令和5年度 第2回 遺跡見学会
上里町 清水南遺跡(第2次)
開催日:令和5年9月16日(土)
場 所:埼玉県児玉郡上里町金久保
主 催:公益社団法人 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
共 催:国土交通省 関東地方整備局 大宮国道事務所・埼玉県教育委員会・上里町教育委員会
に参加してきました。(事前予約不要)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
清水南遺跡は、神流川・烏川によって形成された扇状地に位置する遺跡です。西側には金久保内出遺跡が隣接
しています。また、北西に金窪城跡、西に神流川古戦場跡があります。
発掘調査では、中世(鎌倉時代から室町時代頃)と考えられる大型の建物跡や、竪穴状遺構、溝跡などが多数
検出されています。
特に、大型建造物の柱穴の中には、柱が沈まないように大きな石が据えられていました。当時の建物の構造を
知る貴重な手がかりが見つかりました。また、しっかりした構造から格式の高い建物と思われ、鎌倉時代から室
町時代に有力者がいたと考えられます。これらは地域の歴史を紐解く重要な発見となりました。
《遺跡見学会資料より》
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
遺跡見学会の集合場所となった 清水南遺跡 発掘調査事務所
今回の見学会は予約制ではないため受付順に10名ずつ30分おきに係員とともに発掘現場に向かい説
明(約30分)を受けました。
発掘現場は、 発掘調査事務所から西北西約100mに位置します。
緑色のシートで囲まれているところが清水南遺跡です
先発のグループが説明を受けているところです。
発掘現場の写真撮影は可能でしたが、まだ発掘調査中であり調査報告書も当然できておらないこと
から撮った写真をSNS等に載せることは厳禁との注意がありました。要は自分だけで楽しむ分には
撮影してもいいですよということです(毎回のことですが)。ということで発掘現場の写真はあり
ません。
頂いた「遺跡見学会資料」と添付の「清水南遺跡周辺の出来事 年表 中世を中心に」
見学日:令和5年(2023)9月16日(土)