安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

民主党メール問題・ラスト

2006-02-28 23:41:17 | その他(国内)
民主党のメール問題、あまりに低レベルすぎてお話にもならないので、今回をもって終わりにする。

民主党の対応は最後までお粗末なものだったが、永田議員を退職に追い込まずに代表が記者会見で謝罪したことだけはそれなりの評価はできるだろう。

民間企業の不祥事が起きるとよく見られるのが、「部下が勝手にやったことであり、知らなかった」と部下に責任を押しつける上司である。だが組織というものは、部下の責任はすべからく上司の責任である。最高責任が党代表にあることは明らかだ。
もし前原代表が、永田議員に引導を渡して自分だけは代表職にとどまるつもりなら、最低の男として私は前原代表を軽蔑しただろうが、それをしなかったことだけは評価できる。

ただ、この永田議員の「自爆」と代表の謝罪を通じて民主党がなにか変わったかというと、全く変わっていない。
この党の最大の問題は、組織及び上司(執行部)が議員個人の資質をきちんと把握し指導する体制ができていないことである。要するに企業でいうところの従業員管理ができていないのである。
以前にも、米国ペパーダイン大学を実際は卒業していないのに「卒業した」と偽っていた議員に執行部が気付かず、ゴタゴタが起きたことがあった。民主党がその時の経験を生かし、党員・議員管理をきちんとできる態勢を整えていれば、今回の事件は起こらなかったはずである。

政党とは学習する存在でなければならない。いやしくも政権を奪取し、内閣を組織してこの国の舵取りをしようと志す者たちの集団が、以前の過ちから何も学んでいないのは驚くべきことである。議員歳費、調査活動費、政党助成金など政党や議員には多額の税金が使われている。納税者の1人として、自分の以前の過ちから学ぶことすらできない政党は、政権以前に政界から去るべきだとすら思う。

今回も民主党は、小手先だけの謝罪でその場を取り繕うことでただ嵐が過ぎ去るのを待っているようにしか見えない。そのような姿勢でいる限り、第2の永田議員はいつかまた必ず現れるだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマン先生さようなら

2006-02-27 21:43:01 | IT・PC・インターネット
iTMSダウンロード、10億曲突破~10億曲目はコールドプレイ「Speed of Sound」 (RBB) - goo ニュース

米国ではついにiTMSが10億曲ダウンロードを達成したらしい。
ということで私も登録し、ダウンロードしてみた。

…うん、これはなかなかいい。
1曲150~300円でダウンロードでき、CD書き込みもファイル化も自由、当然ながらipodなどの携帯音楽プレーヤーへの転送も自由という優れものである。
どこかの国の音楽業界のように、やれCD化するな、転送するな、なんて野暮なことは言わない。他人に曲を譲渡するといったような、個人利用の範囲を超える著作権侵害に当たらなければいい、という非常に現実的なサービスである。なるほど、日本でもサービス開始後4日間で100万曲ダウンロードを達成したが、それもわかるというものだ。

レコード業界は、(音楽CDをリッピングすることが)『完全に合法』は『われわれの気が変わるまで合法』という意味だ等とせいぜいホザいているがいい。そんな不快な思いをしてまでCDを買う義務は私たち消費者にはないからだ。
私もこれからはiTMSを利用させてもらう。もう君たちに用はない(ただしオタク系以外)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸ボンベ

2006-02-26 21:20:15 | 日記
なんだこりゃ?
コンビニに売っていた炭酸飲料。その名も「炭酸ボンベ」。

缶の表面には、ガスボンベ風の圧力計の絵まで書いてあります。
でもって味は普通の炭酸飲料。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命より大事なケータイ

2006-02-25 23:20:39 | 鉄道・公共交通/安全問題
「携帯命」の不届き乗客、JAL機の出発1時間遅らす (読売新聞) - goo ニュース

…いい年して、なにやってんだかこの男。
最近、電車でも携帯は禁止だし、自動車運転中も禁止されている。もちろん安全のためだが、一方で電車の場合、携帯を使ったからといって即安全運航に支障が出るわけではない。

航空機内での携帯電話使用が禁止されているのは、どう考えても航空無線への影響を防ぐためだろう。
航空無線は、離着陸の時など空港に近いときはFM電波を使い、巡航高度の時など空港から遠く離れているときは短波を使うことはあまり知られていないかもしれない。
理由は簡単で、FM電波が到達距離が短い代わりに音質が良く、逆に短波は音質は劣るが到達距離が長い、という性質があるからである。こうした電波の性質に応じて、慎重な操縦が必要とされる離陸時・着陸時には音質が良くて聴き取りやすいFM、空港から遠く離れている巡航時は、離着陸時ほどの緊張感が必要とされないこともあって、音質が低い代わりに伝達距離の長い短波、と使い分けられているのだ。

そして、携帯電話には「極超短波」と呼ばれる周波数帯が割り当てられている。会社によって周波数は異なるが、700~950MHzが使われるケースが多い。テレビのUHF帯(13チャンネル~62チャンネル)が470~770MHzを使うから、それよりも少し高い周波数ということになる。

FMラジオが76~90MHz帯だから、航空無線のFM帯もこれに近い周波数帯である。もちろん、携帯電話の周波数とははるかにかけ離れているから、直ちに混信が起こったりするような事態はあり得ないことだとは思う。しかし、6~15MHzを使用している短波と比べれば、それだけFMのほうが携帯電話の周波数に近いのである。

つまりどういうことかというと、航空無線にFMが使われている離着陸時のほうが、巡航時よりも携帯電話の電波の影響を受ける可能性が高くなるということである。

現在、航空機内で携帯電話の使用が全面禁止になっているが、航空会社としては、巡航時の携帯使用を解禁してしまうと、離着陸時にも通話し始める輩が出るに違いないから全面禁止にしておけということだろう。
こうした電波の性質がある以上、将来、巡航時の携帯使用が解禁されることがあっても、離着陸時の携帯使用が解禁されることは永遠にないだろうと思う。

と、いろいろ書かせてもらったが、こういう非常識な客は叩き出せばいいだけの話である。航空機の運航を危険にさらす行為をしているのだから、何も臆することはないのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川静香、おめでとう金メダル

2006-02-24 21:39:40 | 芸能・スポーツ
日本勢が不振を極め、このままメダルなしに終わると思われていたトリノ五輪。もう話題にするのもやめておこうと思っていたのだが、女子フィギュアで荒川静香選手がいきなり金メダルの快挙である。
下馬評では最有力と思われていたスルツカヤ(ロシア)、実力ナンバー1(らしい)コーエン(米国)らを抑えての優勝。しかも、演技点では2位以下とあまり得点差がないのに、技術点で2位以下を7点近くも引き離す独走ぶり。いずれも転倒したスルツカヤ、コーエンに対し、破綻のない演技を見せた荒川選手の「金」は彼女の実力と見て間違いないと思う。

ところで、我が職場で「金を取るなら荒川」と予想していた人物がいた。私の上司の課長である。
課長いわく「(村主章枝選手のような)練習の虫タイプは大舞台では活躍できない。こういう大舞台で金メダルを取れるのは、いわゆる“天才肌”の選手だ」とのこと。
ミキティ(安藤美姫選手)に関しては「まだ若い」と問題外の評価だった。そして、見事その通りの結果になったのだ。

さすが、競馬で何度も万馬券を的中させているだけのことはある。勝負師は凡人と違うところを見ているものだ。
私のように、真面目で努力家タイプの村主選手を優勝させてやりたいと思い、その通りに賭けるような人間は博打には向かないということか。


閑話休題。
実は、今日は私の誕生日だったりする。
職場の女性職員からプレゼントをもらった。もう誕生日が来て嬉しいと思う年齢でもないが、やはり女性から誕生日を祝ってもらえたというのは素直に嬉しいことである。
人間、生きていると良いことはあるものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ、ダメだこりゃ

2006-02-23 23:33:42 | その他(国内)
混迷深める民主党

私はもうとっくに愛想が尽きており、昨年の総選挙以来ナマ温かく見守ろうと決めている民主党ですが、はーいよいよダメだなこりゃ。

そもそもこの「ホリエモンの送金指示メール問題」は、元を質せばライブドアの証券取引法違反事件に関連して、この堀江前社長を選挙で応援した自民党の「拝金主義的体質」ってどうよ、という話だったはず。
それがいつの間にやら、メールは本物かガセかという末節の問題にすり替わっている。

もともと小泉政権ってのは、巧みな情報操作によって国民をトコトン欺きまくり、結果、国民を未曾有の危機に陥れた史上最低の首相だと私は思っている。
その首相にようやく秋風が吹き始め、いわゆる「4点セット」(ライブドア、牛肉、耐震偽装、防衛施設庁談合)でボロボロだった小泉首相を、この事件によって民主党が助けることになってしまった。

しかし、民主党という政党は、どうしてこうも物事が下手くそなのだろう。
件のメールにしても、「メールが発信された時刻、堀江候補は選挙運動中だった」なんていう自民党の主張は、私に言わせれば言い訳のレベルにも達していない。メールは選挙運動中には送れないのか。堀江候補のノートパソコンを使って、選挙カーに乗っているウグイス嬢がメールを発信すれば、堀江候補の演説中ですらメールは簡単に発信できるのである。「そんなへなちょこなアリバイの主張が信用できるか!」と与党に逆襲すればよいだけの話である。
それとも民主党は、ノートパソコンを使えば選挙カーの中からでもメールを発信できるという事実自体をわからないほどITオンチなのだろうか。
そうであるなら、そもそもそんなネタを与党への攻撃材料に使おうとした民主党の戦術ミスである。ITオンチはオンチらしく他のネタで攻めるべきだったのだ。

小泉内閣を攻めたければ、他に方法はいくらでもある。マスコミの世論調査で、格差社会に「問題がある」が60%を占めたという結果が出ているものもある。武部幹事長の息子にホリエモンが献金をしようがしまいが、そんなことは国民生活には響かない。むしろ、国民生活を危機に陥れている「格差社会」の実態を追及することの方が、野党として大事な仕事のはずである。
それなのに、自民党との「構造改革」競争に明け暮れ、自民党以上に「小さな政府」をめざそうとするから、どうでもいいような末節での議論に流れた挙げ句「自爆」してしまうのだろう。それならば、「小泉構造改革」が生み出した格差社会へのきちんとした批判力を持っている社民党のほうが、与党のチェック役という野党の本分を全うしている分だけマシってものである。

結局、民主党という政党は、党内はバラバラで、執行部と所属議員との意思疎通もままならない。そして、政権担当能力という意味では自民党に遠く及ばず、与党への批判能力という意味では社民党や共産党に遠く及ばない。
つまるところ「与党に置いても野党に置いても使えないダメ政党」であるということがハッキリしてしまったわけだ。

日本の政治にとって、この党の存在自体が桎梏となりつつある。民主党は、政権担当に向けて「明日の内閣」などと称しているが、冗談はやめてくれと思う。いっそ、ここまで無能ぶりをさらけ出してしまったのだから、明日から「夢の内閣」にでも名称を変更してはどうだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水樹奈々@Presenter(プレザンテ)

2006-02-22 22:34:58 | 芸能・スポーツ
「アーティスト発掘オーディションマガジン」として最近創刊された「プレザンテ」(Presenter)誌の表紙を我らが水樹奈々様が飾っていらっしゃる。
コンビニなどでも売っている表紙がキンキラキンの雑誌。ご存じの方もいるだろう。
プロのアーティストとしてデビューをめざす人たちが、この雑誌の応募はがきを使ってオーディションを受けられると言うところに大きな特徴がある。インディーズレーベルのお眼鏡にもかなわず、埋もれている人材に光を当てようという試みだろう。

それはともかく、最近、水樹奈々が声優雑誌などのいわゆる「アキバ系」でない、一般の音楽雑誌に登場することが多くなってきた。今回の「プレザンテ」も、水樹奈々と並んで表紙を飾っているのが倖田來未であることから純然たる音楽雑誌であることがわかる。
もともと演歌歌手をめざしていただけに歌唱力には定評があったが、彼女に限らず、かつては声優というだけでこうしたメインストリームの雑誌からお呼びがかかることはなかったと言っていい。

そういう意味では、音楽業界が水樹奈々を評価し始めたことを嬉しく思うが、一方でこのところの日本の音楽業界はCDの売り上げ不振に苦しんでおり、1位でも2~3万枚のセールスしかないということも珍しくない。そんな音楽業界が、とにかく売れるものなら何にでもすがりたいと、水樹奈々を救世主のように思っている節もあるから単純に喜んでいいのだろうかという疑問もある。

現段階で結論を出すのは慎まなければならないが、最近の一般音楽誌における水樹奈々の扱いを見ていると、声優として初めてメインストリームの地位に手が届きつつあるように思う。CDの売り上げ全体が低迷する中で、相対的に水樹奈々が浮き上がってきただけだという見方もあるだろうが、1対0でも勝ちは勝ち、9対10でも負けは負け、という見方に立てば快挙であることは間違いない。

しかも、声優系アーティストの立場を維持したままこれだけ注目される存在にのし上がってきたというのも凄いことだ。椎名へきるのように、脱声優化をめざした挙げ句、オタク界、一般音楽界の両方から異端視されることになった例もある。声優と歌手は、声で商売をする職業という点で一見似ているようだが、「顧客層」が全く異なるため、意外に転身は難しく、単に「今までの殻を打ち破りたい」「もっと売れたい」といった軽い動機で転身してもうまくいかないのである。

そのように考えると、声優系アーティストの看板を維持したまま歌唱力で正々堂々とメインストリームに挑み、その力を認めさせた水樹奈々という人は本当に凄いのである。
そのうち、“CDでーた”“WHAT's IN”“Rockin' On”などの一般音楽誌に、声優系アーティストとしての水樹奈々が普通に登場する日が来るかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノレ何様のつもりじゃいワレ

2006-02-21 21:44:47 | IT・PC・インターネット
「iPodへのCDリッピングは公正使用にあらず」とレコード業界

…だってさ。

それにしても驚かされるのがこの発言。
「…『(CDリッピングにおける)完全に合法』は『われわれの気が変わるまで合法』という意味だ。今後もiPodに自分のCDをコピーできるかどうかは、彼らがそれを許容するかどうか次第だ」

…はぁ、そーですかそーですか。
「コンテンツを使わせてやっている俺様がいいと言えばいい、ダメといえばダメ、わかっとんのかいワレ」って態度ムキ出しで、久しぶりに殺意を覚えた。
私めが貴重なコンテンツをありがたく使わせていただく光栄に浴させていただいておりますのもひとえにあなた様のおかげでございます。アーソレソレ。

…もう何も言う気が起きないよ。勝手にしてくれ。
なんでこんな思いまでしてCD買わなきゃいけないんだろ。

本気でオンライン音楽ダウンロードサービスに登録しようかなぁとワタクシ今、考えておりますです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死語

2006-02-20 22:00:22 | 日記
今日の夕方、職場の若手職員数人との帰り際。
若手の1人「タクシー乗ります?」
私「いや、テクシーにする」
若手一同「テ…テクシー????」

どうやら意味が通じなかったらしい。
私「え? タクシーに対して、徒歩のことをテクシーって言うよな?」
別の若手の1人「言わない」
私「言うだろ? テクテク歩くから、テクシー」
若手一同「…」

帰宅してから、ネットで「テクシー」を調べたところ、死語どっとコムというサイトに載っていました…

ああ、もう私も時代の遺物。
これからは君たち若手の時代だ。頑張ってくれたまへ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メッキ免許、更新

2006-02-19 23:21:23 | 日記
今日は運転免許の更新に行ってきた。
優良免許、いわゆるゴールド免許が導入されてから、人によっては5年に1回しか更新がないわけで、気をつけておかないと忘れそうになってしまう。
私は前回、2001年2月に更新があって1度免許試験場に行っている。名古屋に赴任して半年も経っていない頃だった。転勤族の私、名古屋勤務のうちにもう1度ここで更新を受けることになるとは夢にも思っていなかった。
約1時間ほどの手続きでゴールド免許をもらう。ただ、私の場合、ゴールドといっても運転の機会が少ないだけで、別に運転技能が他人より優れているわけではない。
運転しないことによって無事故無違反になり、ゴールド免許をもらう人のことを、私の仲間内では「金メッキ免許」と呼んでいる。日頃運転しない人がたまにハンドルを握ると、メッキはすぐに剥がれてしまうからだ。最初、誰かがこの称号を考え出したときは好評だった。

※これ以降の文章は削除させていただく。後で読み返してみて、論理が破綻していることに気づいたからだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする