毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

春ですな

2015-04-28 22:31:15 | ROAD
春というよりも初夏の陽気が続くここ数日。
今日もそんな陽気だが随分久しぶりに自転車乗った。

半袖&レーパンでとても気持ちよく走れるこの陽気は最高だな。
そして草木の鮮やかな新緑もとても気持ち良い。

こんなイイ時期なのに自分の気持ちが冴えず全然自転車乗る気がしなかったり無気力だったりするところがどうにもイカン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月24日

2015-04-26 23:14:20 | 釣り
この前の休みの夕方は「いっしょにいく」という子供を連れて釣りへ。
こりゃ釣りにならんなと思いつつ、ルアーを投げ竿を持たせリールを巻かせてみると、

一投目で釣れました(笑)

私も一匹釣ったけど、30センチぐらいで小さい。
前はこの時期こんなに小さいの釣れなかったんだけどな。
なんでこんなに小さいのだ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の渓

2015-04-24 23:09:15 | 釣り
今日の休みは今シーズン初となる渓流釣りに費やす。
5時に目覚ましをかけ5時25分起床で(汗)すぐに出発、いつもの川を目指す。
天気は予報通り良い天気、釣り日和♪


(左)山へ入り林道を行くとまだ雪が残っている、そして林道終点まで。
そこには釣り人らしきクルマが一台。
「ああ先越された」と思いながらも釣り人でないようにとわずかな望みに期待して川へ降りる。
(右)先行者の影響か季節柄なのか思うようには釣れない。
チェイサーは少ない、魚がいないのか活性が低いのかまだわからなかった。
釣れてくる魚は小さい。


(左)水温を計ると7度であった。
谷に流れる川にはまだ陽が差さず寒く、更に水は冷たくより寒さを感じるのでイヤになって帰りたい気持ちになってしまった。
(右)わかりにくいがカモシカに遭遇、その距離15M、カーブする川を上がったところに獣の尻を発見、イノシシかと思ったらカモシカだった。
すぐに逃げることなくこちらをじーっと見続けた後、急斜面をノソノソと上がっていった。


日も高くなり暖かな日差しが降り注ぐと魚は釣りにくくなるかもしれないが楽しく気持ちよくなってきた。


魚はポツポツ釣れてくる。
サイズは小振りでまだ痩せている、のは仕方ないことかな。
本日の最大魚は24センチ、10センチ未満の魚も何匹が釣ってしまったしアベレージサイズは15センチちょっとぐらいかな。
まあ総じて小さかった。
そして8匹ほど釣ったかな。


(左)まだ雪残る谷を上がっていく。
後半はあまり釣りをする気なくなって、どちらかというと景色見ながら歩いてたという感じだったが自分で決めてた目的の場所まで行ってストップフィッシング。
そして川を上がると先行者の釣り人、爺様二人が休憩していたので声をかけてみた。
餌釣り師で狭い範囲で釣りをしてたらしいが、魚籠を見せてもらったら結構釣ってた。
釣った魚はすべて持って帰るようで小さいものも・・・。
餌の方が釣果は良いと改めて思った、それでもその釣り方に変えるつもりはないけど。
(右)山にはまだ桜が見られた、そしてところどころには新緑も。
これから山は新緑の緑に色を変えてくる時期、良い季節だな。

いろいろしなければならないことがあって今年は昨年のようには行けなさそうだけど、近々また行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月22日

2015-04-22 23:42:20 | 釣り
2日に一回雨が降るような天気も漸く終わりなのか今日は気持ちよく晴れた。
そんな今日は早く帰れたので、夜釣りへGO!
21時40分釣り場イン。
昼間に暖かな日差しが降り注ぎ水温も多少上がる傾向であろうことに期待して竿を振る。
そして開始10分ほど「コツン」とアタリあり。
ラインスラックを回収しテンションを確認して思い切り合わせる。
ロッドに重みが乗りここ最近の重さではないことを確認、さらに水面で暴れる水音が大きい魚特有の音だ。
50いったか!?

45しかありませんでした・・・

このところ小さいのしか釣ってなかったから大きく感じたようです(汗)
むむむ。
その後は22時50分まで竿を振り、30センチぐらいのチビこいのを追加して終了。
釣れるときは来るのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月21日

2015-04-21 22:36:12 | 釣り
今日は休み。
午前中は家の用事で拘束。
昼からは個人的な用事で外出、1時間半待たされて10分と経たずその用事が済んでしまうというこのモヤモヤ感。
しかも期待した結果は出ずにむしろ悪い結果。
ふりだしに戻ってしまって落胆。

そして夕方、暫しの自由時間は釣りへ。

17時過ぎから18時過ぎまで竿を振る。
久しぶりに晴れて気分も良いものの空気は冷たく肌寒い。
そして釣果も寒い。
2バイト2フィッシュでサイズが40センチ足らずの魚しか釣れない。
デカイのが出ない、数も出ない、昨年と同じだ。
近くにいて声をかけてきた釣り人も同じことを言ってた。
困ったな。

ところで今日のニュースで4月に入っての天候不順の話題があった。
近畿では15日も雨が降ったとか。
それに伴い日照時間が短く野菜が育たない、魚が捕れないというのもあった。
買い物行って白菜見たら1/4カットで¥97もしててびっくり。
琵琶湖では水温が上がらず魚が動いてないとか。
そのせいだと思いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月17日

2015-04-18 23:00:02 | 釣り
昨晩は日記を更新した後夜釣りに出かけてみた。
暖かだった日中、風のない穏やかな夜に期待して行ったワケだ。

しかしアタリ全くナッシング

何の反応もない。
魚がいないということはないと思うのだが、密度が相当薄いのだろうか?
何故だ?
行く気が減退してくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

510ULX

2015-04-17 22:23:27 | 釣り
3フィート9インチの超ショートロッドを買うかどうしようか悩んでいるとき、
5フィート1インチのイトウクラフト エキスパートカスタム510ULXを買うてしまった。
相変わらず何がしたいのか自分でもよくわからん。

イトウクラフトのエキスパートカスタムと言えば何故か興味惹かれいつの間にか憧れになっていたロッド。
滅多に店先に並んでいない、注文しても1年待ちだとかいう希少性、そして高価であるということがそう思わせるのだろう。
それが一つの商売の戦略なのかどうなのかは知る由もないが、実際店先で見かけることがない。
その昔そういう希少性を煽ったバス釣り具メーカーがあったがそのやり方に嫌気がさしてそのメーカーが嫌いになったことがあるが私はまた性懲りもなくその希少性に惹かれるのである。
成長していない。

ところで、買うたと言っても中古である。
新品を買う気はない(買う金はない)。
とりあえず気になっていたものには違いない、実際に使ってみて好みに合うのか見極めるつもり。

さて、とりあえず見た目を検証

(左)赤文字表記がULXの証し。
(中)個人的にはアップロックが好きだがグリップは標準のダウンロック仕様でスペーサーはシャム柿で黒っぽい木目。
中古で一部クリア塗装が欠けている個所があるがコンディションはまずまず。
奥のロッドは比較するものとしてソウルズ ファイナリストTF-E50LS(旧型)で、ソウルズのラインナップの中ではULXと同じような立ち位置のロッド。
(右)エンドキャップはトラウトのメタルレリーフが埋め込んである。
かっこええとは思うが、立てかけて置けなくなるな。
ソウルズの場合はメタルキャップにレーザーでソウルズのマークが刻印されている。
こちらは何も気にせず立てかけ置いたりしているので傷だらけ。


(左)リールに一番違いガイド。
どちらもYガイドだが各社差があって、イトウクラフトの方が足が長くガイド径も大きい。
そしてついている場所もイトウクラフトの方が若干リールに近い場所についている。
(中)ジョイント部。
ここには差を感じることはない、というか気にしない。
(右)ガイド数はどちらも7つでチタンSICリング、総じてソウルズの方がどれもガイド径が小さく足が短い。
ブランクに直接ガイドがひっついているような感じ。
個人的な好みでいうとソウルズのガイドセッティングの方が好み。
今主流のKガイドになるともひとつ径が大きくなるような場合が多いと感じるのでそれである必要はない。
 

実釣はまだだが振った感じの比較を。
硬い柔らかいで言うとイトウクラフトの方が柔らかい、そして先調子。
パワーがあるという点ではソウルズの方があるように感じる。
今はそれだけ。

さてルアーを結んで投げた感触、魚がアタってきた時の感触はどんな感じなのだろうか?
そして今年の渓流釣行一発目はいつなのだろうか?


数か月使った後のレビューはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月16日

2015-04-16 22:24:57 | 釣り
本日休みだが細かな用事いろいろ。
趣味の時間は夕方の釣りのみ。
いつもの場所へ17時過ぎから18時過ぎまで。

南東の風強め、できるだけ風上に立ちその風にルアーを乗せて遠投。
そしたらなんと一投目で35センチぐらいのが釣れた。
型は小さいが幸先良いな、当たりの日かな?
などと思ったが、その後全然アタリなし。
18時ごろやっとアタリを取り、ラインテンションを確認しフッキングしたが、少し巻いたらバレた。
その10分後ビミョーなアタリを取りフッキング、パワーのあるへヴィアクションのロッドがそこそこ曲がる。
しかし魚が浮いてこない。
デカイのか?
走る魚をリールを巻きつつ抑え込もうとしたがブッシュへ入られ敢え無くバラシ。

釣果が上がらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIMBEAM & レモンジーナ

2015-04-15 22:40:02 | 日々思ったこと
この組み合わせが呑みやすいとこの前教えてもらったので、家用に買うてきた。

JIMBEAM & レモンジーナ

このところ家ではビイル(第三の)しか呑んでなかったのでこういうお酒を買うの久しぶり。
その昔一人暮らしをしていた頃は絶やすことなく部屋にあったことを思い出す。
そしてレモンジーナは売れすぎて出荷停止になったというのをヤフーのトピックスで知ったが、ここは田舎、当時普通に店先に並んでた(10日ぐらい前の話)。

さ、呑むか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月14日

2015-04-14 22:09:23 | 釣り
行ける機会があれば行こうと思いながら寒かったり行く気なくなったり天気悪かったりで前回の釣行から丸一週間が過ぎてしまった。
そして今日も雨だ。
うんざりだ。
雨、多すぎるんじゃないの?

そんな今日は夕方、雨が小降りになった小一時間だけ釣りに行った。
釣果は写真の40センチジャストと30センチぐらいの魚の計2匹で低調。

今年も釣れないのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする