さて長野乗り鉄の旅の続き。
湯田中に到着です。
その昔、急行志賀の湯田中行なんて列車があって、湯田中ってどこなんだろ~って当時思ってた場所にいわば40年の時を経てたどり着いた次第。
湯田中と言えば・・・猿かもしれんけど、そこはパスして温泉です。
現在の駅舎とは反対側に旧駅舎とホームが残っていてその脇にあるのが、「楓の湯」。
入場料300円、もちろんロゴ入りの温泉タオルは200円と非常にリーズナブルな温泉なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/7f7db7c62d983f002c8aa1448bfe72eb.jpg)
それほど広い施設ではないので、地元の爺さんグループに洗い場を占領されてたり、内湯は結構熱かったりしましたが、露天(と言っても駅の横、空が見える程度の壁で囲まれた露天なんですが)は温度も丁度よく、むしろ内湯よりも広いくらいで、屋根から雪が落ちてくる中ではありますが、かなりゆっくりゆったりさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/f360991ae7ab64f10a9c906038b0faec.jpg)
休憩処からは駅のホーム、しかも残されている旧ホームが窓の下に見えるのです。
こちらは旧駅舎で、文化財にもなっているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/4a61794b7580127bf760f633a9a30954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/3a19b09790ec05169ce11c03e6df559e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/555d985706a84ed88c4436783200d8fa.jpg)
温泉を味わった後、長電の最新?車両、元地下鉄日比谷線の普通列車で移動。
一日フリー乗車券は結構使い出があるというものです。
今日の通勤音楽
LIVE IN CONCERT / TRISTAN
LIVE IN DENVER 1991 / YES
湯田中に到着です。
その昔、急行志賀の湯田中行なんて列車があって、湯田中ってどこなんだろ~って当時思ってた場所にいわば40年の時を経てたどり着いた次第。
湯田中と言えば・・・猿かもしれんけど、そこはパスして温泉です。
現在の駅舎とは反対側に旧駅舎とホームが残っていてその脇にあるのが、「楓の湯」。
入場料300円、もちろんロゴ入りの温泉タオルは200円と非常にリーズナブルな温泉なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/7f7db7c62d983f002c8aa1448bfe72eb.jpg)
それほど広い施設ではないので、地元の爺さんグループに洗い場を占領されてたり、内湯は結構熱かったりしましたが、露天(と言っても駅の横、空が見える程度の壁で囲まれた露天なんですが)は温度も丁度よく、むしろ内湯よりも広いくらいで、屋根から雪が落ちてくる中ではありますが、かなりゆっくりゆったりさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/f360991ae7ab64f10a9c906038b0faec.jpg)
休憩処からは駅のホーム、しかも残されている旧ホームが窓の下に見えるのです。
こちらは旧駅舎で、文化財にもなっているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/4a61794b7580127bf760f633a9a30954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/3a19b09790ec05169ce11c03e6df559e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/555d985706a84ed88c4436783200d8fa.jpg)
温泉を味わった後、長電の最新?車両、元地下鉄日比谷線の普通列車で移動。
一日フリー乗車券は結構使い出があるというものです。
今日の通勤音楽
LIVE IN CONCERT / TRISTAN
LIVE IN DENVER 1991 / YES