goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

クサギの実、ガマズミの実

2015-10-19 06:02:33 | 野草
 クサギの花が大体散って、濃紺色の実ができている。草木染の原料になるらしいけど、作り方も知らないし、染めるものもない。
 

 サンショウの赤い実はあせてきたけど、赤い実が映えているものがある。調べたらガマズミらしい。図鑑には酸っぱいと書いてあったが、味を確認してみたら、特に甘くも酸っぱくも苦くもない。
 

 一方、これから花蕾を作らんとする草木もある。
 ヤブツバキは早くも蕾がたくさんできている。厳寒を乗り越えて、少しずつ膨らんで、この地では来年の4月ごろ花を咲かせる。
 

 何故かアジサイが蕾をつけている。今年は9月の初めに秋雨前線が停滞し、長雨が続いたので、梅雨と勘違いしたのかもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする