毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

汗を掻くって気持ちイイ

2009-06-30 23:19:41 | ROAD
今日の天気じゃ自転車乗れないと思っていた午後、なんだか空が明るくなってきていたので自転車乗りに行かせてもらう。
娘には「いっちゃダメ」とか言われて時間もないのでいつものルートで1時間半ほど。


今日は日が出てないので気温もさほど高くなくしかも無風、湿度は高いが走りやすいコンディション。
ギヤは50×19でほぼ固定、時速30~34キロ、ケイデンス94~97RPM辺りで走る。
汗がダラダラ出てくる。
暑いだけで出てくる汗と違って運動して掻く汗は気持ち良い。
体の毒が出て行く感じ。
やっぱり暑いけど(笑)


(写真左)烏丸半島の蓮の花が咲き始めています。
(写真右)家に帰ると娘が一緒に自転車で走ろうと言うのでロードバイクでお供する。
娘と一緒に走るのにサイクリングジャージにレーパンでは怪しすぎるので、もちろん着替えてからサンダル履いて(笑)

本日の走行距離 40.25KM
AVE SPD 25.2KM/H
AVE CDC 69RPM
(娘とのサイクリング込み)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 6月30日

2009-06-30 22:54:21 | 釣り
今日はあいにくの天気、雨が降りそうでポツポツしか降らない午前中、これでは自転車乗りに行けない。
仕方ないので、娘の送り迎えの間、家事手伝いをしてから久しぶりに1時間ばかり釣りに行ってみる。

釣りやすい時期なんだろうけど、なんか釣れる気しない。
あんまりやる気もないので、ぼんやり湖見たり、水の中覗いたりしながらジグヘッド → ポッパー → ミノー → ノーシンカーワーム等々をやってみる。
すると、ジグヘッドで小バスとデカギルが釣れた。
水際見てると、時折そこそこの大きさのバスが小魚を追って浅瀬に出てくるのが見えたり、表層に出てきたりするのが見えたりするので活性はそこそこ高そうな感じはする。
しかし、思うようには釣れないな。
夕方になれば良いのかも。

そしてまたぼんやり色んなところ見てたら、ゴミがひどいことに気付く。
釣り糸、ソフトルアー、ルアーパッケージ、そして釣り人が残していったと思われるペットボトルなどなど。
「このところ釣り人多いみたいだけど、人出が多くなると必ずこうなるな・・・」
そういえば、この前埼玉の釣り禁止の野池で釣り人が多数検挙されているというニュースがあったことを思い出す。
なんでもその野池では過去に子供が落水して亡くなったということがあり、人が入れないようにフェンスを作ったにもかかわらず、そのフェンスを乗り越えて釣りをする人が多く、更に例によってゴミ問題も発生していているので警察も出動しているという。
「ああ、どこも同じようなもんか・・・ではアカンよな」
こういう事態になると 釣り人=邪魔者 という図式が成り立ちかねない(一部では既に成り立っているかもしれんけど)。
こうなるとますます釣り禁止の場所が増え、釣り人は締め出しをくらい自分の首を絞めることになる。
でも釣り禁止になっても、そういうことがあるのでは禁止の意味ないか?
というか、検挙されるぐらいの事態にまでなることがおかしい。
そこまでならんと、わからんのだろうか。
無法者はにわか釣り人が多いと思われるので気付いてないだろうな。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPORK

2009-06-28 23:29:23 | お気に入り
ネタがないので3連ちゃんの買い物ネタ。
片側がスプーンで、片側がフォーク兼ナイフになってるその名も「SPORK」というカトラリー。
このテの商品は今までもたくさんあったと思うけど、これはその絶妙に美しいカーブのデザインとカラフルな色使いが気になってた。
前から「商品やパッケージも上手くデザインされているな~」と思っていたのだけど、今回買おうと思って初めて手にとってみると
“MADE IN SWEDEN”となっている。
今そのデザインやセンスが脚光を浴びている北欧製。
納得。
お山装備にしてはちょっと嵩張り気味だけど、ポップな色使いは遊びゴコロもあってイイ感じで、外での食事がより楽しくなりそう。

そして、コレ専用のネックストラップ付きケースが最近発売となったみたい。
この辺りではまだ店頭に並んでないけど、ちょっと気になる。
でも、本体より高いお値段も気になる(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーピングマット

2009-06-27 22:13:46 | お気に入り
先日、入荷の電話をもらいながら取りに行けてなかった品を引き取ってきた。
サーマレスト Z-Lite レギュラー。



さてこのスリーピングマット、定番の物だが今シーズンにモデルチェンジ。
見た目には色が、機能的には表裏の素材が変更され表は柔らかめ裏は硬めとなり、且つ軽量化されたという(カタログ値-50g)。
お店にちょうど両製品があったので持ち比べてみる。
気持ちニューモデルのほうが軽いかな。
それよりも見た目のレモンイエローが今までの見慣れたオレンジよりも新鮮で気に入った。
購入するにあたっては、これまた定番のリッジレストと迷った。
リッジレストはクルクル巻くタイプ、Z-Liteはパタパタ折りたたみタイプでそれぞれ収納方法が違って、ザックにくくりつけることを考えるとリッジレストのほうがカッコエエし雰囲気もあるのだが、コンパクトになるのは折りたたみ式のZ-Liteなのでそちらを選ぶ。
しっかし海外と国内価格のこの差はどうしたものか・・・
セール中に注文しておいたので2.5割引で買えたが、そういう時じゃないと買う気になれんな。

で、早速家族でお出掛けの時に持っていってみる。
長い座布団としても家族に好評、寝心地もさすがに¥1000ぐらいの銀のロールマットに比べると段違い(値段も違いますから同じでは困りますけど)。
今年、サーマレストといえばネオエアーという自動膨張式マットのNEWモデルが話題。
確かにコンパクトだし軽いけど、値段が高いので私はそこまで出せないな。
それにエア式はパンクがつきものだし・・・ということにしておく。
その点、ウレタンマットにはその心配がないし、長く使えて一生ものだというしね。


(写真左)寝て写真撮ってもらおうと思ったら、娘が先に寝てました(笑)
(写真右)持ってみるとこんな感じの大き。 結構デカイ。

早くザックにくくりつけて、テント・シュラフと合わせて野宿したい。
しかし、行けそうな連休が・・・無い。
しかも暑い・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダルアゲイン

2009-06-26 21:57:26 | 日々思ったこと
サンダルを新調した。
今更ですがクロックス。
3年前にも同じようなウォルディーズのサンダルを買っていたのだが、また同じようなものを買うた。
というのも、前は水辺での使用を考慮してピッタリサイズを買うたのだけど、ピッタリ過ぎるが故長時間使用だと靴ズレを起こしてしまうことがあったのがどうにも気になってた。
あと、選んだカラーがナチュラル過ぎて遠めに見ると足と同化して素足に見えてしまいそうなところも気になってた(笑)
で「今年は他のサンダルにでも買い替えるかな~」「でもKEENやTEVAはサンダルにしては高いしな~なんかエエのないかな~」と思ってたそんな時、ネットで¥1900で売ってるのを発見。
職場の同僚も誘って同時購入し、送料割勘でお安くゲット。
なんだか同じようなものを買って芸がないけどこの値段なら満足。
カラーは同じテツを踏まず夏らしい色目でビビッドなものを。

同じ物を履いてる人を見かけないときはないというぐらい溢れかえってますけど、気にしないことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのMTB

2009-06-25 22:07:51 | MTB
今日の休みも幼稚園へ送り迎えをするつもりだったが、ギリギリまで寝てしまって送りは行けず・・・。
その後はロードバイクで朽木に行けるといいなと思ってたけど、家の用事や家事手伝いをしてたら時間が押してしまったので予定変更。
久しぶりにMTBに乗ることにした。

家の奥から苦労して出したMTBのコメンサル号はホコリだらけ、タイヤぺちゃんこ、サイコンの電池は切れているという状態。
ホコリ落として、空気入れて、電池換えて、サイコンの設定しよう・・・と思ったけど設定の仕方忘れたし面倒くさいのでヤメ。
MTB用の衣装を出して、ヘルメットにバイザー付けて、MTBシューズ履いて出発。
久しぶりに乗ると準備にも時間がかかる。

そして里山方面へ。
今日は走るというより散歩に近いものがある。


セルフタイマーを駆使して撮った写真その①
棚田の稲も伸びて、水が見えないほどになり緑の絨毯って感じ。


(写真左)昨年特価で買ったFOXのMTBジャージを初使用。 ヘルメットとも色合い合っててイイ具合。
ちなみにサイズはSサイズで、私が着るとパッツンパッツンで、超タイト。
少しきつい気もするが、これぐらいフィットするのもイイかもしれん。
(写真右)日差しは今日もキッツイのでアームカバーをしていくか迷ったが、MTBにアームカバーは合わない気がしたのでヤメた。
→ 2時間半ほどしかのってないのにメチャ日焼けした。 やはりしたほうが良い。


セルフタイマーを駆使して撮った写真その②

プラプラ走って、丘上って下りて、また上って、日陰を見つけては休憩して、ホント散歩って感じ。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日は

2009-06-24 22:48:10 | お出掛け
暑いといってもまだまだ序の口の6月の後半の昨日の休みの午後、家族でお山にランチしがてら涼みに出かけた。
マクドナルドに寄って昼飯を仕入れてから、いつもの場所へ 

涼みポイント① 里山の休憩所 : 平地と違って山間には涼しい空気が流れます。

(写真左)梅雨時期らしくアジサイがきれいに咲いてます。
こういう外でのランチは、一味も二味もおいしく感じます。 娘も「おそとでたべるとおいしいね~♪」とご機嫌です。
ベンチでのうたた寝が気持ちイイです。
(写真右)水も流れるので涼しさ漂います。その水の中を見てたらサワガニがいました。


(写真左)尺取虫が娘のを足を歩く。 ミニマムなサイズだからか娘も怖がらずに、そのコミカルな動きに大笑い 
(写真右)アジサイの季節です、今度の休みにはアジサイ園行こうかな。

そして移動。
涼みポイント② 天然水の水汲み : 水温も低い水なので、周囲はとても涼しく暑い時期ここに来るのは気持ちイイです。

暑くなってくると、水の消費も早くなるので今月2回目。
ウチはここの水で“水出しコーヒー”ならぬ“水出し麦茶”をつくって飲んでます。
残念ながら利き水をするような能力は持ち合わせていないので特別美味いという感覚はありませんが、上手い気はします。
こういうのも生活を楽しくさせる一つの楽しみ♪
でもアブやブヨに注意。

そしてまた移動。
涼みポイント③ 風の抜ける丘陵地 : 日陰が少ないので日が傾いてからの時間限定の場所です。

(写真左)芝生の広々とした場所で娘は喜んで走ってます。
(写真左)並んで撮ってみました。

その後公園に寄ってから帰宅。
あっという間の午後のお出掛け。
暑くて堪らんなったらまた行こう。
って、これ以上暑くなったら水遊びだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い時間だけど

2009-06-23 22:38:39 | ROAD
昨日の天気予報では午前中まで雨マークがついていたので自転車乗りは無理だと思っていたけど、見事に晴れた。
ということで、今日の休みの午前中は、娘の送り迎えの間に家の用事と自転車乗り。

自転車乗りに充てられる時間は1時間半。
ちょっと短いけど、乗らないよりはマシ。
いつものコースへ。



気温は26度、北東の風強め、そして雨の後の晴れは紫外線強し。
汗ダクダク。
真昼間は乗ってられない季節になるのも近くなってきたか。
予定よりも少しだけ早く帰着。

時間短くても写真だけは撮ってます(笑)

本日の走行距離 33.10KM
AVE SPD 28.6KM/H
AVE CDC 77RPM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっついねん

2009-06-22 23:21:38 | 日々思ったこと
まだ6月やというのに、この暑さは何?
昼間は日が出てれば暑いのは分るけど、ここ数日は夜も暑い。
部屋の温度計はここ3日間、寝る前でも27度となっている。
信じられん。
これって、既に熱帯夜ではないのか?
6月ってこんなに暑かったっけ?

この先が思いやられる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが沖縄ネタ ③

2009-06-21 22:19:32 | お出掛け
美ら海水族館へ行き、私はもう満足。
その後はテキトー(笑)
他の場所での観光をこなし、次の宿泊先の那覇市内に移動してからはフリータイムで国際通りや市場をウロウロ。
そして晩飯の中華をたらふく食ってオリオンビイルを呑んで「もう食えん・・・」となってから、ソーキ蕎麦を食っていないことを思い出し時間をおいてもう一度外出。

      ← カメラを持ち忘れたので携帯で撮影。
(写真左)腹は全然すいてなくてどちらかというとまだ満腹だったが、この機会を逃すともう食えそうになかったので、無理やり食う。
麺は太麺で固め、スープは意外にあっさりしている。
が、満腹の腹には、あのデカイ豚の角煮のようなものはなかなかヘビィであった。
同僚は食いきれず肝心要の豚を残す。
(写真右)満腹といいながら、よその店でデザートまで食う(笑)
その店オリジナルのメニューなのか知らんけどポーポーアイスという代物。
サトウキビ味のクレープ生地でバニラアイスが巻いてある。
黒糖の味が濃い甘い一品。

更に腹がポンポンになった後は、ホテルへ戻り腹を落ち着かせてから寝る。

で、最終日。
午前中は行きたくもないDFSギャラリアに連れて行かれるが、買う物ない、買える物ないで退屈。
その後、また国際通りをウロウロ。




泡盛などが並ぶ酒店の一角には“ハブ酒”があって、立派なハブが丸ごと一匹入っているのには眼がくぎづけ。
皆一様に大きな口開けて牙が丸見えで怖い。
そういや、市場では豚のパーツが食用で色々売ってた。
“顔”には「これどうやって食べるの??」って眼が点になった。
そして、各方面の土産物をここで一通り仕入れる。
個人的なものは何も買わなかったけど、シーサーだけは自分(家)用に選んで買う。
このシーサー、値段もピンキリで色々あって何が違うのかよく分らんかったけど、簡単に言うと沖縄産であるか中国産であるかの違いみたい。
中国産はプレスで大量生産、沖縄産は工房で職人さんが手作業で表情をつけたりしているそうな。
あと、素焼きや色付きなどもあって多種多様。
でも、皆お土産やさんでのレベル。
民家やその他建物の玄関先にホンマにおいてあるようなやつはでかくて立派でやはり違う。
私は、自宅玄関に置くのにちょっとデカめで存在感のあるヤツが欲しかったけど、存在感あり過ぎて妻に「怖いからダメ」と言われて置かせてもらえなかったら悲しいので、小振りで控えめな素焼きのものをチョイス(値段に負けたというのもある)。

ゆっくり市内観光をして昼食摂ってまた観光して、首里城行って夕方那覇空港を立つのだが、私たちが那覇空港入りしてから雲行き一気に怪しくなりその後土砂降り。
びっくりするぐらいいいタイミングで雨を避けられた。
そして、更にその後一週間、沖縄は本格的な梅雨に見舞われ毎日雨続きだったようだ。
その雨で水不足は解消されているのではないかと思うが、地盤が緩むぐらい降ったらしいので極端すぎる。
それにしても見事に雨模様を避けられ、気持ちのイイ天気での旅行だった。
いつかは家族で行ってみたいものだ。

―オマケ―
家用に買って帰ったシーサーを早速玄関入り口に置いたら目立たんぐらいに小さかった・・・。
もう少しデカイの買えばよかった 

おしまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする