【問題】
01. 放火して、人が現に住居に使用している建造物を焼損した場合、現住建造物等放火罪が成立する。
02. 現住建造物等放火罪が成立した者は、死刑や無期または5年以上の懲役に処される。
03. 現住建造物等放火は、未遂でも処罰される。
04. 失火によって現住建造物等や他人が所有する非現住建造物等を焼損した場合、失火罪が成立する。
05. 失火罪が成立した者は、50万円以下の罰金に処される。
06. 業務上必要な注意を怠ったことによる失火によって現住建造物等や他人が所有する非現住建造物等物を焼損した場合、重過失失火罪が成立する。
07. 業務上失火罪が成立した者は、3年以下の禁錮や150万円以下の罰金に処される。
08. 重過失による失火によって現住建造物等や他人が所有する非現住建造物等物を焼損した場合、重過失失火罪が成立する。
09. 重過失失火罪が成立した者は、3年以下の禁錮や150万円以下の罰金に処される。
【解答】
01. ○: 刑法108条(現住建造物等放火)
02. ○: 刑法108条(現住建造物等放火)
03. ○: 刑法112条(未遂罪)
04. ○: 刑法116条(失火)1項
05. ○: 刑法116条(失火)1項
06. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
07. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
08. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
09. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
【参考】
放火及び失火の罪 - Wikipedia
01. 放火して、人が現に住居に使用している建造物を焼損した場合、現住建造物等放火罪が成立する。
02. 現住建造物等放火罪が成立した者は、死刑や無期または5年以上の懲役に処される。
03. 現住建造物等放火は、未遂でも処罰される。
04. 失火によって現住建造物等や他人が所有する非現住建造物等を焼損した場合、失火罪が成立する。
05. 失火罪が成立した者は、50万円以下の罰金に処される。
06. 業務上必要な注意を怠ったことによる失火によって現住建造物等や他人が所有する非現住建造物等物を焼損した場合、重過失失火罪が成立する。
07. 業務上失火罪が成立した者は、3年以下の禁錮や150万円以下の罰金に処される。
08. 重過失による失火によって現住建造物等や他人が所有する非現住建造物等物を焼損した場合、重過失失火罪が成立する。
09. 重過失失火罪が成立した者は、3年以下の禁錮や150万円以下の罰金に処される。
【解答】
01. ○: 刑法108条(現住建造物等放火)
02. ○: 刑法108条(現住建造物等放火)
03. ○: 刑法112条(未遂罪)
04. ○: 刑法116条(失火)1項
05. ○: 刑法116条(失火)1項
06. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
07. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
08. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
09. ○: 刑法117条の2(業務上失火等)
【参考】
放火及び失火の罪 - Wikipedia