みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

放浪しにくい息子

2007年02月26日 | Weblog
 雑誌「読売ウイークリー(2007年3月4日号)」[→]「激変する通勤路線」という記事があってその中で、
東京駅~新白河駅(福島県)間を新幹線で通勤しているD社の部長
さんが紹介されていました。
調べてみるとこの間は片道185.4km、1ヶ月の定期代は138560円に
なります。すごい…
(参考:東京駅~久喜駅間48.9km、東京駅~小山駅間80.6km)
ですが職場や自宅が駅から徒歩圏なので新白河駅7:06発の新幹線で
間に合うそうです。

 わたし(みれい)はというと、
自宅の周りには田んぼや畑や林が広がっていて駅や街から離れてい
るので、通勤に片道2時間かかります(新白河駅から新幹線のD社
の部長さんよりも通勤時間が長い)。
自宅を出発してから帰宅するまで14時間以上かかることも少なくあ
りません。そんな日は午後8時前は仕事以外の事に手がつけられな
いということにもなる場合が多いです。
 自宅へは小山市中心部からでも約30分かかるので、小山市中心部
に住む場合と比べると1日1時間少ないことになります。
職場での時間・通勤時間・睡眠時間を差し引くとそれは
時間と時間の違いになり、結構大きな違いなのかも知れませ
ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする