語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【古賀茂明】腐った農政 ~画餅に帰しつつある「日本再興」~

2015年07月02日 | 社会
 (1)改訂版「日本再興戦略」が6月末に閣議決定となる。
 報じられる中身は、はっきり言って何もない。
 安倍政権になって、毎年期待ハズレに終わっているが、今年は特にひどい。「小粒なものの羅列」と、安倍政権を支持する大手紙からも揶揄される始末だ。
 分量だけは、かなりのものになるはずだ。成長戦略は、国民のためにあるのではなく、官僚と族議員のためにあるからだ。
 各省庁は、この成長戦略に書き込まれたことを根拠に、夏の予算要求を出していく。予算要求台帳に成り下がっているのだ。

 (2)以下、「成長」戦略の中身がない象徴的な例。
 周知のとおり、農協改革は竜頭蛇尾に終わったが、成長戦略の柱と謳われているのがコメの輸出産業化だ。しかし、現実にはこれとは正反対の政策が大々的に繰り広げられている。
  (a)輸出産業に育てるためには、増産し、価格を下げる必要がある。そのためには、減反政策を真っ先に廃止すべきだ。ところが、その実施は2018年。しかも、今年度は、事実上減反を強化する政策を強力に推し進めている。主食用米の生産目標は、
    788万トン(2014年) → 751万トン(2015年)
に引き下げる。さらにその目標より低い739万トンを「参考値」として示し、これを達成すれば追加の補助金を出す。

  (b)主食用米を減らすために、(a)の政策とは別に、飼料用米に無理やり転換させる政策も推進する。飼料用米の価格は、主食用米のそれの10分の1だ。作っても大赤字になる。その分を補助金として大盤振る舞いする。4月から、農水省の部課長級が全国行脚して飼料用米への転換を呼び掛ける大キャンペーンを実施している【日経紙】。

  (c)さらに、2014年産のコメの価格下落を受けて、農家に60kg当たり2,500円、総額514億円もの補填金を支払う、という。収入減少影響緩和対策制度(2007年に発足)に基づく支払だが、2007年の313億円を上回り、過去最大になる。

  (d)またさらに、JAグループは、2015年産米の卸向け販売価格を関東産コシヒカリで4%引き上げる、という。生産者の手取り増を狙っているのだが、ただでさえ消費者のコメ離れが進んでいるのに、値上がりすればコメ離れを加速させる可能性が高い。

 (3)(2)のとおり、至れり尽くせりの保護策だ・・・・が、耕作放棄地はどんどん増える。しかも、その放棄地を農家は手放そうとしない。
 耕作しなくても、農地なら、他の用途の土地に比べて税金が2桁以上安く優遇されているからだ。そのうち開発計画に当たれば高値がつく。それまで、コストなしで持っているのだ。

 (4)この国の農政は、どこまで腐っているのか。こんなまやかしが持続できないことは、当の農家の方がよくわかっている。将来に見切りをつける農家は、ますます増えるだろう。
 安倍総理の頭の中は、「戦争法案」のことでいっぱい。
 「改革断行国会」と名づけられた今国会は、完全に「戦争実現国会」へと変貌してしまった。
 「日本再興」は、画に描いた餅のままだ。

□古賀茂明「腐った農政 ~官々愕々第161回~」(「週刊現代」2015年7月11日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【古賀茂明】読売新聞の大チョンボ ~違法訪問勧誘~
【古賀茂明】「信念」を問われる政治家 ~違憲な安保法制~
【古賀茂明】機能不全の3点セット ~戦争法案を止めるには~
【古賀茂明】維新が復活する日
【古賀茂明】戦争法案審議の傲慢と欺瞞 ~官僚のレトリック~
【古賀茂明】「再エネ」産業が終わる日 ~電源構成の政府案~
【古賀茂明】「増税先送り」「賃金増」のまやかし ~報道をどうチェックするか~
【古賀茂明】週末や平日夜間に開催 ~地方議会の改革~
【古賀茂明】原発再稼働も上からの目線で「粛々と」 ~菅官房長官~
【古賀茂明】テレビコメンテーターの種類 ~テレ朝問題(7)~
【報道】古賀氏ら降板の裏に新事実 ~テレ朝問題(6)~
【古賀茂明】役立たずの「情報監視審査会」 ~国民は知らぬがホトケ~
【報道】ジャーナリズムの役目と現状 ~テレ朝問題(5)~
【古賀茂明】氏を視聴者の7割が支持 ~テレ朝問題(4)~
【古賀茂明】氏、何があったかを全部話す ~テレ朝「報ステ」問題(3)~
【古賀茂明】氏に係る官邸の圧力 ~テレ朝「報道ステーション」(2)~
【古賀茂明】氏に対するバッシング ~テレ朝「報道ステーション」問題~
【古賀茂明】これが「美しい国」なのか ~安倍政権がめざすカジノ大国~
【古賀茂明】原発廃炉と新増設とはセット ~「重要なベースロード電源」論~
【古賀茂明】改革逆行国会 ~安倍政権の官僚優遇~
【古賀茂明】安部総理の「大嘘」の大罪 ~汚染水~
【古賀茂明】「政治とカネ」を監視するシステム ~マイナンバーの使い方~
【古賀茂明】南アとアパルトヘイト ~曽野綾子と産経新聞~
【古賀茂明】報道自粛に抗する声明
【古賀茂明】「戦争実現国会」への動き
【古賀茂明】日本人を見捨てた安倍首相 ~二つのウソ~
【古賀茂明】盗人猛々しい安倍政権とテレビ局
【古賀茂明】安倍政権が露骨な沖縄バッシングを行っている
【古賀茂明】官僚の暴走 ~経産省と防衛省~
【古賀茂明】安倍政権が、官僚主導によって再び動き出す
【古賀茂明】自民党の圧力文書 ~表現の自由を侵害~
【古賀茂明】自民党が犯した最大の罪 ~自民党若手政治家による自己批判~
【古賀茂明】解散と安倍政権の暴走 ~傾向と対策~
【古賀茂明】解散と安倍政権の暴走
【古賀茂明】文書通信交通滞在費と維新の法案
【古賀茂明】宮沢経産相は「官僚の守護神」 ~原発再稼働~
【古賀茂明】再生エネルギー買い取り停止の裏で
【古賀茂明】女性活用に本気でない安部政権
【古賀茂明】【原発】中間貯蔵施設で官僚焼け太り
【古賀茂明】御嶽山で多数の死者が出た背景 ~政治家の都合、官僚と学者の利権~
【古賀茂明】従順な小渕大臣と暴走する官僚 ~原発再稼働~
【古賀茂明】イスラム国との戦争 ~集団的自衛権~
【古賀茂明】「地方創生」は地方衰退への近道 ~虚構のアベノミクス~
【古賀茂明】【原発】原子力ムラの最終兵器
【古賀茂明】【原発】凍らない凍土壁に税金を投入し続けたわけ
【古賀茂明】【原発】勝俣恒久・元東電会長らの起訴 ~検察審査会~
【古賀茂明】安倍政権の武器輸出 ~時代遅れの「正義の味方」~
【古賀茂明】またも折れそうな第三の矢 ~医薬品ネット販売解禁の大嘘~
【古賀茂明】「1年後の夏」に向けた布石 ~集団的自衛権~
【古賀茂明】法人減税で浮き彫りにされる本当の支配者 ~官僚と経団連~
【古賀茂明】都議会「暴言問題」の真実 ~記者クラブによる隠蔽~
古賀茂明】集団的自衛権とワールドカップ
【古賀茂明】野党再編のカギは「戦争」
【古賀茂明】電力会社の歪んだ「競争」 ~税金をもらって商売~
【原発】【古賀茂明】規制委員会人事とメディアの責任
【古賀茂明】医師と官僚の癒着の構造
【古賀茂明】電力会社「値上げ救済」の愚 ~経営難は自業自得~
【古賀茂明】竹富町「教科書問題」の本質 ~原発推進教科書~
【古賀茂明】安部総理の「11本の矢」 ~戦争国家への道~
【古賀茂明】理研は利権 ~文科官僚~
【古賀茂明】「武器・原発・外国人」が成長戦略 ~アベノミクスの今~
【古賀茂明】マイナンバーを政治資金の監視に ~渡辺・猪瀬問題~
【古賀茂明】東電を絶対に潰さずに銀行を守る ~新再建計画~
【古賀茂明】「避難計画」なき原発再稼働
【古賀茂明】「建設バブル」の本当の問題 ~公共事業中毒の悪循環経済~  
【古賀茂明】安倍政権の戦争準備 ~恐怖の3点セット~
【原発】【古賀茂明】利権構造が完全復活 ~東日本大震災3年~
【古賀茂明】アベノミクスの限界 ~笑いの止まらない経産省~
【古賀茂明】労働者派遣法改正前にすべきこと
【古賀茂明】時代遅れな、あまりにも時代遅れな ~安部政権のエネルギー戦略~
【古賀茂明】森元首相の二枚舌 ~オリンピックの政治的利用~
【古賀茂明】若者を虜にする「安部の詐術」 ~脱出の道は一つ~




【詩歌】安藤次男「人それを呼んで反歌という」

2015年07月02日 | 詩歌
 枝のモズは
 垂直にしか下りなくなる
 獲物を追うケモノは
 もう弧を描いては跳ばない
 道に忘れられた魚だとか
 ケモノたちの隠し穴だとか
 ころがっている
 林檎の歯がただとか
 じつにたくさんのものが
 顕れてくる
 十一月の自然は
 いろんな形の鍵を
 浅く埋葬する
 裸の思考のあとに
 もうひとつの
 はだかの思考がやって来る
 飢餓のくだもののあとに
 ふかぶかと柄をうめる果実がある
 その柄は
 信仰のないぼくのこころを愕ろかせる
 柄について考えよう
 見える
 柄について
 見えない
 絵について
 重さの 上限と
 軽さの 下限について
 反歌という名の蔽われていない
 成熟について
 ゆっくりと考えよう
 いま 神の留守の

 一つの柄
 一つの穴
 一つの 歯がた
 いっぴきの魚
 自然は じつに浅く理解する!

□安藤次男「人それを呼んで反歌という(十一月)」(駒井哲郎・画『からんどりえ』(ユリイカ、1960))
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【詩歌】安藤次男「食卓にて、夏の終わりに」
【詩歌】安藤次男「夕立」
【詩歌】安藤次男「碑銘」 ~敗戦忌~
【詩歌】安藤次男「年齢について」
【詩歌】安藤次男「鎮魂歌」
【詩歌】安藤次男「球根たち」