極和ファシリテーションは、簡単に表現すると「プラスを引き出すコミュニケーション♪」
普段使う言葉もできるだけマイナスの言葉ではなく、
プラスの言葉を使うことを推奨しています。
何故なら!!
マイナスの言葉は、まるで煙草の副流煙のように
実際使っている人だけでなく、その周囲の方にも
マイナスの影響を与えてしまうからです。
耳栓をしない限り、音や声は無防備に耳から入ってきます。
そのときの言葉がマイナスだったら、
否が応でも自分の脳がマイナスに汚染されてしまいます。
言った本人は耳と頭蓋骨の内部からと二か所からインプットされますから
ダブルパンチとなります!!
自分と自分の周囲の方のために、
マイナスの言葉を使うのを止めてみませんか?
禁煙するよりはずっと簡単だと思いますヨ♪\(^o^)/
マイナスの言葉を使わなくても、
同じ意味合いを別の言葉で伝えることはできます。
例えば
嫌い ⇒ あまり好きじゃないかも・・・
無理! ⇒ できるかどうかわからないけど・・・
できません。 ⇒ 〇〇ならできます。
そして、「でも」「だって」「そんなこと言ったって」も
できるだけ使わないように気をつけてみましょう♪
もっとも、否定的なことを否定する場合には
使わざるを得ない場合もあるかも知れませんが。
「あ~あ!今日も残業だ~!!」とため息まじりに言葉を放ったら、
それを聞いた人みんなの疲れがドッと増すかも知れません。
「さぁ!もう一ガンバリして、早く終わらせて帰るぞ~!」と元気に声を出せば、
他の人も「よし!私も頑張ろう!」という気になるかも知れません。
マイナスの共感ではなく、プラスの共感を得られるような
言葉を選んで使えるようになるといいですよね♪\(^o^)/
職場の空気を作っているのはあなたを含めた職場の皆さん全員です。
まずはご自分から、プラスの空気を振りまける人を目指しませんか?
震災後・・・あちこちの職場から、心を病んでしまう方のお話を伺います。
せめて、自分たちの職場だけでもプラスの心地良い空気にして
心の病気の予防もできたらいいですよね♪\(^o^)/
もちろん!そんなときにはエッセンシャルオイルも活用できますね♪o(^-^)o