みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

小山の夏の風物詩

2005年07月15日 | ショップ(開店・閉店)情報
 各地で夏祭りや花火大会が行われる時期になりました。
生活エリアの栃木県小山市でも夏祭りや花火大会が行われて、この
ときばかりは東京並?の人波で賑わいます。
ではここで夏祭りや花火大会などの小山の7月のイベントを紹介し
ます。

------------------------------

  『小山駅開業120周年記念イベント』
2005年7月16日、小山駅(小山市城山町)にて
 1885年(明治18年)7月16日、大宮駅~宇都宮駅間に鉄道が開業
したときに蓮田駅・久喜駅・栗橋駅・古河駅・石橋駅・宇都宮駅と
共に小山駅が設けられました。
現在の駅舎は東北新幹線に対応して建てられた四代目です。 
 駅開業120周年記念イベントでは他の駅と同じような写真などの
展示だけでなく、コンサートや餅つき大会が行われる予定です。
イベント内で走る「ミニ電車」とは、おもいがわ号という新幹線を
模した自動車で、雨天の場合は運転が中止になってもしかしたらの
れないかも知れません。


  『祇園祭』
2005年7月17日など、須賀神社(小山市宮本町)にて 
 小山で夏祭りといえば須賀神社の祇園祭[リンク→] です。
小山市中心部の集落に住む人々にとってはもう始まっているのです
が、みこしが巡行する7月17日には周辺からも人が集まって、後の
花火大会と合わせて小山の夏の風物詩となっています。
須賀神社の祇園祭須賀神社の祇園祭の模様
        (2005年7月17日に撮影して後から本文に追加)


  『男女共同参画フェア』
2005年7月23日、小山市立文化センター(小山市中央町)にて
 小山市役所南の小山市立文化センターで行われます。
評論家・東京家政大学名誉教授の樋口恵子さんの講演「これからの
女と男のいい関係」が目玉です。
 性別に関わりなく個性と能力を十分に発揮することが出来るのが
男女共同参画社会だと言われています。これからマンガ「放浪息子
」の物語の舞台が中学校に移るのですが、登場人物の修一やよしの
は果たして中学校で性別に関わりなく個性と能力を十分に発揮する
ことが出来るのでしょうか?。


  『小山の花火』
2005年7月31日、観晃橋南側思川河川敷(小山市小山)にて
 小山の花火(花火大会)[リンク→] はおやまサマーフェスティバル
2005というイベント内で行われます。
祇園祭と同じく大勢の人出で賑わうので、祇園祭と同じく間近で見
るのは大変です。会場から10km以上離れているわたしの家からでも
見えることは見えるのですが…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする