前回は設計事務所が家づくりにおいて、どんな立場で、どんなことをするのかを書きました。今日は建て主であるあなた自身のことについて考えましょう。
現在の住宅は、住宅供給者が提供した商品としての住宅を「購入する」もしくは「買う」という行為が当たり前になっています。しかし、もともと住宅というものは住む人=建て主と施工者=大工が相談し協議し合ってつくられる共同作業でした。
住む人である建て主は自分のライフスタイルを考え、今後どういう住み方をしたいのかを他の誰よりもわかっているはずで、それを一番具体的にイメージできるはずです。その建て主が、自分で家をつくるのが理想でしょうがそれをできる人はほんのわずかしかいません。
一生に一度の行事である住宅建設を、打合せが面倒だからと人任せにするのではなく「自分で自分の家をつくる」意識が必要と思います。確かに休日や仕事の合間をぬって打合せをするのは大変でパワーがいることです。自分の家を自分でつくれる人はわずかしかいませんが、専門家(建築家)と一緒になって自分の家を設計する、専門家(施工者)と一緒になって家を施工することは誰でも可能です。「買う」意識から「つくる」意識への脱却です。
自分で図面を描くだとか、のこぎりを持って木材を切ったりしなさいということではありません。自分でやれることを見つけ、いかに「つくる」という行為に参加するかということです。決して、人任せではいいもの(家)はできませんし、満足感や達成感も半減です。建て主である“あなた自身の意識”ひとつで満足いく家をつくれるのです。
-つづく-
現在の住宅は、住宅供給者が提供した商品としての住宅を「購入する」もしくは「買う」という行為が当たり前になっています。しかし、もともと住宅というものは住む人=建て主と施工者=大工が相談し協議し合ってつくられる共同作業でした。
住む人である建て主は自分のライフスタイルを考え、今後どういう住み方をしたいのかを他の誰よりもわかっているはずで、それを一番具体的にイメージできるはずです。その建て主が、自分で家をつくるのが理想でしょうがそれをできる人はほんのわずかしかいません。
一生に一度の行事である住宅建設を、打合せが面倒だからと人任せにするのではなく「自分で自分の家をつくる」意識が必要と思います。確かに休日や仕事の合間をぬって打合せをするのは大変でパワーがいることです。自分の家を自分でつくれる人はわずかしかいませんが、専門家(建築家)と一緒になって自分の家を設計する、専門家(施工者)と一緒になって家を施工することは誰でも可能です。「買う」意識から「つくる」意識への脱却です。
自分で図面を描くだとか、のこぎりを持って木材を切ったりしなさいということではありません。自分でやれることを見つけ、いかに「つくる」という行為に参加するかということです。決して、人任せではいいもの(家)はできませんし、満足感や達成感も半減です。建て主である“あなた自身の意識”ひとつで満足いく家をつくれるのです。
-つづく-