100均のマグネットスイッチLEDにチョコッと改造。
具体的には単Ⅲが使えるようにした。
場所決めが難しい。多分場所はかえるでしょう。
LEDは同じΦ5の砲弾型ですが、70mAのものに換装し照度アップ。
4.5Vから5Vに0.5V上がるだけですが、中にあった10Ωの抵抗を15Ω(1/4W)に変更。
実際LED部の電流を測ったら大体50mA
改造をしようと思ってる人は、画像なくてもこれでわかってもらえるはず(笑)
ちなみに、そのままのLED(20mA)で同じコトをする場合は、33Ωでいい感じだと思います。
そのまま10Ωだと、軽く20mAオーバーします。
USBの線も100均の延長コードです。コネクタ(メス)を切って、テスタで確認したら、普通に
赤→(+)
黒→(-) でした。
でも、念のため、確認することをお勧めします。
で、動画はコチラ
↓
一番大変だったのは、マグネットの取り付け位置(笑)
あと、バッテリー直結を考えたのですが、8V付近まで上げると、LEDがオフにはなるんですが電流が流れっぱなしになってしまいます。
なので、三端子のレギュレータをかませるなどの工夫が必要になります。
でも、12Vから5Vの電圧差は、放熱板がいるだろうし、
まかり間違って、ずっと電流流れ続けたら・・・と思うと、
今回の方法が無難かな?
回路はブラックボックスだし。