
▲ 「茨城の真夏のある日」(7月23日撮影)
きのうは真夏らしくない涼しい風も感じました。
筑波山の頂上に登ればミストでもっと涼しく!?
今年の夏は節電が特に必要になっているのは、
首都東京への一極集中が進むなか、福島県内で発電した電力を東京
のほうへ送っていたということも要因になっています。
近畿地方にある大阪はというと
…大阪も電力需給が逼迫してきたようです。
福井県内で発電した電力を大阪のほうに送っていたという、
同じような構造になっていたのでした。
農村部ではそもそも照明が少ないのにどこを照らしているのか分
からない照明がある。
都市部では照明は多いけれどまんべんなく照らしてしまっていてか
えって分かりにくくなっている。
そして節電で照明を単に間引いたところもある。
効果的に照明を使うためにも
‘照明デザイナー’の必要性があると思います。
[東京から | [大阪から | |||
近郊へ] | 近郊へ] | |||
東京 | (0.0km) | | | 大阪 | (0.0km) |
横浜 | (28.8km) | | | 三ノ宮 | (30.6km) |
藤沢 | (51.1km) | | | 明石 | (52.5km) |
小田原 | (83.9km) | | | 姫路 | (87.9km) |
熱海 | (104.6km) | | | 相生 | (108.6km) |
---- | ----- | ---- | ----- | |
東京 | (0.0km) | | | 大阪 | (0.0km) |
大宮 | (30.3km) | | | 京都 | (42.8km) |
古河 | (64.7km) | | | 草津 | (65.0km) |
小山 | (80.6km) | | | 近江八幡 | (82.1km) |
宇都宮 | (109.5km) | | | 米原 | (110.5km) |