7月27日、衆議院厚生労働委員会は震駭した。参考人の児玉龍彦・東京大学アイソトープ総合センター長が16分間にわたり、政府の放射線対策を痛烈に批判したからだ。
さしあたって健康に問題はない、どころではない、大変なことになる・・・・。
福島原発の総量を東電と政府ははっきりと報告していない【注1】・・・・。
7万人が自宅を離れてさまよっているときに、国会は一体何をやっているのか・・・・。
この模様が「YouTube」などにアップロードされると、ツイッターやSNSを通じて瞬く間に伝播し、8月10日までに40万回以上視聴された【注2】。
委員会で児玉教授が明らかにした事実は、聞く者に衝撃を与えた。
(a)福島第一原発から漏出した放射線の総量・・・・熱量として広島原爆の29.6個分、ウラン換算で20個分だ。さらに残像量は、原爆が1年後に1,000分の1に低下するのに対し、原発の汚染物は10分の1程度しかならない【注3】。
(b)遺伝子レベルで見た放射性物質の危険性・・・・甲状腺に集まるヨウ素131、膀胱に集まるセシウムだけでない【注4】。トロトラストは、造影剤として使った結果、20~30年後には肝臓ガンを25~30%の確立で発症させる。
(c)放射性物質と健康被害・・・・20~30年を経て因果関係が証明されるものが多い。統計学の視点で判断するのは、子どもたちを守る観点に立ってない。
児玉教授は、5月下旬から毎週末のように南相馬市を訪れ、幼稚園などで除染活動を行っている【注5】。
除染した高線量の土を現地に残すわけにはいかないから、「法律違反」【注6】だが、東京へ持ち帰っている、と児玉教授は委員会で公言した。子どもの被曝を減少させる法律の制定が必要だ、「子どもに渡す日本の国土を守ってほしい」。【注7】
8月6日、南相馬市とアイソトープ総合センターは、共同で警戒区域以外の市内全域を除染する、と発表した。
【注1】専門家が放射線障害をみる時は、放射線総量をみる。【記事「居並ぶ国会議員を硬直させた児玉龍彦東大教授の魂の叫び」、「週間朝日」2011年8月19日号】
【注2】再生回数は、数日間で20万を突破した。【前掲誌】 ⇒児玉演説の<動画>、<テキスト版>。
【注3】半減期30年のセシウムが原爆に比べて大量に放出されるからだ。【大場弘博(本誌)「セシウムが引き起こす『膀胱がん』」、「サンデー毎日」2011年8月21・28日号】
【注4】児玉演説は「チェルノブイリ膀胱炎」に触れている。内部被曝が発症させるのだが、国はICRPの見解に依拠して内部被曝の影響を軽視している。【前掲「サンデー毎日」誌】
【注5】少なくとも7回訪れている。【前掲「週間朝日」誌】
【注6】「放射線同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」では、各施設で扱える放射線量、核種等が定められている。南相馬市の多くの施設は、セシウムの使用権限なぞ持っていない。車で運搬するのも違反だ。しかし、母親たちに高線量のものを渡してくるわけにはいかないから、ドラム缶に詰めて東京に持ち帰った、と児玉教授はいう。【前掲「週間朝日」誌】
【注7】どこの党が議員立法などで迅速に動くか、国民は注視すべきだ、と児玉教授は語る。【前掲「週間朝日」誌】
以上、井上和典(編集部)「『広島原発の29.6個分』」(「AERA」2011年8月22日号)に拠る。
↓クリック、プリーズ。↓
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00099466&p=00000325&bc=LB&url=http%3A%2F%2Fimg.bk1.jp%2Fimage%2Fshohyou%2Ftetu_bn_s.gif)
さしあたって健康に問題はない、どころではない、大変なことになる・・・・。
福島原発の総量を東電と政府ははっきりと報告していない【注1】・・・・。
7万人が自宅を離れてさまよっているときに、国会は一体何をやっているのか・・・・。
この模様が「YouTube」などにアップロードされると、ツイッターやSNSを通じて瞬く間に伝播し、8月10日までに40万回以上視聴された【注2】。
委員会で児玉教授が明らかにした事実は、聞く者に衝撃を与えた。
(a)福島第一原発から漏出した放射線の総量・・・・熱量として広島原爆の29.6個分、ウラン換算で20個分だ。さらに残像量は、原爆が1年後に1,000分の1に低下するのに対し、原発の汚染物は10分の1程度しかならない【注3】。
(b)遺伝子レベルで見た放射性物質の危険性・・・・甲状腺に集まるヨウ素131、膀胱に集まるセシウムだけでない【注4】。トロトラストは、造影剤として使った結果、20~30年後には肝臓ガンを25~30%の確立で発症させる。
(c)放射性物質と健康被害・・・・20~30年を経て因果関係が証明されるものが多い。統計学の視点で判断するのは、子どもたちを守る観点に立ってない。
児玉教授は、5月下旬から毎週末のように南相馬市を訪れ、幼稚園などで除染活動を行っている【注5】。
除染した高線量の土を現地に残すわけにはいかないから、「法律違反」【注6】だが、東京へ持ち帰っている、と児玉教授は委員会で公言した。子どもの被曝を減少させる法律の制定が必要だ、「子どもに渡す日本の国土を守ってほしい」。【注7】
8月6日、南相馬市とアイソトープ総合センターは、共同で警戒区域以外の市内全域を除染する、と発表した。
【注1】専門家が放射線障害をみる時は、放射線総量をみる。【記事「居並ぶ国会議員を硬直させた児玉龍彦東大教授の魂の叫び」、「週間朝日」2011年8月19日号】
【注2】再生回数は、数日間で20万を突破した。【前掲誌】 ⇒児玉演説の<動画>、<テキスト版>。
【注3】半減期30年のセシウムが原爆に比べて大量に放出されるからだ。【大場弘博(本誌)「セシウムが引き起こす『膀胱がん』」、「サンデー毎日」2011年8月21・28日号】
【注4】児玉演説は「チェルノブイリ膀胱炎」に触れている。内部被曝が発症させるのだが、国はICRPの見解に依拠して内部被曝の影響を軽視している。【前掲「サンデー毎日」誌】
【注5】少なくとも7回訪れている。【前掲「週間朝日」誌】
【注6】「放射線同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」では、各施設で扱える放射線量、核種等が定められている。南相馬市の多くの施設は、セシウムの使用権限なぞ持っていない。車で運搬するのも違反だ。しかし、母親たちに高線量のものを渡してくるわけにはいかないから、ドラム缶に詰めて東京に持ち帰った、と児玉教授はいう。【前掲「週間朝日」誌】
【注7】どこの党が議員立法などで迅速に動くか、国民は注視すべきだ、と児玉教授は語る。【前掲「週間朝日」誌】
以上、井上和典(編集部)「『広島原発の29.6個分』」(「AERA」2011年8月22日号)に拠る。
↓クリック、プリーズ。↓
![にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ](http://book.blogmura.com/bookreview/img/bookreview88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1375_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00099466&p=00000325&bc=LB&url=http%3A%2F%2Fimg.bk1.jp%2Fimage%2Fshohyou%2Ftetu_bn_s.gif)