TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

THE BEST DAY OF THE YEAR / BILL CHAMPLIN

2020-11-15 23:47:01 | TOTO&FUSION
最近BILL CHAMPLINがFBでソロの新作のPRを始めていたもので、ふと気になってiTunesでBILL CHAMPLINの作品を検索してみたわけです。
で、見つけたのがこの「THE BEST DAY OF THE YEAR」という、いわゆるクリスマスソングのシングルだったんですね。
ほぉ~これは知らなった、と早速購入。
で、よくよく見たならリリース日がなんと本日でした。
先に書きましたがソロの新作はPRしてたけど、こんな曲が出るなんて情報は見た覚えがない。
それだけに、この曲のクレジットなんかも含めて情報不明。
実に謎めいた新曲(なんだよね?)なのでした。
なんにしてもBILLおじさん、元気ですな。よかったよかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでか・・・

2020-11-14 22:59:09 | Weblog
小生の乗り鉄旅に欠かせないアプリ「僕の来た道」。

サポート終了してだいぶ経ちますが、iPhoneの機種変更やOSのアップデートもなんとか乗り越えることができて、使えていたんですが・・・、10月30日に突如逝ってしまったのです。
当日は朝から出かけていたので起動させていたのですが、その時点でh普通に動いていたのです。出かけている途中でも時々見ていましたがやはり正常だったのですが、家に帰ってきて立ち上げてみたら・・・なんやらエラーメッセージが。
「現在地の情報取得に失敗しました」ということで、すなわち現在地が認識できなくなってしまっていたのでした。
いやはやOSの追加アップデートしたとか、操作で変なことしてたんだったらまだしも、何にもせず、ただ起動していただけだったんですけどね。

iPhone立ち上げ直したり、最新OSにアップデートしたら状況変わるかも、と思っていたのですが、あれから半月経ちましたが、復帰しそうな様子が未だありません。
さすがに潮時なのかな、と思いつつもとにかくなんもしていないのになんでこうなるんだ?という疑問から納得できるような状況でも当然ないわけで。

とにかくGAFA連中のやることって、相変わらず一方的で自分勝手すぎるんだよな。
最後には再インストールをしてみた上で、あきらめをつけることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因

2020-11-13 22:45:50 | TOTO&FUSION
https://www.sonymusic.co.jp/artist/Toto/info/523922

正直、この記事読まない方がよかったかもしれない・・・。
ファミリーのようで結局ファミリーでなかった人たちなんだろうか・・・。
なんとも残念な経緯です。

今日の通勤音楽
MAGIC WINDOWS / HERBIE HANCOCK
NO LOOKIN’ BACK / MICHAEL McDONALD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この数日で

2020-11-11 19:57:30 | Weblog
今日もテレワークということで一日中家にいましたが・・・。
なんやらこの数日でまた風向きが変わってきましたね。
第3波だとか。
11月になってから急に寒くなってきましたからね。
去年このくらいの時期に新潟旅行した時はほとんど紅葉らしさを感じなったけど、今は紅葉真っただ中、という感じで、ホンマ秋も深くなったものだと体感します。来週にはコートが必要になりそう。
てな気候だけに、ウイルスも活発化してきている、というのが実態なんでしょうか。
なんかこの調子だと再びの緊急事態宣言も、という嫌な感じも。
いったいいつまで続くんだろうか、この状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CELEBRATE ME HOME : THE HOLIDAY SESSIONS / BRIAN BROMBERG

2020-11-10 22:49:22 | TOTO&FUSION
毎年、というわけではないけれど、こういったクリスマスの企画盤って案外好きです。
いわば聴き馴染みのスタンダードナンバーがプレーヤーやアレンジにより独特の料理されているのがなんとも興味深いんですよ。
そんな中、今年にリリースされたのがこれ。
BRIAN BROMBERGの作品。
変態的、とまでは言わないけれどなんでもベースでやっちゃうこのヒトだけに、相当期待はしていたんだけど・・・すっごく普通なクリスマスアルバムでありました。
確かに相変わらずメロはピッコロベースをギターみたいな使い方しているのはお約束としてもなんだかアレンジがごくごく普通のイージーリスニング。一癖二癖ありそうなアレンジを期待してたんだけどな。
うむ、必ずしも満足のいくプレーヤーらしさを感じられるクリスマスアルバムに仕上がっているとは限らない、ということを図らずも気付かされてしまったのでありました。
そのあたりはフュージョンのクリスマスアルバムの限界なのかな。ボーカル入っていればその声だけで満足してしまうところもあるだろうしね。

CELEBRATE ME HOME : THE HOLIDAY SESSIONS / BRIAN BROMBERG
BRIAN BROMBERG(b)RAY FULLER/TOM McCAULEY/RAMON STAGNARO(g)TOM ZINK(keys)TONY MOORE/JOEL TAYLOR(ds)ALEX ACUNA/KAREEM THOMPSON(perc)EVERETTE HARP/ANDEW NEU/ELAN TROTMAN/GARY MEEK/NAJEE(sax)MICHAEL STEVER(tp)NICK LANE(tb)MAYSA LEAK/CHRIS WALKER(vo)

今日の通勤音楽
GOLD DASH / GACHARIC SPIN
CELEBRATE ME HOME / BRIAN BROMBERG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーセール

2020-11-08 23:13:13 | Weblog
今日はRDIファミリーセールということで、五反田TOCに。
小生この20年以上にわたって、いわゆるスーツはこのセールで買うことがほとんどでした。
もちろんその他の着るものも8割方はこのセールで仕入れていたのです。

で、このRDIファミリーセール、はいそうです、レナウンの子会社がやっているセールなんですよ。
ご承知の通りレナウンは経営破綻しました。
このセールを主催する会社はレナウンの100%子会社だけに、かろうじて営業は続けているものの、今後の不安がどうしてもつきまとってしまう。それを感じたのかもしれません、今日の会場は今までになかったほどの盛況でした。
正直、服選ぶのが面倒、というのもあって、いろんな店に行くよりもこのセールで買う、と決めている方が気分的にも楽だったこともあり、スーツやワイシャツ、下着や靴下に加えていわゆるカジュアルな服もほとんどがここで購入したものばかり。さすがにジーンズやその周辺のカジュアルは違うんだけども、衣食住の衣はほぼこのセールに依存した生活をこの20年ほど送ってきたわけですよ。元々はダーバンのファミリーセールだったものが、レナウンがダーバンを吸収したこともあって、レナウン主体のセールになった経緯もあるんですが、今着ているスーツやワイシャツの、ほとんどがダーバンか、レナウンを含めたその関連ブランドのものなんです。それだけに今回のレナウン破綻は非常に注目して見ていたニュースだったのでした。

というわけで、今日行った状況を見てみれば、やはりダーバンブランドのアイテムは相当減ってましたね。ほぼ在庫処分、てか文字通りサイズやデザイン、柄も含め売れ残りの処分、という印象が強いアイテムしかなかったのでした。
そりゃそうだよな、もうダーバンブランドは売却済ですから、新たに生産することはないのでしすから。
そもそも成人式に親から買ってもらったスーツがダーバンだったことから、ダーバンのスーツのファンとして今まできたわけですが、さすがにこうなってしまうと、今後に期待するのは難しそう。せめて、ダーバンブランドの売却先から継続してダーバンアイテムを仕入れてでも、このセールを続けてほしいものだと思うのです。

栄枯盛衰、時代の流れ。悲しいけどこれが現実。
とにもかくにも、このセールの継続を切に望んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOLD CUP WHISKYとやら

2020-11-07 23:04:24 | ウイスキー
今日地元群馬に帰って立ち寄った「食の駅」で発見したこのウイスキー。
なんでも高崎の酒造メーカーが限定2000本とかいうことで発売されたものらしいのです。
いやはやこんなけったいなもん初めて見たものだから即買いをしてしまいました。

それにしてもメーカーHPにも情報はなく、なんちゅうか謎めいてるんですよね。
なんでもこのメーカーは平成19年までウイスキーの販売を行っていたそうですが、その時点で余っていた原酒(もちろん輸入モノのバルク品なんでしょうけど)を今、蔵出しして限定販売している、という嘘かホントかわからんような話も。
だったら相当熟成されているんかいな、と思いつつ、一部でこのウイスキーが評価されているのを読むと、あまり味には期待できそうになさそう。
とはいえ、なんだかんだで面白そう(興味深い、というより単に笑えそう、という意味で)なんで、こわいもの見たさで飲んでみたいと思います。
500mlで1,800円。それなりの値段なんですが、その期待に応えられるようなものなのかどうか。
いろんな意味で飲むのが楽しみなのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちの国のことなれど

2020-11-06 23:31:17 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae96eedc7e98aab7f2bd49e1056bbc98130ddf44

この記事、全くその通りだと思うのです。やはり日本人的な感覚からすれば、こういうのってありえないですよね。

いろいろと情報が入ってくるほどに、そもそもこの民主主義の国の選挙制度、方法ってどうなのよ、結構ザルじゃない?っていう感想もありつつ、また、相手候補にしたってこの年齢からしてどうよ、という問題やら裏ではなんかやっぱりスキャンダルがありそうな、というところもありますよ。
でもね、やっぱりこの記事にあるようにこの人の振る舞いって、人の上に立つ者としてありえないと感じるのが普通の日本人じゃないですかね。
果たしてこれが民主主義のお手本となるべき国の姿なんでしょうか、てか絶対違うよね。で、こういう状況を作り出しているのがまた、ほかならぬこの人、という闇。

いやはや更にはこんな人物を支持する人が国の半数を占めている、という信じがたい事実。
嫌な感覚です。それこそどこぞの独裁者だか教祖様を持ち上げるような過激で他者に攻撃的な思想が蔓延しているかのような。
最早米国人の良識、というものが信じられなくなってきた、というのがこの数日の出来事なんじゃないかな。

突き詰めれば、あれだけ沢山の優秀な人がいるであろうかの国で、大統領候補となるのがこの、たった二人しかいなかったのかというのが、そもそもの話。
全く以って、明日の世界はどうなってしまうんだろう、という混沌しか見出せないのです。

今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO / TOTO
THE KEANE BROTHERS / THE KEANE BROTHERS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリジット・ジョーンズの日記シリーズ

2020-11-04 22:15:12 | Weblog
録画していた映画を見たシリーズ、今回は先の週末に見た、「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズ3部作。
嫌いじゃないんだけどね・・・主演女優さん最初の作品ではなんやら普通っぽくって、その辺にいそうな雰囲気の人だけに親近感もあっていい感じだったんだけどな、3年後の続編ではやけに太っていて(最初の作品でも役作りで体重を10kg以上増やしたらしいけど)ちょっとこの状態で男が取り合うという設定もなんだかな~という違和感。これ、役作りのためならば普通におかしいから、リアルに肥えてたんと違うかな~。更にその12年後の続編、さすがに設定年齢は43歳(女優さんの年齢リアルには40代後半)なのはともかくとして、既にもう誰だかわかんないくらい、50代後半と言っても普通に納得してしまうくらいの残念な老け状態。今時の40代ってここまでじゃないと思うけどな。一説には整形で顔が崩壊しかかっていたという話もあるくらいで、またそんな状況下でまた男が取り合って、妊娠出産。いやはやここには違和感しかない。正直この続編2作は見るに堪えなくなって、飛ばし見になってしまったのでした。それでもストーリーの行く末がなんだか気になってしまうのはこの映画の魅力なんでしょうか。

最初の作品はともかくとして、続編2作はとりあえず、ありえね~~~の一言。

今日の通勤音楽
GREATEST HITS / STYX
SOUTH TO NORTH / TRI HORN BAFFALO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STYX

2020-11-03 21:12:38 | AORとか
先日STYXのベストアルバムを買った。
こうして改めて聴いてみると・・・収録されている全部の曲(新曲を除けば)を知っているんだよな。
高校生の頃、LPで「KILROY WAS HERE」は買って聴いていた。
その後CD時代になったものの、DENNIS DEYOUNGの「DESERT MOON」はCDで買ったものの、実はSTYXのCDを買ったのはこれが初めてなんですよ。今更ながら、何故今の今までSTYXの存在を忘れていたんだろうか、って思った。
どれもこれもが思い出深い曲ばっかりで、このアルバム聴いてからというもの気が付けばSTYXの曲が頭の中でグルグル回ってしまうほどにハマってるのにね。
たまにはこうして懐かしいものを改めて聴くのも悪くない、てかやっぱりいいものはいい、と実感したのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする