毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

祝!満タン

2013-06-30 22:53:11 | 日々思ったこと
遂に満タンになりました!

で、このカードが満タンになった後の次なるステップは2通り。
①ゴールドカードとなり、ひたすら40ポイント貯めて1ヶ月間無料パスをゲット。
②同じカードを繰り返し、計2000円の金券をゲット。

で、私は②を選択。
また一からです(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遊び&釣り

2013-06-29 23:19:01 | お出掛け
一昨日の休みの日の話。

せっかく行ったハス釣りを30分で切り上げ次女をお迎えに行き、その足で買い物をして一旦帰宅。
そして学校から帰ってきたら遊びに連れてってと言っていた長女が帰ってくるのを待つ。
で、娘が帰ってきてどこ行こう?と相談。
娘のリクエストもあったのだが暑く天気良い日だったので琵琶湖で水遊びを提案してみる。
それに決定。
そして当初は長女だけのつもりだったが、それを聞いてた次女も「おでかけいく~」と行くことに。
ということで妻はお留守番で私が2人を連れてお出掛け。
行き先は

昼にハス釣りに行った場所(当日2回目)


水がとにかくキレイなのでサンダル履いたまま水に入らせる。
そして竿を振らせてみる(と言っても投げるのは私で子供達はリール巻くだけ)。
長女は「琵琶湖の水ってこんなキレイなところあるんや~」と驚き、
次女は竿を持つのは無理だろうと思っていたのだけど「かして、かして」とうるさく言う。


(左)そして次女が持つ竿にハスがヒット!
チョロチョロ動かしてたらラインが走っていった(笑)
(右)釣りに飽きると子供達は水遊び♪


(左)水辺にいる小魚観察したりしながらお尻を水に濡らして遊んでます。
もちろんその間私は釣りをしてます(笑)
(右)釣りに夢中な私を「ぱぁ~ぱぁ~」と次女が呼ぶ画。 Photo by 長女


撤収間際に掛けた大きいオス。

釣りは少ししか出来なかったけど、子供達は楽しんでくれたようなので行って良かった。
次回はカヤック持って行こうかと画策中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス釣りが熱い

2013-06-28 07:37:49 | 釣り
自転車乗りを早く終え、妻と一緒に途中昼食をとって向かったのは湖北。
渓流には行けなかったが天気も良くなったので琵琶湖でハス釣りでもしようかと。

釣りだけなら私一人で行けばいい話しだが、とても気持ちイイ場所なのでドライブがてら妻も一緒に。
そして夏になったら子供達をここで遊ばせるのはどうだろうという提案も兼ねて。
なので妻のためにディレクターチェアまで持ち込んだ(笑)


この開放感、そしてクリアな水、やっぱり気持ち良し!


ロッドが描くカーブが美しい。

オスのハスは引きも強烈!
トラウトロッドをバットから曲げ「折れるんちゃうか?」というような突っ込みと引きを見せる。
同サイズのバスよりもよく引く、そして走る。
余裕かまして遊んでいるとドラグ出されて4lbのラインを切って逃げるようなヤツもいる。
実はそれでルアー持っていかれた(涙)


実に楽しい♪

で、もっと釣りを楽しみたかったが時間配分を間違え30分で切り上げて次女のお迎えの為に帰ることとなった。

ところで、夏にここで子供達を遊ばすという案だが日陰なく暑すぎるという結論に達した。
私もそう思う。
川の方がイイ。
川遊びの季節までもう少し。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりは自転車乗りへ

2013-06-27 23:05:07 | ROAD
今日も川に通うか悩んだ。
しかし昨日が一日中雨だったことを考慮し今日はお休み。
早起きすることなくいつも通りに起きる。

そして何しようかと考えていると一気に天気が良くなり、雨で濡れてた地面も乾きだした。
自転車に乗る。


久しぶりの定点撮影。
前回から2週間開いてしまった。
今は釣りに重きを置いているので仕方ないと言えば仕方ないが、やっぱり1週間に1回は乗りたいところ。

で、今日は50キロぐらい走りたい・・・と思ったが、次にやりたいことなどが色々あったためヤメ。
いつものコースへ。

本日の走行距離 42.03KM
AVE SPD 28.3KM/H
AVE CDC 71RPM
AVE HR 141BPM
MAX HR 166BPM
762KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスのハス

2013-06-26 22:23:56 | 釣り
昨日の渓流からの帰り道に琵琶湖に寄った。
ハス釣りをするために。

ウェーダーを履き湖岸に下り水辺を見渡す。
しかしハスの陰もない。
どうしたことかと思っていたが、少し離れたところにいるようでルアーを投げているとアタってくるようになった。


30分で4匹を釣る。
前回来た時と違うのがこの前釣れたのは銀色のメスばかりだったのに、今回は色の着いたオスばかりだったということ。
ちなみにこの色は婚姻色といって繁殖期になると出る色。
サイズも大きく、掛けてからの突っ込みも力強い。
面白いじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守

2013-06-25 23:32:51 | 釣り
さ、今日の休みも川へ通おう。
夏至を過ぎ少しづつ夜明けが遅くなっていくが今朝も一人早起きして現場へ。


数日前に待望の雨が降り川の水位も回復し魚の活性も上がること間違いナシ!と意気込んで準備をし川へ下りる。
その川は水音が先週よりも明らかに増してはいたが、思ったよりも増えてはいなかった。
そして濁りはなく水温は16度に下がりコンディションは上々、これは釣れるでしょ♪

がしかし釣れない。
魚出てくる回数少ないし、出てきてもついて来るだけ。
渋い。

しかし、漸く1匹目。

顔が尖がり歯も立派な良型。
いつもならここに来るまでに2~3匹は釣っているだろうというところでやっと1匹目。

これをキッカケにテンポ良く釣っていこう・・・
と思ったが続かない。


(左)モリアオガエルの卵が所々で見られる。
(右)結構大きな木が倒れ川の中へ落ちてる。 雨、きつかったのか?

なんとか2匹目。

ホンマに渋い。
何が悪いのかさっぱりわからん。
ただ釣れる場所、魚の居場所が変わったという感じを受けた。
今まで釣れた場所、淵や落ち込み、そしてそこから続く場所には魚が居なくなった。
お留守のようである。
そして今は瀬にお出掛けして流れの中にいるようだ。

そんな感じで釣りにくく退屈なのでいつもより水が多く出ている支流に逃げる。

(左)非常に狭い。
しかしこんなところからも魚は出てくる。
実にエキサイティング。
(右)この先には桃源郷があるかもしれん!的な好奇心とワクワク感を持って釣り上がっていく。
これ、渓流釣りの醍醐味。


そしてヒレピンでキレイな魚を釣る。

更に奥へ入ると思いもよらず堰堤が出てきてそこでルアーを投げ込むと水中でギラリと大きい魚体が見えた。
「デカイの居るぞ!釣ってやる!」と気合が入ったが出てきたのは次のキャストまで、それ以降はまるっきり反応なくなってギブアップ。
次回は慎重にこの場所に入り1投目で仕留めてやる、待ってろ!

そして更に奥へ入ろうと堰堤を巻き斜面を上る。

(左)コレは熊の爪とぎ跡じゃないですよね?
(右)急斜面をウェーダー履いて上り下りをするのは危険。
2回滑ってずり落ちた。
しかしせっかく上ったこの堰堤の先は水量が落ち釣りには不向きな状態だったのでここで折り返す。
ロッドを折ってしまいそうで怖い。


元の水域に戻り釣った体高あるアマゴ。
餌よく食ってるな。
コイツは食ったら美味そうだ。
このところ家族4人分持って帰って食べてみたいと思うようになってきているが、魚を入れるボックスを持ち歩くのがイヤでまだ実行できていない。


連続ヒット!
活性上がってきたか?
しかし続かない(汗)


(左)途中のエネルギー補給はおにぎりで。
(右)雄鹿の角を見つけたので持って帰ることにした。

いつもの場所まで釣り上がり退渓した後はクルマに戻り帰るかと思ったけど、懲りずに下流域に入る。

そこでは1匹だけ釣った。
尾びれの大きい満足できるサイズ。
ここの魚はホント尾びれが大きい。
ネイティブの証だな。

下流域でも釣りをしたため予定していた時間より2時間遅れてストップフィッシング。
終われば10匹を釣ってたが、総じて以前よりかなり渋くなってきた。
そういう時期なのかな。
あと、今日は5フィートのロッドに変えたが、感覚が狂って慣れるのに時間が掛かった。
上流域はやはり5フィートの方が使いやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェットゲイター

2013-06-24 23:05:03 | 釣り
釣りネタです。
いよいよ気温も高くなってきて山の中を流れる川で釣りをしていても汗を掻くようになってきている。
それに伴って感じるのがウェーダーの暑さ、不快さ。

今は昨年買うた安物のナイロンチェストハイウェーダーを履いているが、暑くなってくるとわざわざ水に浸かってクールダウンしてやらんといかんし、脱げば内部に水滴が溜まるほどに汗を掻いていてムレムレ。
しかもこのナイロンウェーダー、安物だからかナイロンの素材の匂いがすごくたまらん臭い。
100%化学合成、石油製品って感じの匂いを発する。
ま、匂いはともかく暑くなってきたので不快指数が高まってきている。

そこで気になりだすのがウェットゲイター。

要はウェットスーツの脚だけタイプ。
それに海パンを組み合わせて使うのだが、水に直接触れるので気持ちよさげ。
涼しそう。
しかし実はコレ、昨年も気になりつつ導入を見送っている。
何故ならそこそこの投資がいるのと、使用期間が短くその投資に見合わないように感じるため。
なので昨年は兎に角安いナイロンウェーダーを買うた。
ウェーディングシューズ、ネオプレーンソックス、ウェットゲイターの3点を揃えると今使用しているウェーダーの4倍近い価格に。
そしてそれを使うのは2ヶ月ほどの期間でその中で行ける回数を数えると数回。
ちょっともったいない。
しかし今年も昨年と同じことを考える時期がやって来た。

我慢だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山アルペンヒルクライム

2013-06-23 07:15:25 | ROAD
そんなレースがあることを今NHKのニュースで知った。
今日がその記念すべき第一回大会だそうだ。
今まさにレース開催中で、普段は自転車で走ることの出来ない立山黒部アルペンルートをここの名物雪の壁とまではいかないがまだ残る雪を見ながら室堂まで走る。

こりゃスゴイ!
楽しそうだ!

自転車大会には暫く参加してないが、久しぶりに参加したいと思った。
今日まで知らなかったことをちょっと後悔。
来年は検討したい。


追記
がしかし、HP見てビビった。
参加費が5万円とか。
行く気萎えた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り目線

2013-06-21 23:43:17 | 日々思ったこと
本屋に久しぶりに寄ってきた。
立ち読みしに。

まずは釣り雑誌。
釣りは釣りでももちろん渓流、トラウト関係を。
手に取ったのは、渓流2013夏・フライフィッシャーの2誌。
目を通したい鱒の森とルアーマガジンリバーは無い。
私のよく行く本屋ではどうやら仕入れていない。
残念。
次に山雑誌。
2誌で沢登りを取り上げている。
実に気持ち良さそうだ。
深い谷とキレイな水。
そんなところへ入って行きたい。
釣りしたい。
それを見る私の目は完全に釣り目線。
また他の山雑誌を見て思う。
この時期、ギア系のカタログ的雑誌が増えるな。

買うほどのものは無かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉&ランチ

2013-06-21 07:25:21 | お出掛け
雨が降り始めて2日目の昨日の休み。
釣りにも行けない自転車にも乗れない、そんな日なのでゆっくりするかと子供達がそれぞれ出掛けた後妻と2人で温泉に行くことにした。
昨日は雨降りで気温も低く温泉に浸かっても暑すぎずちょうど良いだろうと。

行き先は遠すぎないというところで朽木。
ホントはもっと遠い風情あるようなところに行きたいところだが、午後2時までには帰らなければならないのそれは叶わない。
雨降る中クルマを走らせてんくう温泉へ。
道中の気温は19度まで下がって涼しい、温泉に入るにはほんとちょうど良かった。
そして1時間程温泉に浸かった後は同じ朽木にある郷土料理店でランチに。
ここはその昔「朽木をぐるりツーリング」の時に入ったお店。
隠れ家的な小さいお店で、鯖寿司や川魚料理を出してくれる。
私は何度か利用したことあるが、妻は初めてなのでちょうど良いと思って。
木々に囲まれ静かでイイ雰囲気の中、私は鯖寿司、妻は鮎のから揚げをメインに美味しくいただいた。

そして午後2時には帰宅。
その後はひたすら家でゴロゴロ。
こんな休日もたまには良かろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする