先月に大学の後輩たちが見学したタカハタのイエ
。見学時にはお客さんに大変お世話になりました
。見学の目的は、学校の課題である模型製作のため。
あれから、かれこれ3週間近くの月日が流れた。9月28日には大学構内に展示すると言ってはいたが、2週間そこそこでどのくらいのグレードの模型を作ってくるかいささか興味があった。

私の意図するところ、お客さんから説明いただいたところを表現できているのだろうか
。約1時間半の見学会で彼らはどこまでディテール(詳細)を表現できているのか
。
そんなことを思っていた先週、Facebookに完成した模型の写真がUPされていた。かっこいい、率直な感想がこれ
。他のチームが作った模型を参考に、作り方、表現方法等々よく検討したことが随所に感じられた
。
彼らには模型製作の意図は大きく2つあると説明した。1つは自分のためのデザインスタディ用。もう1つはプレゼンとしての完成模型。今回の模型は後者。後者の模型としては上出来ではなかったかと思う
。

内部空間の構成もわかるように、一部屋根を切り取ったり、壁を作らず断面っぽく表現したり。外観だけの模型にしたくない、内部も表現したいという意図、工夫が感じられる
。
私が学生の頃、良く表現できた模型は製図室に飾られたものだ。私のチームが作成した模型も当時飾られた。さて、今回のタカハタのイエの模型はどうなるのか…
。飾られずにお釈迦になるのだったら、クライアントにプレゼントするのもいいと思う。見学の御礼に…
。



あれから、かれこれ3週間近くの月日が流れた。9月28日には大学構内に展示すると言ってはいたが、2週間そこそこでどのくらいのグレードの模型を作ってくるかいささか興味があった。


私の意図するところ、お客さんから説明いただいたところを表現できているのだろうか


そんなことを思っていた先週、Facebookに完成した模型の写真がUPされていた。かっこいい、率直な感想がこれ



彼らには模型製作の意図は大きく2つあると説明した。1つは自分のためのデザインスタディ用。もう1つはプレゼンとしての完成模型。今回の模型は後者。後者の模型としては上出来ではなかったかと思う



内部空間の構成もわかるように、一部屋根を切り取ったり、壁を作らず断面っぽく表現したり。外観だけの模型にしたくない、内部も表現したいという意図、工夫が感じられる

私が学生の頃、良く表現できた模型は製図室に飾られたものだ。私のチームが作成した模型も当時飾られた。さて、今回のタカハタのイエの模型はどうなるのか…

