東京でのファミリーセールに行ったついでに、久々に秋葉原の木内酒造東京蒸溜所を訪れました。
というわけで、今日のテイスティングセットはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/386b0d0a49cc806a9d2cc401c6f4b3de.jpg)
さすがにグレーンウイスキー二種類の飲み比べはわかりやすく22ヶ月の方に軍配が上がりましたね。
というかなんだろう、左側のグレーンは味わいとしてちとモノ足りなかったように感じた次第。
そんな感想もそれはそれで飲み比べ、テイスティングの醍醐味ではあるんでしょうけどね。
とにもかくにもようやく木内酒造のウイスキーが市販開始、ということのようで。
ちなみに東京蒸溜所で売ることはない、ということだったのが残念なんですが。
通販オンリーというのもなんだかな~店で一人一本限りで、売ってくれる方が買いやすいよね~例えば店で食事なりウイスキー飲んだ人は優先して予約を受け付けてくれるとか。
とにかく、こういうイベントは転売屋が跋扈するので、そこはなんとか食い止めて欲しいものです。
ま、いずれにしても東京蒸溜所にはこれからも通いますよ。
というわけで、今日のテイスティングセットはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/386b0d0a49cc806a9d2cc401c6f4b3de.jpg)
さすがにグレーンウイスキー二種類の飲み比べはわかりやすく22ヶ月の方に軍配が上がりましたね。
というかなんだろう、左側のグレーンは味わいとしてちとモノ足りなかったように感じた次第。
そんな感想もそれはそれで飲み比べ、テイスティングの醍醐味ではあるんでしょうけどね。
とにもかくにもようやく木内酒造のウイスキーが市販開始、ということのようで。
ちなみに東京蒸溜所で売ることはない、ということだったのが残念なんですが。
通販オンリーというのもなんだかな~店で一人一本限りで、売ってくれる方が買いやすいよね~例えば店で食事なりウイスキー飲んだ人は優先して予約を受け付けてくれるとか。
とにかく、こういうイベントは転売屋が跋扈するので、そこはなんとか食い止めて欲しいものです。
ま、いずれにしても東京蒸溜所にはこれからも通いますよ。