人生チャレンジ20000km~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【お知らせ】カテゴリ再編など

2010-04-26 21:46:12 | 運営方針・お知らせ
管理人よりお知らせです。

1.カテゴリ再編について
JR不採用問題・労働問題に関する記事が増えてきたので、新カテゴリ「鉄道(JR労働問題)」を設置し、関連記事を「鉄道・交通政策」カテゴリから分離しました。今後、JR発足時の不採用問題をはじめとする労働問題はここで扱います。

新カテゴリの記事数は15と、現在まだ少ないのですが、不採用問題解決後もJRの労働問題は終わりではありませんし、何よりもこうした労働問題を生み出すようなJRの企業体質こそが大事故や信濃川不正取水などの不法行為を生み出す温床になっているとの問題意識を当ブログは持っています。また、この問題に関する記事が目当てで当ブログを来訪する人も多くなっており、そうした人が労働問題に関する記事を検索しやすくすることも目的です。

なお、当ブログのカテゴリ数はこれで1つ増え、15となります。さすがに増えすぎなので整理したいと思っていますが、現状ではどれも大切なカテゴリであり、整理・統合は将来に向けての検討課題です。

2.ブックマークの追加について
当ブログの親サイトである「罪団法人 汽車旅と温泉を愛する会」に加え、「安全問題研究会」をブックマークに追加し、いつでも当ブログから飛べるようにしました。安全問題研究会は、公共交通の安全問題及び交通政策を考え、行動するための任意団体で、当ブログ管理人が事実上主宰しています。

すでに、当ブログの記事構成は鉄道趣味活動関係より安全問題や交通政策関係のほうがメインを占めるようになっており、当ブログは安全問題研究会の子サイトとしての性格が強くなっています。今まで、当ブログ内では「別サイト」扱いだった安全問題研究会ですが、当ブログとの関係はすでに多くの人の知るところになっており、この際、安全問題研究会が当ブログの親サイトであることを明らかにしておきたいと思います。

3.その他
・当ブログの「鉄道(尼崎事故報告書問題)」カテゴリの記事をまとめたJR西日本による尼崎事故調査報告書漏えい問題まとめパンフレット(PDF版のみ)を公表しました。今後、安全問題研究会サイトでも公表していく予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎JR脱線事故から5年 JR西が追悼慰霊式

2010-04-25 21:17:56 | 鉄道・公共交通/安全問題
尼崎JR脱線事故から5年 JR西が追悼慰霊式(神戸新聞)

----------------------------------------------------------------------------
 107人が死亡し、562人が重軽傷を負った尼崎JR脱線事故の発生から丸5年となった25日、JR西日本主催の追悼慰霊式が尼崎市のアルカイックホールで開かれた。遺族480人はじめ1415人が参列し、事故が起きた午前9時18分に黙とうをささげた。また、同市久々知3の事故現場では、早朝から花を手向ける人が相次いだ。

 式典で「慰霊のことば」を述べた石橋位子さん(64)=大阪府阪南市=は、長男を亡くした。「かけがえのない命が奪われ、いつまでも心が痛む」と事故5年の心境を語り、「どうして息子がこんな目に遭わされなければいけないの。2度とこのような事故を起こさないで」と声を震わせた。

 また前原誠司国土交通相は「事故を風化させず、公共交通機関の安全対策に取り組む」とあいさつした。

 会場には、昨年7月に業務上過失致死傷罪で在宅起訴された山崎正夫前社長(66)や、23日に同罪で強制起訴されたばかりの南谷昌二郎前会長(68)と垣内剛元社長(66)も姿を見せた。同じく強制起訴された井手正敬元会長(75)は欠席した。
----------------------------------------------------------------------------

今年も、尼崎の事故現場に行く機会があった。サムネイル写真は、5周年の前日、24日に撮影したものだ。

この現場に行く途中、喪服姿の遺族と見られる人たちと何人もすれ違った。多くの遺族が、今にも泣き出しそうな沈痛な表情だった。5年経っても、遺族の悲しみはまったく癒えていない。そのことを実感させられる瞬間だった。

当ブログ管理人は、今年も事故現場に花束を捧げた。尼崎駅の前に1軒の花屋さんがある。JRの事故現場に行くというと、いつも適当な花を見繕って花束にしてくれる。店員に話を聞くと、毎年この時期には一定の需要がある、という。

国土交通大臣や、歴代社長たちは、命ある限り欠かすことなく慰霊式には参列してほしいが、ひとりだけ、相変わらず逃げ回っている者がいる。このブログで散々糾弾してきた井手元社長その人だ。

遺族に哀悼の意を表す最も象徴的な場であり、遺族と対話する最も重要な場であるこの慰霊式に、JRの今日の企業体質を築き上げ、「天皇」とまで呼ばれた元社長が参列しない。そのことが遺族に対し、どれだけ非礼かは改めて言うまでもないだろう。この「天皇」は、元経営トップ云々以前にひとりの人間として、最も基本的な資質が欠けていると言わざるを得ない。

----------------------------------------------------------------------------
<福知山線脱線>慰霊式会場で遺族担当のJR西社員が死亡(毎日新聞)

 25日午後2時ごろ、兵庫県尼崎市昭和通2の市総合文化センター地下1階トイレで、JR西日本大阪電気工事事務所所属、丸山敬三さん(51)=同県明石市大久保町松陰=が倒れているのを同僚の男性が発見。既に死亡していた。丸山さんはこの日午前、同センターであったJR福知山線脱線事故の追悼慰霊式に、遺族担当として参列していた。県警尼崎南署によると、丸山さんには持病があったといい、事件性は低いとみている。

 同署によると、丸山さんはこの日朝、周囲に「(体が)しんどい」と漏らしていたという。同署で詳しい死因を調べる。【後藤豪、津久井達】
----------------------------------------------------------------------------

死因は自殺でなければ過労死だと思う。死に至る過労は、何も肉体的なものだけではない。長時間労働や、精神的疲労も、心疾患などにより十分過労死の原因になりうる。亡くなった丸山さんは、JR西日本という大組織の末端にあって、極限まで神経をすり減らしていたと見るべきであり、哀悼の意を表する。

こういう痛ましい死亡事例が起き、改めて井手元社長への激しい怒りを感ずる。逃げも隠れもできないJR西日本社員が、末端で命をかけて遺族対応に当たっているのに、元トップが逃げ回り、追悼式にも出席しないとは、ふざけるのもいい加減にしろ!

当ブログは井手社長の責任を命ある限り問い続ける。国鉄分割民営化で苦しみ、死を選んだ労働者、尼崎、信楽の事故犠牲者、後追い自殺者、そして丸山さんの無念を忘れることなく、強制起訴によって法廷に引き出されるこの卑怯者の仮面を必ず剥ぎ取ることを誓う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【尼崎事故】安全報告「しにくい」増加、3社長裁判の課題

2010-04-24 21:16:17 | 鉄道・公共交通/安全問題
上司への安全報告 「しにくい」増加 JR西労組調査(神戸新聞)

-----------------------------------------------------------------------------
 JR西日本の最大労組「西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)」は23日、尼崎脱線事故を教訓に同社が導入した「リスクアセスメント制度」についての職場アンケートの結果を発表した。安全にかかわるエラーや、気がかりな事象の上司への報告が、運転士や車掌が所属する乗務員部門では「しにくい」と答える職場が増え、改善が進まない現状が浮かび上がった。

 同制度は2008年度から始まり、報告されたエラーなどの危険度を数値で見積もり、改善策を講じる。アンケートは1~3月に実施し、285職場から回答を得た。

 それによると、報告を「しやすい」とした職場は48・8%で前年より4・2ポイント増えた。一方、管理職との信頼関係などが原因で「しにくい場合がある」「しにくい」と答えた職場も計29・5%と3・1ポイント増えた。

 特に乗務員部門は、報告しにくい傾向の職場が4・6ポイント増え、計45・0%に上った。逆に「しやすい」は3・1ポイント減の25・0%にとどまった。

 改善が進まない理由を、同労組は「制度の理解の促進に問題がある」と指摘。改善事例を積み上げ、情報を共有化することなどを提案している。
-----------------------------------------------------------------------------

この調査は、ここ数年、毎年JR西労組が行っているようだが、時間の経過とともに報告「しやすい」が増えているのはいいとしても、「しにくい」も増えているとはどういうことなのか。

当ブログは、昨年2月の記事では、硬直したJR西日本の姿勢を批判した。もちろん、その後も尼崎事故調査報告書の漏えい問題を引き起こすなど、JR西日本の姿勢は相変わらずである。しかし、この問題に関しては労働組合側の問題点も指摘しなければならないように思う。そこで、今年は視点を変え、労働組合側の問題点を取り上げる。

JR西労組がこうした調査を行うこと自体を無意味だと否定するつもりはない。調査はどんどんすればいいし、問題点が会社にあるなら要求して改善させるのも労働組合の重要な仕事のひとつである。

もちろん、労働組合としてはそれだけでなく、もっと内部ではいろいろな意見が出ているであろうし、マスコミが一部だけを取り上げ、もっと本質的で重要な指摘をしているのに取り上げてくれないということもあるのかもしれない。しかし、安全上の問題点を社員が会社に指摘しにくいことの原因を「制度の理解の促進に問題がある」という形に集約するのはいかがなものか。

JR西日本は、昨日今日「リスクアセスメント」を始めたわけではなく、少なくとも1年はこの制度の社内周知に努めているはずである。それに、会社の周知体制がどうであれ、社員は安全について勉強しようと思えば、リスクアセスメントに限らず、いくらでも意欲的に取り組むことができる。疑問点があればどんどん聞く、調べるなどできるはずだ。それにもかかわらず、報告「しにくい」が増加するというのは、結局のところ、社員、組合員の意識の低さと「指示待ち態勢」にも原因があるのではないか。JR西日本社員、なかんずくJR西労組組合員は、自分から聞くことも調べることもせず、会社から何かが下りてくるのを待っていて、「下ろし方が悪いから理解できない、浸透しない」と文句を言っているだけなのだ。

厳しい言い方になるが、106名のお客様を死なせてしまった企業の社員は、もっと安全に対して貪欲になるべきだし、鉄道マンとして誇りを持つべきである。そして労働組合も、こんな調査にかけるエネルギーがあるなら、それを鉄道マンとしての誇りを持たせる組合員教育にもっと振り向けるべきだと思う。大上段に構えた、時代がかった言い方をするなら、「労働者教育」にもっと力を入れなければならない。労働者教育とは、会社に対しておかしいことはおかしいと言える労働者づくりのことである。

事故から5年も経っているのに、JR西日本社員は、相変わらず上から何かが下りてくるのを待っている「社畜」に見える。JR西労組幹部自身もそうした「社畜思想」に染まっているから、事の本質が会社側の周知体制の問題にしか見えないのである。たとえ社員にアンケートを行うにしても、会社がどうのこうのではなく、たとえばこんな項目を設けるだけでも、少なくない組合員を目覚めさせることができるだろう。

「再びJR西日本の鉄道で事故が起き、自分がその現場に居合わせながら、上司から出勤するよう命じられた場合、あなたは上司の命令より乗客の救助を優先することができますか」

まるで思想調査のような設問だが、こうした項目をあえて設けることで、組合員が自社の抱える問題をクリアに認識できるようになる。できると答えられ、かつその回答がうそでなければ結構なことだし、できると答えられなければ、そう答えるのを阻害している要因が自分にあるのか会社にあるのかを各自が考え始める。会社側の問題でなければ、自分の意識の問題だと、意識改革に努め始める組合員も現れるだろう。

労働組合幹部は、時として嫌われ者になっても、あえて覚醒を促すような劇薬を組合員の心の中に投げ込まなければならないこともある。それを避け、人畜無害なアンケートでお茶を濁しているうちは、安全向上は掛け声倒れに終わるだろう。

-----------------------------------------------------------------------------
JR西強制起訴 抱える難問 同じ証拠で異なる立証 被害者多数、どう意見反映(産経新聞)

 経営トップの刑事責任が法廷で裁かれる。JR福知山線脱線事故で23日、JR西日本の歴代3社長が強制起訴された。「真相究明につながる」と遺族は公判に熱い視線を注ぐ。一方、起訴を見送った神戸地検からは「証拠がない」と公判維持の困難さを指摘する声も聞かれる。乗客106人の命を奪ったJR史上最悪の事故から25日で5年。大惨事を引き起こした巨大組織の病巣にどこまで迫れるか-。

 民意を反映した強制起訴によって検察官役を務める指定弁護士の活動は今後、公判の準備に移る。しかし、起訴議決制度における指定弁護士の負担の重さが早くも課題として浮き上がっている。

 ■前社長との兼ね合い

 「3社長を起訴できる証拠は一切ない。有罪となる可能性は極めて低い」。検察審査会の判断とは異なり、「不起訴」の結論を導いた神戸地検の幹部はそう指摘する。

 指定弁護士らは、起訴までの時間が短期間だったこともあり、3社長の事情聴取を行うなど補充捜査もできなかった。

 すでに地検によって起訴されている、前社長の山崎正夫被告(66)=公判前整理手続中=の公判との兼ね合いも難しい問題として浮上しそうだ。

 地検は、事故現場が急カーブに付け替えられた平成8年に鉄道本部長を務めていた山崎被告の責任と立場を重視。当時の「安全対策の実質的な最高責任者で、事故を回避できた唯一の人物」と位置づけた。

 これに対し、指定弁護士による今回の起訴は、「社長が最高責任者で、安全対策を整備する高度の義務を負っていた」という前提に立っている。

 証拠はほぼ同一にもかかわらず、指定弁護士と検察官は異なる立証を展開していくことになる。

 会見した指定弁護士らは、立証について「『ひそかな自信を持っている』に留めてください」と若干の弱気ものぞかせた。

 ■大事件は想定外?

 検察審査会の民意に押された起訴だけに、被害者の声をどうくみ取るかも課題となりそう。法廷では「被害者参加制度」の利用で、被告という立場になった3社長と遺族や負傷者が対峙(たいじ)する場面が出てくることも予想される。

 指定弁護士も事故の被害者から制度適用を求められた場合、応じる考えを示している。しかし、多数に上る被害者の声をすべて法廷に持ち込むことは難しい。

 制度とは別に、被害者が証人として出廷することについて指定弁護士は、「考えていない」とした。

 公判の長期化も予想される課題だ。3社長は起訴内容を否認するとみられ、その場合、公判前整理手続きに要する期間も含めて判決までは相当の年数がかかる見通しだ。

 指定弁護士の1人は「このような大事件は、制度設計の想定外なのでは。制度の運用を考えていかないと、指定弁護士の引き受け手がだれもいなくなる」と懸念を示している。

 ■起訴状骨子

 ▽3被告は、鉄道運行の安全を確立し、重大事故の防止対策を指揮すべき業務に従事していた

 ▽平成8年に現場が急カーブに変更され、直前にJR函館線のカーブで脱線事故があったことを認識していた

 ▽運転士が適切にブレーキ操作しなければ現場で脱線事故が起きる危険性を予見できた

 ▽自動列車停止装置(ATS)の整備を指示すべき注意義務があったのに怠った

【用語解説】JR福知山線脱線事故

 平成17年4月25日午前9時18分ごろ、兵庫県尼崎市のJR福知山線カーブで快速電車(7両編成)が脱線、マンションに衝突し乗客106人と運転士が死亡、562人が重軽傷を負った。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時)の最終報告書では、直前の駅でオーバーランし、懲罰的な「日勤教育」を恐れた運転士が、車掌の無線連絡に気を取られ、制限速度70キロを大きく超える116キロでカーブに進入したと指摘した。カーブには自動列車停止装置(ATS)がなかった。
-----------------------------------------------------------------------------

 『地検は、事故現場が急カーブに付け替えられた平成8年に鉄道本部長を務めていた山崎被告の責任と立場を重視。当時の「安全対策の実質的な最高責任者で、事故を回避できた唯一の人物」と位置づけた。』という記述が、とりわけ引っかかる。

サラリーマンという、組織の歯車(以下の捨て石?)をやっている私は、組織から「仕事はチームでやるもの。ワンマンプレーはするな」「悪い報告こそ上司にあげよ」といつも言われてきた。

だからこそ思うのだ。「社長が山崎鉄道本部長から報告を聞いていなかったとすれば、それは組織の体を成していないし、聞いていたのに責任がないとすれば、何のためのトップなのか?」と。

「サラリーマンは、気楽な稼業と来たモンだ~」と言う植木等の歌があったが、「部下が勝手にやりました」ですべて事が済むなら、経営者こそ「気楽な稼業と来たモンだ」だろう。数千万円から、時には数億もの年収をもらいながら、会議でハナクソをほじり、部下の作った資料にイチャモンをつけ、不祥事や事故が起きたときは「現場の責任」「部下が勝手にやりました」で済むんだったら、俺だって明日から経営者やりたいよ。

結論。すべからく、部下の責任はトップの責任。尼崎事故はトップを裁くべし。そんな簡単なこともわからない奴が検事を務めているなら、検事もついでに裁け。

「市民感覚を裁判に!」と言うなら、これこそ真の市民感覚だろう。「あなたの職場で最も無駄が多いと思う経費は何ですか?」と尋ねたところ、トップは「役員報酬」(Business Media 誠)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西歴代3社長を強制起訴 尼崎JR脱線事故

2010-04-23 21:14:29 | 鉄道・公共交通/安全問題
JR西歴代3社長を強制起訴 尼崎JR脱線事故(神戸新聞)

--------------------------------------------------------------------------
 107人が死亡した2005年の尼崎JR脱線事故で、検察審査会の議決を受け検察官役の指定弁護士が23日、JR西日本の井手正敬元会長(75)、南谷昌二郎前会長(68)、垣内剛元社長(66)の歴代社長3人を、業務上過失致死傷罪で在宅起訴した。改正検察審査会法に基づき、強制起訴するのは20日の明石歩道橋事故に続き2例目。

 神戸地検は山崎正夫前社長(66)を同罪で在宅起訴しており、JR西の歴代トップ4人が被告となる。指定弁護士が起訴した3人と山崎前社長の公判は分離される見込みだが、神戸地裁の同じ裁判長が担当することが決まった。

 歴代社長3人を起訴したのは、兵庫県弁護士会の伊東武是弁護士(65)、奥見はじめ弁護士(43)、河瀬真弁護士(40)、佐々木伸弁護士(35)。起訴状は3人それぞれ作られ、A4判各3枚だった。

 起訴状によると、井手元会長と南谷前会長は付け替え当時の社長と副社長、垣内元社長は当時の経営企画部長として、(1)現場カーブが急角度に付け替わった(2)現場と同様のJR函館線のカーブで脱線事故が起こった(3)ダイヤ改正で快速電車の本数が増えた‐ことなどから、脱線事故が発生する危険性を予見。その上で3人とも社長だった際に鉄道本部長に対し、現場カーブにATS整備を指示すべきだったのに怠った、とされる。

 また、ダイヤ改正で快速の本数が増え、「運転士にはこれまで以上に定刻運転の要請が強まった」と、検察審の議決にはない要素を盛り込んだ。

 歴代3社長は、地検の取り調べに対し、事故を予見できた可能性を否定している。

 今年3月26日に検察審が起訴議決を出し、指定弁護士が準備してきた。業務上過失致死傷罪の公訴時効(5年)まで約1カ月しかなく、起訴前の3人の取り調べは見送った。起訴後もしないという。今後、争点を整理する公判前整理手続きが行われ、初公判まで数カ月かかる見込み。

 これまでは、起訴の権限を検察官が独占してきたが、昨年5月の検察審査会法改正で、検察官が不起訴にしても検察審の2度の議決で、裁判所が指定した弁護士が強制起訴することになった。
--------------------------------------------------------------------------

当ブログは、「市民感覚」が反映された3社長の起訴を、真相究明の場が設けられたという意味で歓迎する。膨大な押収資料を、検察の「奥の院」に眠らせておくのは真相究明を願う遺族・被害者の願いに逆行することになる。

実際問題、事故の予見性が焦点になれば業務上過失致死傷罪での有罪を勝ち取ることは難しいかもしれない。しかし、先行する山崎元社長の裁判で有力な資料が出てくる可能性はあるだろうし、遺族・被害者は、無罪になってもいいから事故の真の原因が知りたいと願っている。そのために、資料を強制的に提出させ、関係者に強制的に訊問できる法廷の場は大きな存在になる。

出廷しなければ相手側の主張を全面的に認めたことになるのが法廷である。逃げ回ってばかりで公の場に姿を現さない卑怯者・井手元社長もさすがに出廷せざるを得ないだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲摩耶鉄道ケーブルカーに乗る

2010-04-18 23:00:49 | 鉄道・公共交通/趣味の話題
昨日から2日間の日程で、関西地方を訪問してきた。尼崎事故5周年に当たり、安全問題に関する学習会で講演してくれといわれ、出向いてきたのである。その日、関係者とともに有馬温泉に宿泊後、六甲山を訪問した。

朝9時頃、有馬温泉を出発。六甲山ケーブルとバスを乗り継いで六甲山に登り、ケーブルカーで麓に下りる。六甲ケーブル麓駅から阪急六甲駅まで徒歩移動し、そこから梅田に出て、新幹線で帰宅。

【完乗達成】六甲摩耶鉄道(六甲ケーブル)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ~き~のふる街を~

2010-04-17 09:31:39 | 日記
朝起きると、一面の銀世界。写真は真っ白けの新白河駅新幹線口。

わーい、雪合戦だ、スキーだ~(違)

ヤバいです。もう4月も後半だというのに。春はいずこに?

案の定、野菜価格が高騰の模様。このままだと、夏前まで品薄が続くかも。この秋は中国産輸入冷凍野菜しか食べられなくなるかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎JR脱線事故 死亡運転士の遺族が労災申請

2010-04-14 21:12:15 | 鉄道・公共交通/安全問題
尼崎JR脱線事故 死亡運転士の遺族が労災申請(神戸新聞)

----------------------------------------------------------------------------
 尼崎JR脱線事故で、脱線した快速電車の高見隆二郎運転士=当時(23)=の遺族が、大阪市の天満労働基準監督署に労災を申請したことが関係者への取材で分かった。申請は5年が期限で、失効寸前での申請となる。これを受けて労基署は、認定の判断に向けて審査を始めた。


 審査では、運転士側と会社側の双方の過失を調べる。職場環境や安全対策に重大な過失が認められれば、JR西日本に給付額の30%を徴収するペナルティーが課せられる。運転士への懲罰的な日勤教育や、事故現場のカーブに自動列車停止装置(ATS)を設置しなかったことなどについて、労基署がどう判断するか注目される。

 関係者によると、遺族が申請したのは今年3月上旬で、遺族給付の支給を求めているという。

 労災認定には、勤務中の事故であることを認める会社側の証明書が必要で、JR西日本は「既に提出に応じた」としている。

 高見運転士をめぐっては、運転中に駅の停車位置を誤るオーバーランをしたため、車掌の無線報告に聞き入り、ブレーキ操作が遅れて事故を起こしたとして、兵庫県警が2008年9月、業務上過失致死傷容疑で書類送検した。神戸地検は09年7月、死亡により不起訴としている。
----------------------------------------------------------------------------

高見運転士のご遺族にとっては、心中穏やかでない5年間、そして加害意識にさいなまれながら喪失感にも苦しみ続ける5年間だったに違いない。権利失効寸前でようやく申請を行った背景には、加害企業の社員がそんな権利の主張をして良いのかという葛藤もあったと想像する。そのような中で遺族が申請に踏み切ったのは、運転士がやはり加害企業社員の立場にありながらも被害者である事実は変わらない、と判断したのだ。当ブログはこれまで、運転士は被害者のひとりであり、その責任を問われるべき立場にないと主張してきたが、その思いは今も変わらない。

JR西日本はこれまで、尼崎事故の死者を「106人」とする立場、すなわち運転士を被害者に含めない立場を取ってきたが、それに若干の変化の兆しは見えるのではないか。なぜなら労働基準監督署への労災申請は、労災発生に至る経過と発生原因を申請書に記載した上で、事業主、つまりこの場合はJR西日本の署名・押印を必要とするからである。JR西日本が遺族から提出された申請書に捺印したということは、事実上その主張を認めたということに等しい。

(とはいえ、悪質な「労災隠し」企業の中には、従業員・遺族からの労災申請を握りつぶして申請させないケースもある。このような場合、労災申請は被災労働者の権利だから事業主(会社)の押印がないまま労基署に提出して、受理されることもままある。)

JR西日本に給付額の30%の課徴金が課せられるかどうかは、今後の労働局・労基署の判断を待たねばならないが、労災保険は、労働者を雇用する企業からの保険料により保険給付をまかなっているだけに、安全対策を怠っていた企業に対して甘い姿勢を取ることは、安全対策をきちんと講じ、災害を起こさずに保険料を負担している優良事業者から見れば到底理解は得られない。そういうわけで、安全対策を怠っている企業に対する「一罰百戒」の意味を込めた制裁措置が、倒産の恐れのないJRを見せしめにして発動される可能性は、それなりにあるといわなければならないだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵、濃すぎ

2010-04-11 22:23:48 | 鉄道・公共交通/趣味の話題
というわけで(どういうわけだ)、3月13日改正で開業の新駅、横須賀線武蔵小杉に行ってきた。当ブログ常連の方はご存じかと思うが、もともと南武線、東急東横線には駅があったが、そこに横須賀線の駅が併設されたのである。

しかし、同一駅とはいえ、同じJRの南武線と乗り換えるのに350mも歩かなければならない。もっとも、この程度の徒歩移動は首都圏では珍しくもないし、東京駅の中央線と京葉線だって、移動距離も高低差もものすごいわけだが。

横須賀線武蔵小杉駅の面白いところは、ホームのすぐ横を新幹線が併走しており、新幹線が丸見えなところだろう。その新幹線の携帯動画をアップしたので、興味のある方はぜひどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR不採用問題、ついに決着

2010-04-09 22:07:46 | 鉄道・公共交通/交通政策
JR不採用問題、23年ぶり決着 原告側、解決案を了承(北海道新聞)

---------------------------------------------------------------------------
 1987年の国鉄分割・民営化に伴う、道内の国労組合員らのJR不採用問題で、与党3党と公明党の代表者は9日午前、政府と合意した解決案を組合員らに提示した。組合員らはおおむね了承し、午後に正式決定する。前原誠司国土交通相は同日夕、解決案を発表、JR不採用問題は23年ぶりに解決する。

 解決案のうち解決金は、旧国鉄や旧国鉄清算事業団の債権、債務を引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が、損害賠償などを求めて係争中の組合員ら原告約910人に対して、1人当たり平均2200万円、総額約200億円を支払う内容。

 組合員らが解決金とともに重視していた、JR北海道、九州などJR各社への200人程度の雇用については「政府がJRへの雇用に努力する」としたが、政府がJRによる採用を強制できないことから「人数が希望通り採用されることは保証できない」とした。

 4党が政府に提出した解決案に盛り込まれた雇用に際してのJRへの雇用助成金については、JRだけ優遇することになるとの考えから、削除された。組合員らに対しては現在、係争中の裁判を取り下げることを求めた。

 解決案をめぐって組合員らは、JR各社への雇用についてさらに踏み込んだ表現を求めていた。しかし、厳しい雇用情勢に加え、民主党政権下の今回を逃すと解決が難しくなるなどの判断から、受け入れに踏み切ったとみられる。
---------------------------------------------------------------------------
JR不採用、組合側が解決案を受諾 23年ぶり決着へ(朝日新聞)

 1987年の国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員ら1047人がJRに不採用となった問題で、与党3党と公明党の実務者は9日午前、組合員側に政治解決案を提示した。1人平均約2200万円の和解金などを支払うとともに、JR各社に雇用への協力を要請することが柱で、組合員側は受け入れることを決めた。

 和解金などの総額は約200億円。組合員側は同日、関係団体の代表者が集まり、解決案を受け入れるかどうか協議した。所属組合による「採用差別」が問われた長年の懸案が、23年ぶりに解決することになった。

 4党は3月18日、和解金を平均約2400万円とする解決案を政府に提出。その際、前原誠司国土交通相は前向きな姿勢を示していたが、政府内から異論が出て200万円減額された。和解金などは、旧国鉄職員の年金支払いなどに充てられている独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の特別会計「特例業務勘定」から支出する。

 雇用について当初の4党案は、JR北海道、九州を中心に200人程度の採用を要請するとしていた。この日示された解決案では「政府はJRへの雇用について努力する。ただし、JRによる採用を強制することはできない」として、人数を明示しなかった。雇用について、JR各社は拒否する姿勢を変えていない。

 この問題では、国鉄清算事業団が90年に1047人を解雇し、業務を引き継いだ支援機構を相手に、組合員側が損害賠償などを求めて訴訟を続けている。
---------------------------------------------------------------------------

1987年以来、未解決のまま続いてきたこの問題に、ついに解決の時が来た。国鉄分割・民営化以来、片時も忘れることなくこの問題をウォッチしてきた私としては、感慨無量である。

ただ、JRの強い抵抗で、雇用に関する表現が後退したことは懸念材料といえる。この点について、被解雇者を取りまとめる当事者団体のひとつ、国鉄闘争に勝利する共闘会議は、「引き続き雇用の確保を強く求めていく」としているが、当然だろう。

北海道新聞の記事は、厳しい雇用情勢に触れている。確かに北海道・九州など、被解雇者が多くいる地域は雇用情勢が厳しい地域である(というより、もともと雇用情勢が厳しい地域だからこそ再就職あっせんがうまくいかなかったという言い方もできる)。だがJR本州3社は数年連続で千人規模の新規採用を行っている。要はやる気の問題だけだ。

当ブログ管理人が関係筋から入手した情報によれば、九州では被解雇者の雇用を模索する動きがあるという。またJR西日本も和解協議に応じると表明しており、この協議の中で再雇用の動きが出てくる可能性もないではない。ただ、厳しいのは北海道の被解雇者で、北海道、東日本、貨物が揃って「採用拒否」を表明している。ここをどう突破するかが今後の課題だ。

当ブログは、JR西日本・九州の両社に対し、被解雇者を雇用するよう要求する。特に、JR西日本は、JR連合の調査によれば、旧国鉄最終年度と比べ42%もの人員削減を行っている。もちろんこの数字はJR6社で最大である。そして、これだけ大きな人員削減を行ったJR西日本で、信楽高原鉄道事故(1991年)、尼崎事故(2005年)と2度も大きな事故が発生していることは偶然ではない。

安全対策の意味からも、行き過ぎた合理化を修正するために要員増強が必要である。23年間も現場を離れていた者を今さら戻してどうする、という声があることを当ブログは承知しているが、鉄道のようなインフラ型産業の現場の姿は他産業ほど大きくは変わらないのであり、彼らが力になれる部分はそれなりにあるのではないだろうか。

2000年、自民・保守・公明・社民4党が国労に対して国鉄改革の承認を迫る「4党合意」を突きつけ、この受け入れを巡って国労全国大会が厳しい内部対立の末、流会になるなどの激動があった。この時、4党合意の受け入れに反対し、国労全国大会を流会させた勢力が中心となって起こした訴訟が、朝日新聞の記事にある「支援機構を相手取った訴訟」というわけなのだが、仮にこの訴訟が起きず、国労が内部対立もないまま粛々と4党合意を受け入れていたら、今頃彼らは路頭に迷っていただろう。何しろこの時、4党合意で示されていた解決金の額は、1人あたりたったの80万円だったのだ。

それから10年の時を経て、鉄道・運輸機構を相手取った裁判では、1審・2審ともに1人あたり550万円が認められ、さらに今回の政治解決で1人あたり2200万円になったことは特筆すべきことだ。もちろん、解雇されなければ彼らの生涯賃金は2億~3億にはなったであろうから、たったの1割という見方もあり得るだろう。しかし、80万円からよくぞ2200万円までたどり着いたとも思うのである。

もし、今回、1027名の被解雇者が訴訟を取り下げ和解に応じた場合、鉄道・運輸機構を相手取った裁判は動労千葉関係が残るのみとなる。彼らには彼らのやり方があるから、それぞれの立場で信じる道を進んでいったらいいと思う。当ブログとしては、引き続き残る訴訟を注視していきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システム担当を拝命

2010-04-06 21:57:36 | IT・PC・インターネット
今の職場も、はや4年目。
ここではネットワーク管理のための部署が別にあるから、楽でいいやと思っていたら、業務で使っているシステムの管理担当者が異動したため、後任を拝命…。

ただ、今度関わるシステムは、ベンダーが開発したもののリースだから、ものすごく動作的に安定していて、前に担当したような素人作りのネットワークとは違うため、トラブルはほとんどないだろうと思う。トラブルさえなければ、システム担当ってのは楽しいものだ。

それにしても、今どきバックアップ用メディアがDATってのが凄い。80年代後半から90年代前半にかけて、DATがブームになるかと思ったが、テープメディアというのが災いしたのか、ブームも来ないまま終わってしまった。そりゃ、扱い方だけならMDやCDのほうが、はるかに楽だよな…

そういうわけで、またシステム担当である。もし、「もう笑うしかない」というような大トラブルなんて起こった日には、こっそり当ブログで報告するかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする