なんといっても煙突大事。
危険を冒してまで、はしごを上り、一つ一つ煙突外して掃除。
そんなことを考えたら安いもんだ。
煙突はストーブ本体の倍なんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/8afdbbe1c0c96c3e03c5bbf8764ec2f9.jpg)
T曲がり掃除口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/49bfcbe030979b1847ec3ecd84e8da53.jpg)
の、接続部。しっかりアダプターになっていて、断熱材は見えない。スバラシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/37cd8b10e7fcdf1bfb28cf1331f9cc2b.jpg)
やっとまともな煙突トップ。外さなくてもいいくらいにうまく焚きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/149352453e5034a751c97c5f77c59951.jpg)
当然根元から2重煙突です。いろいろ実験・実体験よりこれがベスト。煤も張り付かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/703d45c2a81461836bda49a328434f5f.jpg)
T掃除口。Lでもよかったかな?
屋根の逃げは30°で、下から掃除可能だそうです。
本体より煙突が大事。お金かける価値はある。