TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

くるくるSESSION

2012-08-16 22:24:12 | J-FUSION
一昨日は高田馬場音楽室で「くるくるセッション」。
今回のスペシャルゲストは永井泰子さん。
数年前にショッピングモールで見てCDを買ったことがある「SWING SOUL SESSIONS」のメインメンバーで、当時から気になってたんですよね。BEATLESの曲をどジャズでシブシブにキメてみたり、DAVID SANBORNをブイブイいわせたり、更にはMARCUS MILLERの「MAPUTO」、ギターとの絡みなんか鳥肌立ちましたわ。素晴らしかったです。陸クンも前回見たときはまだ見るからに子供だったけど、すっかりいい大人になっちゃってね…。立派に独り立ちしているドラマーでした。

くるくるSESSION @高田馬場音楽室DX
MASA KOHAMA(g)TAKAYUKI MURATA(b,vo)RIKU TAIRA(ds)YASUKO NAGAI(sax)

さて…明日からは北海道。数日は写真だけの投稿になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルネ

2012-08-15 23:25:52 | 旅行記
先日の京都での話の続き。
松ヶ崎~修学院~知恩院前~祇園を経て、本来の目的である墓参りは五条坂。
そして四条河原町での食事会を終えて東京に戻る帰り道、四条烏丸で地下鉄に乗り換える際のコンコースで目に付いたのが、京都ではつとに有名なパン屋である「志津屋」。
先日たまたま見ていたテレビで、京都は神戸に次いでパンの消費量が多い地域なのだとか。それを支えているのがこの「志津屋」なんです。学生時代ももちろんその存在は知っていて、たまには利用することもありましたが、この「志津屋」の名物というのがそのテレビの紹介によれば「カルネ」というサンドイッチ?なんだそうで、それは知らなかったな。ということで、せっかく志津屋があるんですからそいつを試してみようと早速その「カルネ」を購入。帰りの新幹線で食おうかと思ってたけど結局爆睡してしまいその間もなく、家に帰ってからの夜食でいただきました。でもむしろ家で食うのが正解でしたね。焦げない程度にオーブントースターであっためるのがオススメだそうで、そうすると外側カリッで内側モッチリ、はさまってるハムとオニオンがちょこっとジューシーになっていて、なんとも美味な逸品だったのでありました。こりゃまた買いたくなるね。来月にもまた京都に行く予定があるのでその時もまた買って帰ろう。

今日の通勤音楽
WONDER OF LOVE / 露崎春女
UNITY / 市原ひかりグループ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一澤(信三郎)帆布

2012-08-14 23:07:13 | 旅行記

さて、再び小生のあの頃探し、京都での一日の話の続き。

修学院から出町柳を経て、京阪で三条まで。
やはり5年前と同様、大学時代の3年間を過ごした知恩院前が次の目的地です。今回は単に懐かしむだけではない、目的が二つありました。
そのひとつが「一澤帆布」。小生が京都で生活を始めたとき、まず気になったのが、「一澤帆布製」というタグのついたシンプルでしかも大きくて丈夫そうないわゆるトートバッグを下げた人(主に女子高生)がやけに多かったこと。正直デザイン、色、何をとっても先進性は何もなく、まさにレトロなただの袋だったんですが、それでも京都市内では大人気で「一澤帆布製」というタグを見かけない日はなかったですね。で、松ヶ崎から知恩院前に引っ越したことで、出会ったのです、この「一澤帆布」に。小生の知恩院前での住所は東山区古門前東大路西入ル。「一澤帆布」は東大路古門前上ルでしたから、ホントご近所さんにその店があったのです。
ただ、ソコソコの値段したものですからね、学生時代は結局縁がなかった。
で、5年前に訪れたときはお家騒動の真っ只中であったこと、更に「信三郎帆布」がどえらい人気で、店にも入れない状態だったので、覗くことすらできなかったんですね。そして今、お家騒動も終息し、オリジナルの「一澤帆布」が復活し、お家騒動時の「信三郎帆布」とダブルブランドでの商品展開に。はい、思い切って買いました。「信三郎帆布」のちょっとしたショルダーバッグを。言ってみれば20数年来の憧れだった品を買った、ということになるんですかね。うれしい買い物になりました。

そして、もう一つの目的がとんかつ「光陽亭」。

祇園会館の横っちょにある小さなとんかつ屋です。それほど高くなかったとはいえ、学生の時分はたまにしか行くことができなかった店。とんかつとはいえ、当時はいわゆるとんかつソースではなく…なんだろう、何かちょっとした何かを煮込んだ独特のソースがかかっていて…あれが旨かったんだよな…。今回の昼飯
は是非ともアレを…と意気込んで行ったのですが…店は閉まってました。たまたま休みだったのか、それとも既に廃業してしまったのかはわからないんですけど…残念無念。
ただ、前回書きました、修学院病院への入院で診断された小生の持病がこの日はだいぶ悪かったのでとんかつ食うのは正直怖かったから、ま、不幸中の幸いと言えないこともないか。

今日の通勤音楽
GIVING BACK / DAVID GARFIELD
JEFF PORCARO SESSION WORKS II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地!

2012-08-13 23:22:49 | 旅行記
さて、一昨日の京都での一日の話。
京都に到着してまず始めに向かったのが…5年前にあの頃探しに訪れた、松ヶ崎~修学院エリア。そう、5年前は単に昔住んでいた場所として懐かしむのが目的だったのですが、今回はそれに加えて新たな視点が。アニメ「けいおん!」の聖地としてのね。

とりあえず向かったのは下宿していた家。27年前と変わらぬ風景がまだそこに。ほっとします。表札の名前は当時の大家さんのまま。当時既に60代後半くらいだったかな…大家さん、お元気なんだろうか…。

5年前と同様、そこから修学院駅までの当時の通学路をトレース。下宿から北山通旧道に戻り修学院方面に歩いてすぐの左手に鳥居があります。松ヶ崎大黒天。アニメでは唯の家はこの鳥居の横にあったことになっていて、唯の通学路はそこから修学院方面に向かうのです。まさに当時の小生の通学路と全く同じ。

旧道別れ交差点

を経てアニメでは象徴的に描かれていた場所、松ヶ崎橋

を渡ればほどなくして叡山電鉄、修学院駅に至ります。

ちなみに映画「けいおん!」に登場する駅の風景では、土間コンクリートにやけに目立つひび割れが描かれているのですが、現地をよくよく見ると確かに似たようなひび割れがあるんですな。写真ではわかりにくいのですが、なんとも芸が細かいこと。
ちょっと足を延ばして修学院を通り過ぎ、白川通交差点に至ると、そこにあるのは修学院病院。

当時この病院に1週間ほど検査入院したんですが…実はその時の診断が今に至っても小生の人生に影を落としているのは未だ切れない何かの縁なのでしょうか。
そして病院に対して横断歩道渡った先が、学校帰りの律・澪組と唯・紬・梓組がいつも別れていた場所ということになります。

さて、当時の小生の通学路、そして「けいおん!」の通学路を一通りトレースして、再び修学院駅に。叡電に乗って出町柳から三条方面に向かいます。

今日の通勤音楽
PAST TO PRESENT 1977-1990 / TOTO
JIMBO JAMBOREE / 神保彰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマーのイメージって(再掲)

2012-08-12 20:15:23 | 旅行記
昨日は終日京都に行っておりました。
ところで昨日の投稿、実は初めてiPhoneから投稿したんですけど…ダメですね。
写真だけしか投稿されず、テキストはどっかに行ってしまってます。
前のガラケーは問題なく投稿できたんだけどね、やはりグローバルスタンダードはガラケーに比べて日本のシステムとの相性はやっぱり良くないようで。なので、写真しかない妙な投稿になってしまいましたがご容赦ください。この様子じゃ今週末からの北海道旅行も写真のみの投稿になってしまいますな。
ちなみに昨日の写真は東京駅ホームの喫煙コーナーで撮ったもの。なんか反射しちゃっててわかりにくかったので、今日は京都駅で撮った同じ人を掲載しときます。
なんか好きです、こういう人間味あふれる雷神さん。
てかドラマーのイメージって、こういう強面怒髪天で筋肉隆々のおっかない人なんですかね~。

ところで昨日の京都は法事目的だったんですが、その時間までの間、小生再びあの頃探しにあの地を訪れておりました。
そんなわけで、今週は京都の旅行記ネタを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマーのイメージって

2012-08-11 09:30:26 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の駅弁

2012-08-10 23:22:23 | Weblog
今日から数日間の単身生活。ま、明日は1日だけ京都に行くんですけどね。
ということで、今日のメシは…と思いつつ明日の新幹線の切符を取りに東京駅に行ったんですけど、コンコースに物凄い人だかりが…。
なんやら駅構内に「駅弁屋 祭」とかいう店がオープンしたようで、駅弁大会開催中。夜の8時過ぎにもかかわらず、今からこれだけ売れるんか?というような大量の駅弁が売られていました。
そんなわけで、特にそんなつもりもなかったんだけど、ふらふらと店に入ってしまい今日の晩飯として買ってしまったのがこれ、「あったか~い 牛タン重 はえぬき」という駅弁です。松川弁当店謹製のこの弁当、一応小生は松川弁当店とくれば米沢駅、というのはわかるんだけど…ふと気付くとパッケージにも、店頭にも、米沢駅弁という表示がない。(そういや米沢で牛タン?という気もするし、ホントにこれ米沢駅で売ってるのか?という疑問も)なんかこう、東京でいろんなとこの駅弁が食えるのはいいんだけど、どうも「駅弁」という商品カテゴリーがブランド化しちゃって、どこのどんな名物の駅弁なのかとかいうことはみんなあんまり気にしなくなっちゃってるんでしょうな。う~んそれはそれで本末転倒のような気も…。
うまい駅弁食えるのはうれしいんで、それはそれでま、いっか。

今日の通勤音楽
放課後ティータイムⅡ / 放課後ティータイム
SHINE / SAYULEE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JEFF PORCARO SESSION WORKS Ⅱ

2012-08-09 22:59:08 | TOTO&FUSION
ということで、没後20周年企画、「JEFF PORCARO SESSION WORKS Ⅱ」、聴いております。なかなか捻りの利いた選曲で。
「GEORGY PORGY」を単純なTOTOバージョンとしないところとか、怒涛のバスドラ3連符の「I KEEP FORGETTIN'」とかね、更には「WHAT A FOOL BELIEVES」というDOOBIESの名曲カバーをARETHA FRANKLINが歌ってたなんて、しかもJEFFが叩いてたなんて知りませんでしたし。
でも1曲だけ納得がいかないのが…「ROSANNA」なのです。
いや、JEFFのドラミングの特徴であるハーフタイムシャッフルの代表曲だけに当然といえば当然。だけど前作の「AFRICA」もそうだけど、当然すぎてあんまり面白くないのも事実。
そこで考えてみた、TOTOのナンバーでどの曲を入れるべきか、について。もちろんJEFFならではドラミングが堪能できる曲ということで。

まずは「HYDRA」から「MAMA」。「ROSANNA」同様のハーフタイムシャッフルのナンバー。「ROSANNA」ほどポップじゃないけど、職人的な技はこっちの方が光ってるかも。
そして「FAHRENHEIT」から「DON'T STOP ME NOW」。TOTO、そしてJEFFにしてはレアなブラシゴシゴシのジャズドラミングですね。
続いて「PAST TO PRESENT」から「ANIMAL」。スネアの音がらしくないのがつらいけど、高速シングルハンド16ビートのハネ感はJEFFならでは。
更に忘れてならないのは「KINGDOM OF DESIRE」収録のインスト「JAKE TO THE BONE」。なんともダイナミックであまり聴いた事がないようなハイハットワークと、とにかくカッコエエインスト。これも名曲です。
せっかくの企画ですから、「ROSANNA」もいいけど、もうちょっとマニアックで見落とされがちな曲にもスポットあててもよかったのでは?と思うのです。

今日の通勤音楽
THE CAPTAIN'S JOURNEY / LEE RITENOUR
NOBU CAINE 2 / NOBU CAINE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう素人にはわからん

2012-08-06 22:27:17 | Weblog
我が家は建てたときからケーブルテレビ。毎月五千ナンボという金払って、いろんなチャンネルを見られるようにしているのですが…最近、ホントに音楽番組が少ない。せめてMUSIC AIRでも見られればいいんだけど、全く復活する気配もなし。それに時間もないから映画のチャンネルもほとんど見なくなってるし、もちろんタイガースがあんな状況だからナイター中継も見ることがない。よって、普通に地デジと無料のBSだけ見られりゃほぼ事足りてるのが現状なのです。確かにそのために毎月これだけの金払うのもアポたいな話…なんだけど、これをやめてしまったらその瞬間からテレビがテレビとしての機能を全く果たさなくなってしまうのもまた事実。だって、ウチはアンテナなんてなんにも立ってませんから。ビデオ見る用途でしか使えなくなる。
そんなわけで、ケーブル契約やめて、しかもアンテナ立てずにテレビを見られるようにするには…ということで調べれば今時はネット経由で見られる、「ひかりTV」とか「フレッツTV」とか「スカパー光」とかに代えればいいのか!と思いついた次第。
しかしこれがまた理解できない世界。同じようなサービスを別の会社がやっているのかと思いきや、どうも仕組みが全然違うらしい。それぞれの視聴可能な条件がテレビの機能も含めてあるようだし、しかもウチはBフレッツ。最低限フレッツ光を入れなければネット経由でテレビというのも難しいらしい。それにフレッツ光に代えると今や完全に落ち着いているネット環境の設定がまたどうのこうのと面倒という注意書きがあるし、そもそもテレビまでの配線をどうすりゃいいのか…。ひかり回線が来ている2階からテレビのある1階まで壁伝いにむき出しで線を這わすのか…?いやそんなみっともないことしたくないし。
まあなんやかんやと頭で考えても解決できない問題がこれでもか、と。正直こんなの全て理解して利用している人ってどれだけいるのだろうか。適当に売り込み電話がかかってきて、その口車に乗ってエイヤで加入している人がほとんどなんじゃないかな~。ていうか、深く考えずにエイヤでやってしまうほうが結果オーライなのかも。いやはやもう素人には理解できないレベルの話だと思うんだけど、どうなんでしょね。とにかくそんなわけで、どうにも理解に至ることができずにひたすら躊躇して先に進むことができず、たっかいケーブルをそのままずるずるとやめることができない小生なのであります。

今日の通勤音楽
MONSTER / HERBIE HANCOCK
LIVE AT LAST WALTZ / 関谷友貴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りとプール

2012-08-05 22:19:15 | Weblog
この週末、昨日は地元の夏祭り、そして今日は近所のプールに行っておりました。
実際のお父さんの夏休みはまだ先なれど、既に夏休みモード全開の二日間でした。
それにしても今日はプールに行ってたの午前中だけだったのに、日焼けで真っ赤っか。風呂に入ったら痛いったらありゃしない。今日のプールで気付いたんだけど、最近は海パンの上にぴっちりしたTシャツみたいなの着るのが結構流行ってるんですかね。確かにこんな日焼けしてヒリヒリするのは防止できそうだし、あれええな~。そういや小生の海パンって、20年近く前に新婚旅行でハワイに行ったときにそこで買ったもの。この夏中にまたプール行くことはないとは思うけど、さすがにそろそろ新しいの欲しいな~と思ったもので、そのラッシュガードとかいう紫外線防止シャツと海パンを通販で品定めしております。来年になったらまた忘れてるだろうしね。
ちなみに夏祭りやプールとかって…ヤンキー出没率が飛躍的に上がるのはなんででしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする