毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

続き

2007-03-31 22:07:27 | お出掛け
「ラーメン荘 夢を語れ」へ行きました。
その続き。

おおよその場所は見当ついてたので、周辺についたらトロトロと車を走らせる。
すると見逃すことなく発見!既に人が並んでる!時間にして7時前頃。
しかし、駐車場が発見できない(涙)グルグル周辺を廻っていると、意外なほどお店の近くにあった。
おそらくローラーアニキが止められていた場所だと思われるが、私は反対方向に探し行っていたようだ。無駄な時間だった・・・。
車を置いてお店に行くと、私達の前には7人が並んでる。
平日にもかかわらず、結構な人出である。考えてみれば、こういうお店で並んで食べるというのはここ10年ぐらいした記憶が無い。
私は並ぶとか、待つとかいう行為が基本的に嫌いなので滅多にそういう所には行かないからだ。

並んでいる最中でも時間が経つにつれ私の後にも人が増えてくる。
小心者の私は「人が多いのに2歳の小娘を連れて時間かかって食べてていいのだろうか?」という不安に駆られる。
そして、買った食券は『並ラーメン』を二つ。
娘には小皿をもらって分けるつもりだった。
が、私たちの順番が来て店員さんに食券を渡す時に、子供に分ける場合は『小ラーメン』にしなければならないことを教えてもらい、変更してもらう。
店内に座って色々見ているとそのことについて書かれていた。
子供連れにはありがたい配慮である。
そしてここに来て一番驚いたのは、若そうで優しそうな店員さんが2人で店を切り盛りしていることだった。
良い意味で、とてもラーメン職人とは思えない感じ。
でっかい威勢のいい掛け声があるわけでもなし、頑固一徹オヤジ的な雰囲気があるわけでもない。
コテコテしたラーメン屋と、その店員という感じが全くないのである。
静かにテキパキと作業をこなし、お客さんの要望を聞いている。

座ってからは意外にも早くラーメンが出てきた。
私はトッピングにニンニク多めを頼む。
子供用の小皿も出してもらって娘にも分けてやりながらガツガツ食べる。
娘もフォークを使いながらなんだか必死に食べている(笑)
(味についてはmanさん達もこれから行く予定なのでお楽しみということで割愛させてもらいます)
食べ終わってみると案外満腹でなく、まだイケる感じ。
“並”でも量が凄いと聞いていたので「あれ?」って感じ。相当腹が減ってたか?
そういえば“並”と“小”を頼んだが、見た目のボリュームがおんなじに見えたような・・・。
ま、いいか。

3人とも完食しお店を出るとき、二人の店員さんはにこやかに娘に手を振ってくれたのがとても優しく良い印象だった。
また行きたい!

今度のビワイチ後、manさんがみんなで行く計画を立てておられるので、行く体力が残っていれば(笑)もう一度行っときたい。
次はコブタラーメンをいこう。

あ、食べるのに夢中で写真を撮るのは忘れてました。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車店→動物園→美術館→平安神宮→自転車店→夢を語れ

2007-03-30 22:48:17 | お出掛け
自転車乗りから帰り、軽く朝食を取り家事手伝いをした後は家族でお出掛け。
行き先は京都なのだが、タイトル通りのなかなか忙しいスケジュールだ。

まずはワタクシ事ではあるけど、ベルニーニを購入した自転車店にビワイチに備えて点検と調整のため持ち込み。
ちょっとした異音もあったのでそれも診てもらう。
とりあえず持ち込んで、時間もないのでそのまま預けて、帰り道に引き取りに行くことにする。

その足で京都市動物園まで行く。
去年も行ったけど、季候も良くなったし、娘に色々見せてやりたいのでまた行くことにした。
ココは入園料も安いし、のんびり長い時間楽しめるので良い所だと思う。
けど駐車場代が高いかな
そして今回は前回と違って人が多い! この陽気のせいかな?小さい子供連れの家族がたくさんでとても賑やか。

  桜の木もたくさん植わっていて花見にも良い!
でも、まだ咲き始め。もう少し日が経った方が、花見も同時に楽しめて抜群だっただろうなぁ。ちょっと惜しい。
そんな咲き始めの桜の下でお昼ご飯のおにぎりを食べる。オイシー!
 今回は何故かマンドリルが気になる。
娘は檻の中の動物よりも、人に慣れた鳩に興味があるらしい(笑)  
 TVでも話題になってたキリンと一緒に記念写真。
こんなオモチャを買ってあげたら、喜んであちこち歩き回ってます♪ 

