栃木県真岡市でコミュニティバス『もおかベリー号』[サイト→]の
実証運行が4月24日から始まります。
中心部や隣接する住宅地にはコミュニティバス『コットベリー号』が
既に運行されていますが、もおかベリー号は二宮エリアも含め
周縁の集落も巡ります。
多くのエリアをカバーするため曜日によってルートが異なります。
△[参考]「栃木県真岡市の関東平野」
栃木県真岡市は東京と同じく関東平野にありますが
集落は田んぼ・畑・林に混じって点在しています。
北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多く、
真岡市では列車も1両編成です。
集落でバスの利用の意向がある人は数人かも知れません。
それならば、バスの利用の意向者が多い集落から
希望が多い時間帯に、希望が多い場所に運行したほうが
実証運行の利用実績が上がるのではないでしょうか?。
▲「週末の朝の東京駅」
公共交通が一般的な移動手段と認識されている東京では
平日の朝のラッシュ時ではなく
週末の朝でもこれだけの人がいます。
真岡市では予約制のデマンド交通『いちごタクシー』
も運行されています。
マスコミやフリーライターは
ネット予約やスマホ予約によって
予約がしやすくなっているといっていますが
東京の地下鉄や通勤列車は予約する必要はありません
(列車によっては予約可能なのもあります)。
人気ブログランキングへ


