実は昨夜は、山代温泉に泊まっていた。
2月に「ジャンカラ」のイベントで歌ったところ入賞し「湯快リゾート」の宿泊券をゲットしてしまい、その消化だったのである(笑)。
湯快リゾートの話は明日書くとして、今日はその山代温泉からゆっくり降りてきたついでに滋賀県東部、いわゆる湖東を観光しまくってきたのだ。
まず、長浜。

タイムスリップしたかのような街並みが、美しい。

いわゆる黒壁スクエア。
こちらは、ガラス館とオルゴール館。

こんな素晴らしいレザークラフトの店もある。

南下し、彦根へ。
まずは近江牛丼で、腹ごしらえ。

もちろん、彦根城にも登らないわけにはいかない。

天守閣から、琵琶湖を臨む。

彦根城といえば、馬小屋が重要文化財になっている。

さらに南下し、近江八幡へ。

朝ドラ「ごちそうさん」で和枝姐さんが大八車を曳き、「あさが来た」でおはつが嫁に行った、あの水郷である。
そして、クラブハリエへ。

もちろん、バウムクーヘンを買って帰らないワケがない。

さらに、今食べるための焼きたてドーナツも(笑)。

フワフワ出香ばしく、実にウマい。
宝塚記念もリスグラシューとキセキで決まったし、有意義な週末であった…
2月に「ジャンカラ」のイベントで歌ったところ入賞し「湯快リゾート」の宿泊券をゲットしてしまい、その消化だったのである(笑)。
湯快リゾートの話は明日書くとして、今日はその山代温泉からゆっくり降りてきたついでに滋賀県東部、いわゆる湖東を観光しまくってきたのだ。
まず、長浜。

タイムスリップしたかのような街並みが、美しい。

いわゆる黒壁スクエア。
こちらは、ガラス館とオルゴール館。

こんな素晴らしいレザークラフトの店もある。

南下し、彦根へ。
まずは近江牛丼で、腹ごしらえ。

もちろん、彦根城にも登らないわけにはいかない。

天守閣から、琵琶湖を臨む。

彦根城といえば、馬小屋が重要文化財になっている。

さらに南下し、近江八幡へ。

朝ドラ「ごちそうさん」で和枝姐さんが大八車を曳き、「あさが来た」でおはつが嫁に行った、あの水郷である。
そして、クラブハリエへ。

もちろん、バウムクーヘンを買って帰らないワケがない。

さらに、今食べるための焼きたてドーナツも(笑)。

フワフワ出香ばしく、実にウマい。
宝塚記念もリスグラシューとキセキで決まったし、有意義な週末であった…