カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-02-18
そろそろ、授業最後のひとコマ、の時間が来る。
最後の授業で感想を書かせよう。
教員は皆行なっていて、これこそ釈迦に説法だろうから恐縮である。
ただ、書かせ方にも色々あるだろう。
1紙の大きさは
名刺半分サイズ・名刺サイズ・B6・B5?
2体裁は
白紙のままか・罫線を引くか・縦書き横書きか・枠線を書くか?
3書かせる時期は
最後のひとコマで書かせる・一週間前、前日に書かせる?
4紙に何を書いておくか [これはものすごく大きな影響がある]
●白紙?
●何かひと言書いておく?
「一年間の授業感想」
「最後に授業感想を書いて下さい」
「1年間の授業が終わります。
思ったこと・気づいたこと・考えたこと・言いたいこと
を書いて下さい。来年からの授業の勉強にさせて頂きます」
●僕は、枠の最後に「ご協力有り難うございました」と書いておく。
●「言いたいこと」のひと言で、生徒の書く内容が広がる。
思わぬことを書いてくれることがある。良くも悪くも。
5記名か無記名か
僕は年取ってからは無記名で書かせている。
生徒が文句を、又は逆に、照れくさいいいことを、書きやすいように。
「いつもどおり僕が読むだけだから」と言う。
それを生徒が信じるかどうかが、僕に対する人物評価になる。
口には絶対出さないが、生徒はこいつは信用できる・できないを判断する。
そして、授業者に合わせて、都合よく書く。
6アンケート形式か文章か
4番にも書いたが、若いときはアンケート形式を使ったような気がする。
詳細は忘れた。
最初は、自分が何をできて何をできなかったか、さっぱり分からなかったからだ。
アンケートの項目は要するに今、生徒にどう思われているか知りたいものを作る。
他にも、アンケートというものには、アンケートをする人物の思想がよく表れるものだ。
① 書かせる前に口で「書け」と言うのか「書いて下さい」とお願いするのか。
② 書かせる前に「100時間も下手な授業でごめんなさい」と言うのか
「お前らの反省を書け」と言うのか。
③ 書かせる前に「悪いこと書いたら分かってんな」とか言う人には二種類ある。
A 生徒の絶大な信頼を得ていて、冗談・照れ隠しで言う。生徒はほほ笑んで聞く。
B 暴言と圧力の授業を一年間続けて、本気で脅す。生徒は背筋を伸ばして無表情。
かくして、たかが「授業感想」にも、プロの教師の人たちにも、色々な手立てがあるようだ。
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-02-18
そろそろ、授業最後のひとコマ、の時間が来る。
最後の授業で感想を書かせよう。
教員は皆行なっていて、これこそ釈迦に説法だろうから恐縮である。
ただ、書かせ方にも色々あるだろう。
1紙の大きさは
名刺半分サイズ・名刺サイズ・B6・B5?
2体裁は
白紙のままか・罫線を引くか・縦書き横書きか・枠線を書くか?
3書かせる時期は
最後のひとコマで書かせる・一週間前、前日に書かせる?
4紙に何を書いておくか [これはものすごく大きな影響がある]
●白紙?
●何かひと言書いておく?
「一年間の授業感想」
「最後に授業感想を書いて下さい」
「1年間の授業が終わります。
思ったこと・気づいたこと・考えたこと・言いたいこと
を書いて下さい。来年からの授業の勉強にさせて頂きます」
●僕は、枠の最後に「ご協力有り難うございました」と書いておく。
●「言いたいこと」のひと言で、生徒の書く内容が広がる。
思わぬことを書いてくれることがある。良くも悪くも。
5記名か無記名か
僕は年取ってからは無記名で書かせている。
生徒が文句を、又は逆に、照れくさいいいことを、書きやすいように。
「いつもどおり僕が読むだけだから」と言う。
それを生徒が信じるかどうかが、僕に対する人物評価になる。
口には絶対出さないが、生徒はこいつは信用できる・できないを判断する。
そして、授業者に合わせて、都合よく書く。
6アンケート形式か文章か
4番にも書いたが、若いときはアンケート形式を使ったような気がする。
詳細は忘れた。
最初は、自分が何をできて何をできなかったか、さっぱり分からなかったからだ。
アンケートの項目は要するに今、生徒にどう思われているか知りたいものを作る。
他にも、アンケートというものには、アンケートをする人物の思想がよく表れるものだ。
① 書かせる前に口で「書け」と言うのか「書いて下さい」とお願いするのか。
② 書かせる前に「100時間も下手な授業でごめんなさい」と言うのか
「お前らの反省を書け」と言うのか。
③ 書かせる前に「悪いこと書いたら分かってんな」とか言う人には二種類ある。
A 生徒の絶大な信頼を得ていて、冗談・照れ隠しで言う。生徒はほほ笑んで聞く。
B 暴言と圧力の授業を一年間続けて、本気で脅す。生徒は背筋を伸ばして無表情。
かくして、たかが「授業感想」にも、プロの教師の人たちにも、色々な手立てがあるようだ。
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
「流氷・・・」はとても良い教材です。教科書には珍しくわかる、破綻のない文章だからです。
また、流行に左右されない内容だからです。
マイケルたんの授業を思い浮かべると、寝る生徒がいるなんて想像できませんから、ずいぶん厳しい自己評価ですね。
高校生はバタバタと寝てひどいのをこの数年で知りました。
でも、中学生は寝ないものです。
でもでも、そういえば僕の授業の「年間感想」に何人も、傭兵の授業は眠くならないから良い、と書いてありました。
ああ、はっきり思い出しましたが、中学1年生でさえほぼすべて眠らせる凄腕が何人かいました。ガハハ。
危機管理のないところにいると、どんどん感覚が鈍っていくような気がします。
4月から「覚悟」を新たにするつもりです。
次年度もよろしくお願いします。
問を六つほど板書し、
(序論・本論・結論に分ける、本論を三つに分ける、「両者」の指示内容、など)
ペアを作り、ペアのみと相談可とし、できたところからどんどん持ってこさせて競わせました。
なかなか良かったです。
さて、一年の授業もほぼ終わりですが、この一年通して、ほぼ完全に100%誰も寝ることなく授業ができました。
(楽しいかどうかは別として・・)
中学一年目を思うと、自分のこれまでの奮闘に、感慨深いものがあります。
これからも日々授業研究していきたいと思います。僕も機会があればブログなどで授業記録を公開していけたらいいな、と思います。
傭兵さんの授業記録がとても参考になり、感謝しています。
僕も高校生は昨年末に、中学生は昨日授業を終えました。
中学1年生と2年生の年間感想は、作文力・表現力に格段の違いがありました。
人間の成長が、書く能力に怖いほど出ます。
特に、手書きは字の大きさとか濃さ・筆圧に感情が表れてとても面白かったです。
どれもみな「宝物」ですね。
「試合」とは、マイケルたんとのやりとり?ですよね。
親子の年齢でも、対等にやりあっていると見えるなら僕にとって、願ってもないことです。
研究に、年齢・地位は無関係ですから。
次回のコメントを楽しみにしています。
高3生、卒業していきました。最後の授業で、記名式で授業者の感想・意見を書いてもらいました。 毎年楽しみなような、こわいような・・・。
肯定・否定・激励たくさん書いてもらって、宝物になりました。来年度で見直し、再構築していきます。
また、試合の方も楽しみにしています。