 4時間近く園内で遊んだ後はお隣にある京都市美術館へ行く。
私は美術的センスや美術品の良し悪しを見分ける眼などは残念ながら全く持ち合わせてはいないのだが、世界有名画家の油彩画を集めた「大エルミタージュ美術館展」の入場券を頂いたのでありがたく見させてもらうのだ。
なんでも15世紀ヴェネツィア派から20世紀近代絵画まで、75人の画家による油彩画80点が展示されているらしい。
その中にはモネやピカソの画もある。ピカソは流石の私も「この画はピカソ!」と画家名を見る前に分かることが出来た(笑)
他の絵画達もとても美しく、平面的な画にもかかわらず画が飛び出して見えるような錯覚に襲われるほど綺麗に描かれたものなどで感心する。
悲しいかな、私が持ち合わせている美術的センスで受ける感覚はその程度(泣)
それでも45分ぐらいかけてゆっくりと見て回った。
静かな館内で娘のご機嫌を損ねないようにあやしながら見るのは疲れる(笑)

その後は、すぐお隣にある平安神宮にお参りがてら散歩に行く。  
平安神宮に来るのは久しぶり。もう何年も前に初詣に来て以来だな。
しかし、ここはホント美しく、古都京都を堪能させてくれるところだと思う。 平日の夕方だというのに観光客がいっぱいだ。
しっかり参拝し、たくさんのお願いをしておいた

閉門時間の6時前まで散歩して、その後は自転車店にもう一度寄る。
異音の原因も分かり対策もしてもらい、ディレーラーのチェックもしてもらったが変なところも無いようだ。
ちょうど他のお客さんのF3:13が横に置いてあったのでマジマジと見てた。
手前味噌ではあるけど、ベルニーニの方がシンプルなフレームワークとカラーリングでカッコええなと自己満足。
でも、F3:13の随所に垣間見えるカーボンならではの造形もカッコええ、そしてベローチェのウルトラトルククランクとスケルトンブレーキが羨ましい。

その後は夕食を取りにローラーアニキのブログで知ったラーメン屋“夢を語れ”に向かう。
manさんスンマセン、お先に行ってしまいました。
しかし、なんという素晴らしい段取り!お出掛けの〆を飾るに相応しい!(笑)

続く。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から走る

2007-03-29 20:48:53 | ROAD
今日の休みは昼前から家族でお出掛け予定。
自転車に乗るためには朝から時間を取るしかない。
で、7時起床の8時前出発。
起きたてのカラダは気怠いので出発まで1時間弱も要してしまった。

そういえば、その間にシートポストを今までより更に3ミリ下げることにした。
というのもここ3回ぐらい、乗った後に腰痛が出てしまっていたからだ。
ポジション的には他にはイジってないので、ココしかないだろう。
これで“CHORUS”の“C”が欠けた

外は寒さも和らいで、その時間でも全然大丈夫な気温。
もっと早く起きることが可能ならば、早朝走りもイイかも。
そして、曇ってはいるが風が微風で走りやすい。

今日の目標は50キロオーバー。
10時までには絶対帰らなければならないので、ペースを出来るだけ乱さず効率よく走り、休憩時間を削る。
9時50分頃帰宅。

写真は草津川堤防の桜並木。
田舎っぽい提灯がイカしてる(笑)
まだ咲いてはいないが、つぼみが大分膨らんで開花も近そう。
満開になったときにも走れるとイイな

本日の走行距離 約53KM
AVE SPD 30.3KM/H
AVE CDC 83RPM
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2007-03-27 23:16:58 | ROAD
釣りを終え家に帰ると娘がちょうど朝ご飯中。
一緒に食べて、その後遊んで、今度は自転車乗り。
こんなパパを許してね
けど、相変わらず時間は2時間限定。
時間内を目一杯走って50キロを目指す。
途中、湖周道路からバス釣りのTV撮影をしているのを見かけた。  
左の1人で乗ってるボートがプロで、右の3人乗ってるボートが撮影部隊。有名な人なんだろうか?全然分からん。
釣れてるのかな?
こういう撮影はオンエアされるときには編集されまくり、釣れた部分だけを繋ぎ合わせ、あたかも爆釣しているかのような内容になる場合多し(笑)
この後そのまま走って、山方面へ向かい出すと雨が落ちて来る
そして、一気に地面も色が変わった。
仕方なく引き返す 
残念。

引き返すと雨は小降りになるが、急いで帰る。
よく考えると、行きも向かい風で帰りも向かい風だ。
腹が立つ

 水仙の黄色がとても綺麗だったので撮ってみる。

本日の走行距離 約40KM
AVE SPD 28.0KM/H
AVE CDC 83RPM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初釣行

2007-03-27 18:23:12 | 釣り
今日の休み、朝7時前に一人起床し釣りに出掛ける。
とても眠たいが、時間がないので我慢する。

この前大きいのを上げているのを目撃した場所に入り、ルアーを投げる。
思っていたよりも水質悪い。
全然水の動きが無さそうでよどんでいる感じ。
こういう水を見ると私のテンションはガタ落ち。
釣れる気も全然しなくなる。
そうなると投げるのもいいかげんになり、テキトーになる。
未だに扱いに慣れない左巻きのリールとも悪戦苦闘。
今の状態では左巻きを利用するメリットはかなり薄い・・・。
アタリも無い。
そして釣れない。

1時間しないで撤収。
今度は違う場所でやろう。

今年の初釣行はボウズ。

↓ 今日のタックル。
 6.10フィートのヘビーアクションロッドに左巻きリール。
ポイントにはパラアシのあるところなので、ゲリヤマのビッグダブルテイルグラブをノーシンカーで投げる。
ラインはフロロの12ポンド。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ビワイチ

2007-03-26 23:05:57 | ROAD
ビワイチまで2週間を切りました。
ローラーアニキにもコメント頂いたのだが、ウマくいくとその頃には海津大崎の桜並木が満開になっているかもしれない。

実は、私もそのことには密かに期待している。
今年の暖冬の影響で琵琶湖北部の桜の開花も例年より早くなれば4月7日でも十分期待は出来る。
ただ、昨年の海津大崎のピークは4月の18日頃だったので、どれだけ早くなるかがビミョーなところ。
(昨年の海津大崎の花見の写真等はこちら
もし満開になれば、これはまたとない恵まれた機会のツーリングになるかもしれない♪
ただし、当日の天気にも恵まれないとダメだけどね。

天気と言えば、気になるのが、このところ週末になると天気がダウンする傾向があるところ。
先週も先々週もそうだった。
けど、そんなことを気にしても仕方ないので、良くないことは忘れて晴れてくれることを祈る
贅沢を言うなら晴れて、無風が良いなぁ。。。(笑)

当日のウェア選択を考えはじめた今日この頃。
とても楽しみだ♪

まだまだ参加者募集中。
お気軽にどうぞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リールメンテナンス

2007-03-25 22:31:39 | 釣り
この前の自転車走行中に見たデカイ魚が忘れられず、いよいよ私も釣りエンジンをスタートすることにする。
休みの日の時間は有効に使わなければならないので、家で出来る雑用は仕事後の夜にしなければならない。
で、去年の秋以来久しぶりに釣り道具を引っ張り出す。

行くつもりの場所等、釣りのスタイルを考え、ベイトのヘビータックルを準備する。
硬く長いベイトロッド。
リールは左巻きをチョイス。

ラインチェックをすると、以前使ってバックラッシュしたまんまになってあり悲惨な状態。
クチャクチャになった糸を解こうとするけど、無理。
仕方なく切って捨てる。
もったいない・・・ 
下糸の所まで取った後に、動作チェックをするためスプールを指で空転させるが回りが重くすぐ止まる。
これは変だと思って、少しバラして回転部のベアリングに自転車でも使うシリコンスプレーを注す。
で、もう一度組んでみたが良くならない。
何が悪いのだろうか。
シリコンスプレーが良くないの?
ひょっとして軸曲がってる?
ブレーキ固着してたりする?

わからん。
今度ショップに持っていってみることにする。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての・・・(part2)

2007-03-24 22:47:50 | ROAD
ビブパンツである。

以前初めてレーパンを買った時も同じようなことを書いていた
レーパンを初めて買うまでは「ぜってーそんなもの履かない!」などと思っていた私も、
遂にビブパンツにまで手を出すようになってしまった・・・
以前の私には考えられないカッコである(笑)

というのも、この前バズキル買いに行ったときに特価で出ていたので衝動買い。
NORTH WAVE製で、安いレーパンを買うのに少し足したぐらいの価格、何よりも色合いが気に入った。
似合う似合わないはあまり考えなかったが、白/赤でカッコええ。
見た目第一主義の私にはちょうど良い。
サイズは悩んだが今回はLをチョイス。
私の身長・体格だとちょうどM・Lの中間ぐらいで、サイズ選びにはいつも悩む。
Mでも着れるしLでも着れる。
今回は「ピチピチ過ぎて食い込んだりしたらイヤだしな・・・」ということでL。

帰宅後、妻に見せると「レスリングでもするの?」と言われる
そして試着すると大笑いされた
ま、ビブパンツだけで走るわけでないのだけど、確かに我ながら笑えるカッコではある。
で、いつの間にかレスラーの真似をしている自分が居たり・・・(笑)
そして店頭で試着した時も感じたのだが白い部分はなかなか透ける。
これは油断ならない。
試着した時は当然下着のトランクスの上から履いたのだが、トランクスの模様が見えてしまう。
白いレーパンは透けるということをMさんがこの前書いておられたが、まさにその通り!
でも大事なところ(?)は赤いので大丈夫!な筈・・・
しかし白い生地の所からは、腿毛がピコピコ出てしまっていることが確認された。
もし、このパンツを履いている私に会ったとしてもマジマジと見ないようにして頂きたい(爆)
履いたときの写真でも載せるかと一瞬考えてしまったが、それは涙をのんでヤメておくことにしたのでご安心を(?)

そして、今度はこのタイツに合う上のジャージが無いことに気付き思案中。
ホイール資金を貯金中なのにこんなもの買ってる場合じゃないのだが・・・。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく春かな?

2007-03-23 22:16:04 | 里山
明日にはまた天気崩れるみたいだけど、今日はすっかり春めいた天気になった。
とても暖かく、春霞なのだろうか景色が霞んでいつも見える山々が見えにくい。

そんな中、里山に足を延ばしてきた。
里山全体のの景色はまだ冬と変わらない感じだけど、所々には春の訪れを見ることが出来る。
 まだ背丈低いけど、出てます! ツクシ!

ひとつしか見つけられませんでしたが、フキノトウもありました。  
今日は採らずに帰りましたが、今度食用に採りに行こうかな。

 桜はまだこんな感じ。山だけに他より開花はまだまだ先っぽい。

来週の休みの時にはどこかで花見が出来ると良いな。
お花見WEEKの予定を考えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方ライド

2007-03-21 22:26:48 | ROAD
イチゴ摘み後、ちょっと寄り道して帰ると夕方4時前。

4時から娘は“いないいないばあ”と“おかあさんといっしょ”等一連の時間帯である。
外は風あって寒いけど、まあまあ晴れている。
今週はもう休みが無い。
バズキルも付けた。
=自転車に乗るしかない!(?)

夕方に自転車乗るのは久しぶりだ。
持ち時間も少なく、風も強く向かい風で余分に時間もかかりそうなので、短めのルートを走る。
バズキル装着後の感覚を確かめるためにもちょっと荒れたタイル張りのところを走ったりもする。
考えていた通りブラケット部を持って走ってても変化した感じは得られない。
下ハン握って走ると「ビンビン」した弾くような感触が減ったような感じ。
スンマセン、あくまで“感じ”です。
そもそも下ハンを握るのが少ない私なので・・・。
 バーテープもエンドキャップも赤。黒にした方が良かったかな?
オペラにBONTRAGERの“B”の文字はどうなのだろう。。。

しかし寒い。
日が傾いて来ているこの時間帯の温度計は7度を差していたが、風が強いので体感気温はそれ以下だ。
また鼻水が出る

見えにくいですが、比良山にはまた雪が降り白くなってます。 
この前の春の暖かそうな空はどこへやら・・・ まだ寒々しい風吹く冬の景色って感じ。
そして、この日は風で大気が動いていて空気がクリアになっているからか、湖周道路を走りながら雪を被った伊吹山や、それよりも遠くの山々まで見えた。
ここを走っていて伊吹山に気付いたのはよく考えたら初めてだ。

そして、走っている途中はいつも釣り人チェックをしているのだが、シャローで45~50cmぐらいのバスを上げているのを目撃。
3月になって再び寒くなったけど、やはりバスは上がってきている模様。
釣りエンジンを始動しなければならない。

その後リヤタイヤがスローパンク!
このところパンク修理キットも持たず走っているので少々焦ったが、だましだまし家までは帰れた。
家に着き、フロアポンプでエアを充填すると抜けることなくパンパンになったが、夜にはペチャンコになっていた。
次回の休みのためにも夜な夜な修理をしておこう。

本日の走行距離 約37KM
AVE SPD 29.5KM/H
AVE CDC 83RPM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする