日本の電力会社は、原子力発電に関連して「電力埋蔵金」3兆2千億円の積立金を保有している。原発事故の賠償資金や被災者支援に使おうとすれば使える金だ。
この埋蔵金は、電力会社を通じて国民がせっせと積み立ててきた。核燃料サイクル計画に必要な再処理費用と、最終的に発生する高レベル放射性廃棄物の処分費用だ。11年4月から追加された「太陽光促進付加金」と違って、電気料金請求書には明記されていないが、国民は負担している【注1】。月額200円前後だ。
再生可能エネルギー特別措置法が成立すれば、将来的に200円ほど買い取り価格が転嫁される。電力会社は、すでに同じ額の負担をこっそりと徴収しているのだ。
しかも、電力会社は、この積立金を無税で積み立てている。通常は税引き後の利益を内部留保として蓄えるが、電力会社は外部の公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター(原環センター)」に、そのまま課税されることなく積み立てている。
積立金は、ほとんど国債で運用している。10年度末残高は、(a)再処理後の超高濃度汚染水の最終処分費用に8,200億円、(b)周辺廃棄物の最終処分費用に170億円、(c)再処理費用に2兆4,410億円、合計3兆2千億円もの積立金だ。
核燃料サイクルの主要施設は、再処理工場と、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)がある。事故続きで稼働せず、停止中の維持管理費だけで1日5,500万円の税金を食う。技術的困難から、各国は核燃料サイクル構想から次々に撤退した。日本だけが、はるか先の50年の実用化目標を掲げて莫大な税金を注ぎ続けている。
原発そのものの安全神話が崩れ去った現在、この構想は消滅するしかない。
となれば、積み立ててきた3兆2千億円は、もはや不要だ。今そこに困っている国民に、そのまま返還されるべきだ。
(a)は、核燃料サイクル構想が消滅しても、使用済み核燃料などの最終処分に使わなければならない。すぐに手をつけることはできない。
が、少なくとも(c)は使い切っても何の問題もない。
再処理等積立金法に係る特例法案を緊急の議員立法で採決すれば、速やかに処理できる【注2】。政治的意思さえあれば、赤字国債とは逆に、国民負担を劇的に減少させることができる。
ちなみに、今後増設される計画のあった14基の原発は着工される見こみがない。となれば、立地自治体へのアメ玉「迷惑施設料」電源立地交付金は今後不要となるはずの費用だ【注3】。
巨額資金を管理する原環センターの役員、評議員は、原子力ムラの村民だ。
埼玉県新座市に豪邸をかまえる並木育朗・理事長は、71年に一橋大学を卒業、東電に入社し、10年7月から原環センターに転じた。役員報酬規定によれば、本給月額106万円だ。
古賀洋一・専務理事には、経産省の天下りだ。
非常勤理事には、木村滋・電機事業連合会副会長(東電取締役)、鈴木篤之・日本原子力研究開発機構理事長。評議員には、日本原燃社長、原子力発電環境整備機構事業本部長、中部電力原子力本部長らがズラリと顔をそろえる。
電力会社を通じて巨額の資金が流れ、蓄積される原子力ムラにはまだ村民が跋扈し、その地下に埋蔵金が眠る【注4】。
【注1】業界団体への不要不急にして巨額の支出、例えばシンクタンク「(財)電力中央研究所」に売上げの0.2%、毎年100億円も出しているのだが、この支出も電気料金の原価に上乗せされている。「【震災】原発>東電の埋蔵金」参照。
【注2】「【震災】復興の財源(案) ~社会資本整備特別会計と農林漁業関係公共事業予算の統合など~」参照。
【注3】原子力関係予算は、02年度から11年度まで過去10年間で4兆5千億円に上る。このうち4割の1兆8千億円(年平均1,800億円)が、世界でも稀れな制度である立地対策費だ。財源は電源開発促進税で、同税は電気料金に上乗せされ、最終的に消費者が負担する。【記事「原子力予算 10年で4.5兆円 4割が地元対策に」、2011年8月14日付け東京新聞】
【注4】原子力関連独立行政法人/公益法人のうち最大の日本原子力研究開発機構には、年間1,700億円の予算が投入されている。「【震災】原発>原子力予算・埋蔵金を賠償に回せ、電気料金を値上げする前に」参照。
以上、佐藤章(編集部)「原発補償、被災者支援にすぐ使える 3兆2千億の電力埋蔵金」(「AERA」2011年8月22日号)に拠る。
↓クリック、プリーズ。↓
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00099466&p=00000325&bc=LB&url=http%3A%2F%2Fimg.bk1.jp%2Fimage%2Fshohyou%2Ftetu_bn_s.gif)
この埋蔵金は、電力会社を通じて国民がせっせと積み立ててきた。核燃料サイクル計画に必要な再処理費用と、最終的に発生する高レベル放射性廃棄物の処分費用だ。11年4月から追加された「太陽光促進付加金」と違って、電気料金請求書には明記されていないが、国民は負担している【注1】。月額200円前後だ。
再生可能エネルギー特別措置法が成立すれば、将来的に200円ほど買い取り価格が転嫁される。電力会社は、すでに同じ額の負担をこっそりと徴収しているのだ。
しかも、電力会社は、この積立金を無税で積み立てている。通常は税引き後の利益を内部留保として蓄えるが、電力会社は外部の公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター(原環センター)」に、そのまま課税されることなく積み立てている。
積立金は、ほとんど国債で運用している。10年度末残高は、(a)再処理後の超高濃度汚染水の最終処分費用に8,200億円、(b)周辺廃棄物の最終処分費用に170億円、(c)再処理費用に2兆4,410億円、合計3兆2千億円もの積立金だ。
核燃料サイクルの主要施設は、再処理工場と、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)がある。事故続きで稼働せず、停止中の維持管理費だけで1日5,500万円の税金を食う。技術的困難から、各国は核燃料サイクル構想から次々に撤退した。日本だけが、はるか先の50年の実用化目標を掲げて莫大な税金を注ぎ続けている。
原発そのものの安全神話が崩れ去った現在、この構想は消滅するしかない。
となれば、積み立ててきた3兆2千億円は、もはや不要だ。今そこに困っている国民に、そのまま返還されるべきだ。
(a)は、核燃料サイクル構想が消滅しても、使用済み核燃料などの最終処分に使わなければならない。すぐに手をつけることはできない。
が、少なくとも(c)は使い切っても何の問題もない。
再処理等積立金法に係る特例法案を緊急の議員立法で採決すれば、速やかに処理できる【注2】。政治的意思さえあれば、赤字国債とは逆に、国民負担を劇的に減少させることができる。
ちなみに、今後増設される計画のあった14基の原発は着工される見こみがない。となれば、立地自治体へのアメ玉「迷惑施設料」電源立地交付金は今後不要となるはずの費用だ【注3】。
巨額資金を管理する原環センターの役員、評議員は、原子力ムラの村民だ。
埼玉県新座市に豪邸をかまえる並木育朗・理事長は、71年に一橋大学を卒業、東電に入社し、10年7月から原環センターに転じた。役員報酬規定によれば、本給月額106万円だ。
古賀洋一・専務理事には、経産省の天下りだ。
非常勤理事には、木村滋・電機事業連合会副会長(東電取締役)、鈴木篤之・日本原子力研究開発機構理事長。評議員には、日本原燃社長、原子力発電環境整備機構事業本部長、中部電力原子力本部長らがズラリと顔をそろえる。
電力会社を通じて巨額の資金が流れ、蓄積される原子力ムラにはまだ村民が跋扈し、その地下に埋蔵金が眠る【注4】。
【注1】業界団体への不要不急にして巨額の支出、例えばシンクタンク「(財)電力中央研究所」に売上げの0.2%、毎年100億円も出しているのだが、この支出も電気料金の原価に上乗せされている。「【震災】原発>東電の埋蔵金」参照。
【注2】「【震災】復興の財源(案) ~社会資本整備特別会計と農林漁業関係公共事業予算の統合など~」参照。
【注3】原子力関係予算は、02年度から11年度まで過去10年間で4兆5千億円に上る。このうち4割の1兆8千億円(年平均1,800億円)が、世界でも稀れな制度である立地対策費だ。財源は電源開発促進税で、同税は電気料金に上乗せされ、最終的に消費者が負担する。【記事「原子力予算 10年で4.5兆円 4割が地元対策に」、2011年8月14日付け東京新聞】
【注4】原子力関連独立行政法人/公益法人のうち最大の日本原子力研究開発機構には、年間1,700億円の予算が投入されている。「【震災】原発>原子力予算・埋蔵金を賠償に回せ、電気料金を値上げする前に」参照。
以上、佐藤章(編集部)「原発補償、被災者支援にすぐ使える 3兆2千億の電力埋蔵金」(「AERA」2011年8月22日号)に拠る。
↓クリック、プリーズ。↓
![にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ](http://book.blogmura.com/bookreview/img/bookreview88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1375_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00099466&p=00000325&bc=LB&url=http%3A%2F%2Fimg.bk1.jp%2Fimage%2Fshohyou%2Ftetu_bn_s.gif)