「福島新潟豪雨」などのキーワードが上位に来ました。この期間中、福島県喜多方市で旅館に土砂が流れ込む災害があったためか、2年前の福島・新潟豪雨を思い出した方も多かったのではないかと思います。「梅雨明け 特定できず」というキーワード検索も上位に来ました。東北での長引く豪雨のため、2009年以来4年ぶりに東北で梅雨明けが特定できない事態もあり得る、と考えている人が一定程度いることが明らかになりました(東北地方は実際には昨日、梅雨明けしました)。

アクセス解析期間中に参院選があったためか、選挙がらみのキーワードが当開票日前後を中心に顔を出しました。「参議院選挙結果 論評」「参院選結果」「選挙結果」などのキーワードの他、「福島市長選」「郡山市長」なども瞬間的に上位に顔を出しました。今年4月に投開票された郡山市長選についての記事がアクセス上位に来ているのも、この流れだと思います。

6月10日、NHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀~居酒屋店主・中村重男」の反響はまだ続いているようで「ながほり」「中村重男 ミシュラン」などのキーワードも上位に入りました。

この他、8月1日から高速ツアーバス制度が廃止され、高速乗り合いバスに統合されたことを受け、「関越道の悲劇 バス会社」「和田由貴夫」などのキーワードが入りました。和田さんは、バスファン向け雑誌「バスラマ・インターナショナル」編集長で、高速バス制度見直しに当たって国交省が設置した「バス事業のあり方検討会」の委員も務めました。バスファンを中心に、和田さんの名前はかなり知られているようです。鉄道雑誌にもこんな人がいれば…と、バス業界がある意味、うらやましくなりました。

また、TPP交渉が行われたことを反映して「農業軽視」「前原」などのキーワードが入りました。民主党の前原誠司氏と言えば、農業の対GDP比が4%であることを引き合いに「4%のために96%が犠牲になっている」という許しがたい発言をしています。当ブログも直接本人に抗議文を送付した経緯もありますが、発言から3年近く経ち、民主党が下野したにもかかわらず、麻生氏のナチス発言より前原発言が問題にされているのを見て苦笑してしまいました。ネット民がいかに民主党が嫌いで、粘着しているかがこれほどよく分かるキーワード検索結果もありません。というより民主党に粘着している皆さん、いい加減そんなエネルギーがあるなら建設的なことに向けましょうよ…。

毎回、アクセス解析のたびにめまぐるしく変動している「最もアクセスの多かったブラウザ」。1位はまたも変動し、7月28日の解析ではBingbotが1位になりました。翌29日にはGooglebotが1位になるなど、ブラウザ界は戦国時代のようです。ただ、相変わらずbotが上位の傾向には変わりがありません。以下、Safari、はてなアンテナ、Chrome、IE8、IE7、Firefox3、Opera等が続いています。前回上位に来た中国系のBaidu(百度)は大幅に順位を下げましたが14位に入りました。Nintendoは、ニンテンドーDSからの閲覧でしょうか。

前回、ランク内に入らなかったにもかかわらず今回急上昇したものとしては、naver(まとめサイト)があります。最近はまとめサイト作成を本業にしている人すらいると言われています。ある識者の方が、生産過剰になるにつれて商品を生産する人よりもまとめて仕入れ、整理して売る小売店に経済の覇権が移ったように、情報業界もいずれそうなると指摘していました。情報を発信する人よりも整理する人に覇権が移る新しい時代に入ったということなのかもしれません。

以上、今回のアクセス解析から見えたことをお知らせしました。今後もブログ運営の参考にしていきたいと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする