四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

「第42回信玄公祭り」見学記1

2013年04月08日 | まつり・イベント


「第42回信玄公祭り」の各種イベントの会場となった「舞鶴城公園」(甲府城跡)。まだ雨は大丈夫でしたが、いつ降ってくるかそんな空模様
午前11時から、特設ステージで行われる「2013スーパー風林火山パフォーマンスコンテスト」までには時間がありましたので、まずは「城攻め」を・・・追って別ページで




甲府駅前広場では、甲州軍団出陣式の本陣となる舞台づくりが進められていました




昨年の信玄公祭りのときは、信玄公銅像周囲の桜は満開でしたが、今年は早くも葉桜に  
 



スーパー風林火山パフォーマンスコンテストが始まりました
写真は、「美筆軍団」の書道パフォーマンスによる作品




「酔茶晴組&白鳳太鼓」の皆さん




”よさこい”も何チームか出場しました。写真のチームは「にらさき秀麗」さんで、東京よさこい等でお馴染みのチーム




赤備えの軍団は、桔梗屋グループで編成の「火の1番隊 一条右衛門太夫信龍隊」の武将と足軽
腰の下げたるは、誰もが知ってる「信玄餅」の袋。でも、みなさんに振舞われたのは「信玄飴」でした 

全部のパフォーマンスを観たい気持ちはあったのですが、飴を頂いたところでこの場を離れて、宿泊予約をしてあったホテルへ向かいチェックインの手続きに




手続きを済ませてから再度街中へ   雨が降り始めました

NTTグループの「火の6番隊 山形三郎右兵衛尉昌景隊」の陣屋では振る舞い酒が行われていました。清酒は苦手の私は甘酒をいただきました




城東通りではイベントの準備が行われていました
イベント開始前で人もいなかったことから、富士の国やまなし国民文化祭のマスコットキャラクター「カルチャくん」が私に向けてポーズをとってくれました




甲府駅北口にある「山手門」前に設けられたサンスター技研の「風の6番隊 武田刑部少輔信康隊」の陣屋 




県議会議事堂前に設けられた山梨県議会議員による「本陣隊 武田太郎義信隊」の陣屋
また今年も、全員が武将で足軽のいない部隊編成です 

散策日:2013年(平成25年)4月6日(土)