娘が学校でピアニカを使うようになって以来楽器に興味を持ち始めているので
もうかれこれ20年ぐらい前に買うたシンセサイザーを娘のオモチャとして実家から引っ張り出してきてみた。
ヤマハのFM音源シンセサイザーV2。
しかし、長期に渡りダンボールに入れたまま放っておいたせいか音が出ない。
そしてディスプレイにはメモリーが飛んでしまっているのかエディット画面が表示され、操作方法をすっかり忘れてしまっている私にはわけが分からん。
困った。
でも、アレコレいじくり倒してたらプリセット音を呼び出すことが出来て音が出来るようになった。
しかし、電源を一度落とすとまた最初からやり直さねばならないようで小娘と妻の手におえるようなものではない。
困った。
お金かけて修理するのも・・・という代物だし、どうしたものか。
ところで、このFM音源のシンセサイザー、最大同時発音数は8音。
当時最高機種でプロも使ってて憧れだったDX7Ⅱで確か16音だったかな。
8音なんて両手でコードを鳴らせばもう残すは数音。
余韻の長い音なんかだと8音では足りずに、音切れすることもあるくらいだった。
そしてこんな大きくて高価だったのに(大きいのはキーボードで音源のIC基盤はそこそこ小さい)携帯電話でFM音源の最大同時発音数が16音だとか24音だとかいうモデルが出たときには驚いた。
それも10年以上前の話しですけど。
もうかれこれ20年ぐらい前に買うたシンセサイザーを娘のオモチャとして実家から引っ張り出してきてみた。
ヤマハのFM音源シンセサイザーV2。
しかし、長期に渡りダンボールに入れたまま放っておいたせいか音が出ない。
そしてディスプレイにはメモリーが飛んでしまっているのかエディット画面が表示され、操作方法をすっかり忘れてしまっている私にはわけが分からん。
困った。
でも、アレコレいじくり倒してたらプリセット音を呼び出すことが出来て音が出来るようになった。
しかし、電源を一度落とすとまた最初からやり直さねばならないようで小娘と妻の手におえるようなものではない。
困った。
お金かけて修理するのも・・・という代物だし、どうしたものか。
ところで、このFM音源のシンセサイザー、最大同時発音数は8音。
当時最高機種でプロも使ってて憧れだったDX7Ⅱで確か16音だったかな。
8音なんて両手でコードを鳴らせばもう残すは数音。
余韻の長い音なんかだと8音では足りずに、音切れすることもあるくらいだった。
そしてこんな大きくて高価だったのに(大きいのはキーボードで音源のIC基盤はそこそこ小さい)携帯電話でFM音源の最大同時発音数が16音だとか24音だとかいうモデルが出たときには驚いた。
それも10年以上前の話しですけど。