北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多く、
クルマで走りにくくクルマを駐めにくい街なかはむしろ敬遠される
傾向があります。
茨城県水戸市でも茨城県庁は街なかから笠原に移転し、
イオンモールは街なかではなく内原にあります。

▲「どの方向へ行っても坂」(茨城県水戸市梅香)
下り坂の先の交差点を真っ直ぐ行くと上り坂に、
左に曲がっても上り坂で右に曲がると下り坂です。
水戸を取り上げたことがあるNHKのブラタモリ[番組サイト→]では
地形の話が良く出て来ます。
水戸も意外と起伏があり、徳川御三家の城下町だった江戸時代には
高台(坂の上)は武家町・低地(坂の下)は町人町として形づくられて
いました。
現在は、水戸城があった高台の水戸市中心部の外側を回るように
国道6号バイパスや国道50号バイパスがあります。
そしてこの高低差を活かして水戸市中心部をくぐるように梅香トン
ネルが建設されています。
千波大橋~梅香トンネル~万代橋と行っても水戸市中心部を通らず
に済みます。

▲「ビルがコンビニに」(茨城県水戸市南町)
‘ビルにコンビニが’入ったのとは違います。
水戸市中心部の黄門通り(国道50号)沿いにあった
カメヤマビルは取り壊されて
駐車スペースを確保したローソンになっています
(一方、京都の祇園はというと[朝日新聞→])。
茨城県と人口が同じくらいの広島県はどうでしょうか?。
●中国5県路線価、26年ぶり上昇 広島・岡山がけん引[日経新聞→]
●基準地価、27年ぶり全国平均上昇 「札仙広福」高水準[朝日新聞→]
広島県には広島市だけでなく福山市・呉市・尾道市などがあり
茨城県には水戸市だけでなく日立市・つくば市・土浦市などがあるこ
とを考えるとむしろ差が気になる…。

人気ブログランキングへ
クルマで走りにくくクルマを駐めにくい街なかはむしろ敬遠される
傾向があります。
茨城県水戸市でも茨城県庁は街なかから笠原に移転し、
イオンモールは街なかではなく内原にあります。

▲「どの方向へ行っても坂」(茨城県水戸市梅香)
下り坂の先の交差点を真っ直ぐ行くと上り坂に、
左に曲がっても上り坂で右に曲がると下り坂です。
水戸を取り上げたことがあるNHKのブラタモリ[番組サイト→]では
地形の話が良く出て来ます。
水戸も意外と起伏があり、徳川御三家の城下町だった江戸時代には
高台(坂の上)は武家町・低地(坂の下)は町人町として形づくられて
いました。
現在は、水戸城があった高台の水戸市中心部の外側を回るように
国道6号バイパスや国道50号バイパスがあります。
そしてこの高低差を活かして水戸市中心部をくぐるように梅香トン
ネルが建設されています。
千波大橋~梅香トンネル~万代橋と行っても水戸市中心部を通らず
に済みます。

▲「ビルがコンビニに」(茨城県水戸市南町)
‘ビルにコンビニが’入ったのとは違います。
水戸市中心部の黄門通り(国道50号)沿いにあった
カメヤマビルは取り壊されて
駐車スペースを確保したローソンになっています
(一方、京都の祇園はというと[朝日新聞→])。
茨城県と人口が同じくらいの広島県はどうでしょうか?。
●中国5県路線価、26年ぶり上昇 広島・岡山がけん引[日経新聞→]
●基準地価、27年ぶり全国平均上昇 「札仙広福」高水準[朝日新聞→]
広島県には広島市だけでなく福山市・呉市・尾道市などがあり
茨城県には水戸市だけでなく日立市・つくば市・土浦市などがあるこ
とを考えるとむしろ差が気になる…。

人気ブログランキングへ