毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

今年も・・・

2005-12-28 15:14:17 | その他
もう28日になりいよいよ年末となってきました。

年内PCから投稿出来るのも今日が最後かもしれません。
やったことないんですが、携帯でも出来るようならやってみます(笑)

今年の9月よりこのブログを始め、私の記事にもコメント書いてもらえるようになり、いつからかアクセス数も増えここ数ヶ月は毎日100件前後のアクセスがあり嬉しい限りです。
ご覧頂いている皆様ありがとうございます

思いつくまま少しは考えながら草稿しているもののまとまりのない文章で見苦しいかもしれませんが、また来年もよろしくお付き合いください。

それでは、皆様良いお年を。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CWX

2005-12-27 23:09:12 | お気に入り

仕事帰りにモリスポ(大型スノースポーツ専門店)に足を延ばし、以前から非常に気になっていたCWXのロングタイツ買いました。
この時期10時まで開いてたんですね~夜にもかかわらず結構な人がいました。

さてこの商品、私にはとても高価でとてもタイツとは思えない値段してますが、一度使ってみたかったのでちょっと臨時収入もあったことやし、わけ分からずなくなる前に・・・ということで思い切りました。
エキスパートモデルのロングです。サイズはM、色はご覧の赤。
情けない体型になりつつある私は「MB」というサイズにしておくべきか悩みましたが、これ以上大きく(横に)ならないということを前提に「M」を選択。
売り場では、プロモデルの腰をもサポートするという謳い文句に惹かれましたが、ただでさえ高価なタイツが更に5000円もアップするので我慢しました。
冬用の防寒としても多少は使えるかと思い期待していますが、多分大した効果は得られないでしょう・・・。

 まだ試着した程度ですが、ふくらはぎのフィット感は抜群です。
MTB乗ってどのような感じがするか楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポーツより

2005-12-26 22:48:47 | MTB
来年のイベントスケジュールの案内が封書で届いた。

私が参加している王滝MTBは年2回の開催となり、一回目は6月3・4日、二回目は9月17・18日となっていた。
一番の注目は、それぞれに重複の参加が可能かというところだったが、やはり受け付けないと記載されていた。
と、いうことは申し込みをする時点でどちらに参加をするか決定しておかなければならないということ。
ちなみに申し込みは3月1日開始。
今年は100キロへのそれをすっかり忘れて3月1日の晩に気付き、2日に投函したが定員漏れをして残念な思いをしたので今年こそは忘れず申し込みをしたい。

6月・9月どちらが人気になり、早期に締め切られるか?
そりゃおそらく9月ってことになるだろう・・・そうすると6月にエントリーした方が間違いは起こりにくいか?
ここが難しい・・・
私としても9月に参加したい。が、梅雨前の6月でもいいかな?という気もする。
6月にエントリーするメリットとしては、申し込みをしてから3ヶ月後に走れるということがあると思う。
9月だと、申し込みをしてから半年も待つわけで、のんびり出来る反面待ち遠しいや、モチベーションの低下もありえる。
気候的にはあんまり変わらないか、9月の方がまだ暑いぐらいだろうか?
コースコンディションはおそらく6月は雪解け水がまだあったりでマッドな可能性が高い気がする。
そして色々考えると、私は6月で良いか・・・になる。
が、6月は家族旅行をしよう!と、以前から考えていた月である。しかも第一週目のほぼ同じ時期に。
とてもじゃないが、旅行(月の休みを固めて取り2泊3日)をして、MTBレースのために更に2連休を取ることは不可能・・・。
どうする? どぉすんのよぉ俺(ライフカードのオダギリジョー風に)
さて、どうしよう・・・

こんなことを書いている間に、なんだか6月でいいんじゃない?という気がしてきた。

暫く考えよう。
これを読んでいてくれる王滝参加の方々どうですか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2005-12-25 23:36:00 | 日々思ったこと
私はクリスマスだからどうとか言うのがあまり好きではないが・・・
しっかり乗っかっている

ホントは昨日にケーキを職場にまで配達してもらっていたので、帰宅して食べる予定だったが、20時半(!)からの会議により帰宅も遅くなり、食べ損ねてしまった・・・。
だから、今日は仕切直し。

特に豪勢にするわけでもないけど、愛娘は寝かしつけて、嫁さんとキャンドル立てて、ケーキ食べて、スパークリングワインを飲んでいる。
チョット贅沢な気分
しかし、私はめっぽう酒に弱いのであっという間に顔が火照ってきた(笑)。

写真上はクリスマスキャンドル。
ガラスコップの中にゼリー状のロウと一緒にガラス細工のトナカイと雪が入っている。
写真下は雪だるま(?)中にLEDか何か入っていてレインボーに色変わりしていく。

雑貨屋さんで見つけ、思わず買ってしまった二品。
ささやかだけど、なんだか楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2005-12-24 11:03:15 | 日々思ったこと
気が付けば、もう24日である

「作らなければ・・・」という思いはあるものの、なかなかいいフォームが見つからなかったり、図案が思いつかない(図案というほどのセンスを持ち合わせているわけでもないが・・・)。
とりあえずハガキだけは買いに行ったものの、買ってからもう1週間ぐらい経ってるかも・・・

ということで、昨晩からいよいよ作り出す。
愛娘の写真を入れるのが絶対条件で、それを何枚どのように入れるかが難しい。
昨日は写真選びとサイズで1時間半使い疲れてしまったしかもまだ本決まりでない。
写真も出来るだけ最近のを使おうということで、気が付いたら撮ってはみるものの、娘はなかなかいい顔撮らしてくんない
図案は、デコレートして可愛くするのは趣味じゃない、干支を入れるというのもイラスト探ししててもこれというのもない。
ペットブームを反映してか、洋犬のイラストや写真が圧倒的に多くどうもイヤだ。
個人的な嗜好であるけど、私は今流行りの小型の洋犬というのが好きになれない。
やっぱり犬は柴犬だろう!ま、どうでもいいけど。

結局図案は 「simple is beaty」 ということに。
要は手抜きか?てなことにはならないように、バランスと使うフォントを考えて今晩も作ります(只今職場)

目標は27日投函!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMMUT フリース

2005-12-23 00:13:30 | お気に入り
ヤフオクで落札しました。
マムートのポーラテックフリースジャケット中古品です。



今まで、このカラーのフリースを探してましたが、なかなか新品では見つからなかったので、古着にはなりますがゲットしました。
ちょうどローツェジャケットと同デザインです。

古着にしては値段吊り上がっていきましたが、何とか落札。
良いのか悪いのか・・・?
時を同じくして同色系の違うデザインのタイプも出品されていましたが、それは更に高値になったようです。
それだけマムートファンがいるということでしょうか?

サイズはSサイズですがちょうどイイ感じ。
前側の裏地にはナイロン裏地が付いていて、風を通さないで保温性も良し。これに対し背中側にはなく、バックパックを背負っても蒸れないようになってます。脇裏にはベンチレーションも付いてます。
商品は流石古着だけあって使用感はありますが、とりあえず洗濯してきれいにしてから着ることにしました。
写真ではかなり発色よく見えますがそれほどではありません・・・

古着ということでガシガシ着ていきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の里山

2005-12-22 20:16:22 | 里山
今日は早くも今シーズン2回目の積雪になった
まだ12月なのに、こんなに降るのも珍しい。

朝はうっすらと積もり吹雪いてるな~程度で、昼前に一時晴れ間も差してきたが、それより後にまたもや一気に降りだしたようだ。
私は結構嬉しがりなので外出ついでにムチャクチャ悪天候の中、ついでと呼ぶには距離がありすぎる感じするが里山へ向かったのであった。
お山へ向かう道は交通量も少なく道もマッシロ流石の降り具合

スタッドレスタイヤの威力を思い知る。数年使っているグッドイヤーは年数を感じさせないほど効いてくれる。



ちょうど比較できる写真がありました。里山の田圃の中にある社。左が今日の写真、右が十月に撮った写真。
雪化粧した里山も素敵です



ここぞとばかりに写真撮りまくり。
しかしテクがないのでどれも平凡な写真になってしまうのが悲しい

ところで私はまだ職場。
さて、無事帰れるのだろうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続き

2005-12-21 00:23:05 | MTB
このままでは不完全燃焼。
折角車にまで積んできたのにもったいないということで、作戦第二弾

以前に住んでいたところから、自走で走りに行っていたお気に入りの場所へ久しぶりに行くことにした。
いや~久しぶり!1年も経ってないけど非常に懐かしい感じ。
ちょっと走りに行きたい時や、王滝前のトレーニングではいつもここに来ていた。
前の住んでたところから往復約23キロのコース。
坂をどれくらいのペースで漕いで上れるかとか、MTBのパーツインプレとかには、ここを走ることによってその時の調子や印象を感じることが出来るくらい走ったかな。いわばテストコースのようなもの。
今日はそのコースをコメンサルで初めて走る。
スペシャよりも上りは軽快なはずなのに、スペシャで登り切ってた坂が足が重く回らない。「堕落してんなぁ・・・」
ちょっとした凹凸の下りのオフロードを走ってもハードテイルなのにリヤがそんなにバタつかず、スペシャのフルサスとそんなに変わらないスピードで走り抜けられる「これもコメンサルバイクの出来の良さなのかなぁ?」とか、いろいろ思った。
そういや、寒い時期も走って霜がバシバシに降りた時もあったな。
「バリバリいわして走ったのも気持ちよかったなぁ」
どちらかというと、このコース、寒くなってから走るのが好きだったな。

さて、山あいの田圃の中を走っているとおばさんが何か大声を出しながら金物をたたいているところを目にした。
「猿でも出たか?」と瞬間的に思った。
そしておばさんの先を見ると・・・

でっかい鹿が3頭もいた

おばさんが追い払おうと大声出しても様子見てすぐに逃げ出さない鹿が「これは珍しいデジカメで撮っておこう」とウェストバッグをゴソゴソした私を見て逃げてった。

おばさんとの会話
おばさん : 「最近の鹿は人を見てもなかなか逃げへんなったわぁ」
私 : 「ホンマですねぇ、人になれてきよったんですかねぇ?」
おばさん : 「奈良公園の鹿みたいになってきよった、ハハハ」
私 : 「そりゃ言えてる、ずうずうしいですね!ハハハ」
なんて会話をしつつ、のどかでいいなぁとしみじみしてしまった
その先のたんぼ道にて。柿がまだなってます。ここには雪がない。

そしてシングルへ
今思うと、このコース落ち葉がスゴイ!
     
少し水分多く含んでますが、落ち葉サクサクでした。
当時はそんなに気にしなかったことも、今、久しぶりに来ると改めて良いとこだったんだなぁと思ってしまう。

「楽しいなぁ」

コース自体は長くないけど、MTBで走る楽しさを”ギュッ”と詰めたようなトレイルです。
今は気軽に行くことが出来なくなってしまって残念やけど、いいところです。

けど、残念なことに後半の一部で第二名神高速道路工事のため、山が木もろとも削り取られ土をむき出しにして地形が変わっておりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと乗れる

2005-12-20 23:00:13 | MTB
ようやくMTBに乗れそうな休みが来た!
しかも朝起きると天気がいい家の用事も早めに済ませ、ホントに行くかどうか嫁さんの顔色も伺いながら考える。
是非行きたい!けどお山の雪が心配・・・けど、今日を逃したらホンマの年末まで乗る機会はない・・・。
ま、悩んでいても時間だけが過ぎてしまうのでとりあえず行くことにする。
今日は家から離れたもう2年近く行っていないお山へ行こうと思う。
そこは比較的南のお山だし雪も少ないかなという淡い期待もある。
車で頂上付近まで行って、そこでMTBを降ろし、車は嫁さんに乗って帰ってもらってお山の降り口まで迎えに来てもらうという非常に嫁さんにとっては迷惑で、私にとっては非常に都合のいい段取り
と言うことは、上りのない極楽DHっていうこと!
MTBを車に積んで着替えの準備をして出発!

目的地に向かい県道を走り、山を上って頂上へ行く林道に入ろうとすると・・・
なんとそこには(やはりと言うか)雪が積もっておりました
2~3センチではあるけど、斜度のある日陰の坂である・・・。
ファミリーカーの方にはスタッドレスタイヤはない・・・。
「どないしよ?」
「日陰だけが雪が残っているんや、頂上や木の生い茂ったトレイルには雪はないハズ・・・」と自分に言い聞かせ、しゃ~ないしここの駐車場でMTBを降ろし頂上まで自走で行くことにする。
車で数分の所でも、ほぼ一ヶ月振りに乗るMTBで雪道の上りをいくと30分もかかってしまった。

足は上がらん、息は上がるで非常にだらしないしかも雪はほぼ全行程にある、イヤな予感・・・   ウサギの足跡発見!

頂上は4センチほどの雪しかし行った甲斐あるスンバラシイ景色!

空気も澄んで遠くまで見える!
下には全く雪みえないのに、ここには・・・流石お山、なめちゃあいけません。

さて、トレイルは?
淡い期待は断ち切られ、トレイルにも雪はある。「どないしよ?」
「スタート地点に着くまでに予想外の時間を消費した、現在2時半過ぎ、前に下の方へ下りるまでゆっくり行って約2時間使ったような記憶がある。この雪道だもう少し時間かかったとしたら・・・山中で暗くなってしまう可能性あるな・・・行くべきか止めるべきか」
ちょっとトレイルに入って走ってみるが「やっぱりや~めた」ということで、念の為に駐車場で待たせておいた嫁さんにを入れ「戻るので待っててね」と伝え、来た道を腰引けながら乗って下って帰るのであった。
残念・・・
結局、写真を撮りに行っただけで終わってしまった。

しかし、今日はこれで終わらせないのであった。
(ライフカードのオダギリジョー風に)つづぅくぅ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2005-12-19 22:25:10 | MTB

近くまで行ったので京都のMTBショップ、コ○キサイクルとト○スクラフトに寄って来た
特に欲しい物もあるわけでもないけど「目新しいものないかなぁ?」とブラリと見てみる。
前に来たのは夏ぐらいか?
 そうそうTOPEAKのサドルバッグとトライバッグをチェック
某ショップで安売りしていてそれを友人に買っておいてと頼んでいるからだ。
この2点を買うだけで、この辺の相場より¥1000差が付く安さで売っていたため頼んでおいた。

TOPEAKの製品は価格が安い割にデザインや製縫がしっかり出来ていてクオリティが高く感じるのが気に入っている(ちなみに今まで使ったことはない)。
サドルバッグはMかLか?今使っているの他メーカーのがMぐらいだから容量たっぷりのLがいいかな。ちなみに簡単確実取り付けのストラップタイプを選択している。
トライバッグは思ったよりも小さかったけど、視線の届くトップチューブに付けられるのが便利でいいのと、ゼリー2つぐらい入る容量もあるので気に入った。結構芸が細かくできていて、トップチューブに触れる部分には滑り止め加工のした素材が使われているのに感心した。
気が早いがこの2点は王滝用です(笑)これでエントリーできなかったり、エントリー忘れてたりしたらバカだな・・・

他にメンテ用のケミカル類が欲しいなと思ったけど、財布が寒いのでグッと堪えて2006年モデルのスペシャのカタログだけもらって店を出た。
乗らないでいると、用品買ってばかりになりそうで怖い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする