毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

面倒臭さに負ける

2012-11-30 22:36:09 | 日々思ったこと
2週間ほど前、妻が「自転車パンクしてん」とだけ言った。
その続きはない。
つまりはこういうことだ、

「直しといて」

そのタイヤはリヤタイヤ。
前にフロントタイヤがひび割れであかんようになってからリヤも同じことになるだろうと思っていたが遂にそれがやって来た。
パンク修理も含めてママチャリのリヤタイヤ交換は“超”がつく面倒くささ。
妻からしたら自転車乗り回して自分でパンク修理等々をしている夫を見ているのだから「そんなもんすぐに出来るだろう」てなことだと思う。
がしかしだな、スポーツ自転車と違ってママチャリのリヤタイヤ交換に掛かる労力と情熱はそれとは比べもんにならんのだよ。
と言いたい。
それにかかる労力は(趣味の自転車比)5倍、情熱は1/10と言ったところか。
ママチャリの場合まずネジを解くのも面倒臭いし、キャリアも外さなあかんし、フェンダーステーやらなんやらかんやら・・・。
クイック回してチェーン外したらすぐに車輪がとれるってことはないのだよ。
第一、そんなもんするのに情熱が全く持てん、やる気が起こらん。
そんなまま2週間が過ぎた。
いつも頭の片隅にはそのことがあったのでそろそろタイヤとチューブ買うてこうようかなと思っていた。

けどヤメた。
自転車屋さんに持ち込んだ。
ああスッキリした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノーの爆発力

2012-11-29 22:36:28 | 釣り
今日の休みは雨の予報だったので雨の予定を組んでいたが、雨は降らなかった。
急遽予定変更し朝から娘のマラソン大会見学に行き、その後釣りに行ってきた。
友人から聞いた湖北で小型ながらも爆釣という話に期待して。


新しいビーニーを早速被り気温11度の中釣りをする。


ヒット!竿先が気持ち良く入り弧を描く。



友人から聞いた浜の釣りはサッパリ釣れなかったが、漁港周りで爆発的に釣れた。
まずはミオ筋周りをジグヘッドで探る。
するとアタリ有り。
サイズは25センチ前後がアベだが魚が居る場所も分かり1投1匹で釣れるほどになる。
そして釣り過ぎて飽きてきたらミノーにチェンジ。
これがまた面白かった。
足場が高く水がクリアなこと、そして風もほとんどなかったこともあって遠くに投げても偏光グラスを通しミノーの動きが見え、それにアタックしてくる魚がチラリと見えるのである。
というのも今日はジャークでなく2トゥイッチ1ポーズの釣りが効果的だったのだがトゥイッチして止めた瞬間水中で魚体がギラっと光り、止めたルアーが再びアクションを加えたかのように動くのが見える。
魚がルアーをひったくっていく瞬間である。
それに間髪入れず合わすのがタマランおもろい。
実にエキサイティング。
ドキドキする。
こういう場合魚はベリーのフックをバックリ咥えていることが多いのも面白いところ。
また、色んな方向に投げて更に深い側を探り水深1~2Mを泳いで来るサスペンドミノーをステイさせていると下から十数匹のバスがワラワラと湧き出てくるようにチェイスしてくるのまで見えるのも面白い。
4投連続ヒットということもザラでハードルアーでこれだけ釣れるのもそうそうない。
ミノーの集魚力、爆発力を見た気がする。
しかし、この場合じゃれてきているといったほうが正しいかも。
但しこういうふうにルアーを見せているときは掛からないケースが多い。

そんな感じで12時半から16時までやって40~50匹は釣ったのではないだろうか。
これだけ釣ったの随分久しぶり。
その昔を思い出した。
まだまだ北も釣れるんだなと。
大きい魚は釣れなかったけど十分楽しめた満足な一日となった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季のビーニー

2012-11-28 23:01:03 | お気に入り
冬を迎えるにあたって小物を新調した。

HAGLOFS FANATIC PRINT CAP

ポーラテック パワーストレッチを使った比較的薄手の深めに被れるビーニーである。
色はホワイト基調でパッと見模様に見えるブルーのホグロフスの「H」ロゴ。
このシンプルなデザインと生地の厚さ、肌触りが気に入っている。
実は昨年か一昨年だったかにコレのグリーンを買っていて、これで2つめ。
グリーンは手持ちのグリーンのウェアに合わせるつもりで買ったのだが、それ以外の色には合わせにくかったり普段使いとしてはちょっと派手で使いにくい感じがあったのでプレーンな色が欲しかった。
そこで以前にショップかカタログで見かけたこのホワイトを思い出した。
しかし今季のカタログを見るとこの色はドロップしている。
「あ~しまった~」とか思いながらダメもとでショップに行ったらあったので即買い。
これも何かの縁だろう。
そしてよく見るとこれ、先季に比べ¥840値下がりしている。

ところで私はビーニー大好きで複数持っている。
今後日記ネタがない時にそれについても書いてみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽木 紅葉ドライブ3

2012-11-27 22:05:51 | お出掛け
撮りためていた朽木紅葉ドライブシリーズもこれが最後。
今頃紅葉は終わり、落葉して冬景色へと移りだしている頃だろう。









そんな今日は完全な冬型の天気。
北の方は明らかに荒れていますというような黒い雲がかかっていた。
そして南も時雨れてきて気温も低い。
このまま冬になだれ込んでいくのだろうか。

山間を車で走り、カーブを抜けた時に目に飛び込んでくる色づいた山々に感嘆しそれを写真に撮る。
しかしコンデジで色づいた山の全体像を撮るとその鮮やかさが全然出ない、なのでどうしても局所的な撮り方になってしまうのが悲しい。
そういうことからデジイチが欲しくなったりするのだが(デジイチを持ってもそれが良く写るかどうかはわからん)その秋ももう終焉。
ここまで我慢したら欲しい病も収まるかと期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からウルサイ

2012-11-26 23:02:05 | 日々思ったこと
今季の朝の連ドラが不愉快だ。
あのヒロインのありえないドタバタぶりと表情、そして声が朝からうるさく気分悪い。
もうウンザリだ。
早く終わって欲しい。

と、ぶつぶつ言いながら生活の日課なので毎朝見てます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの時間でも

2012-11-25 22:55:49 | 釣り
この前の休みの夕方、お出かけ前の少しの時間だったが竿を振ってきた。
この日もジャークベイトとジグヘッドで。

魚は一匹も釣れなかった。
しかし竿を振るだけでもストレス解消。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の里山

2012-11-24 22:07:03 | 里山
先週に撮った晩秋の里山の写真でも。

そしてこのブログカテゴリーに新しく「里山」を追加しました。
同じような写真ばかりですがブログをはじめて以来載せてきた定点撮影を含めた四季折々の里山の風景を集めてあります。









最近は16:9の撮影がお気に入り。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2012-11-23 23:13:39 | お出掛け
ベタだけど昨日11月22日は「いい夫婦の日」。
そんな日、その昔結婚式を挙げた場所でそこで結婚式をした人対象のイベントがあったので参加してきた。




こういうイベントは今回が初めてだそうで、今回が記念すべき一回目。
ちょうど休みの予定だったし妻も乗り気だったのでちょっと値は張るけど外食気分で案内の封書が届いてすぐに返信。
定員は400名ほどだったらしいが、あっという間に予約で埋まり最終的には1000名近い応募があったとか。
早めに出してよかった。

さてそのイベント、美味しいご飯やデザート、アットホームな雰囲気、そしてお楽しみ抽選会で商品も当たり楽しかった。
「パパとママはここで結婚式したんだよ」と教えたりしながらそこからの懐かしい景色を見てた。
行った価値はあったと思う。

ところでウチはいい夫婦なんだろうか・・・そこが疑問。
そうであると思いたい。
そして食い意地張った私は食いすぎで腹を下すのであった(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の冬ジャケット

2012-11-22 23:31:03 | ROAD
今年秋のイベント「りんご狩り」も終えたことだし、今日の休みはお山歩きに充て武奈ヶ岳にでも登ろうと思っていた。
がしかし、天気が良くない。
雨は降らなかったもののどんより薄暗くこの天気じゃ歩いても楽しくなさそう・・・。
そんなワケで7時に起きたのにダラダラ迷ってたら8時半過ぎてしまったし、行くのヤメ。
自転車乗りに切り替えた。

家を出た午前9時過ぎの気温は9度。
ウェア選択に悩んだが、今季初となる冬ジャケットと長パンツを選び、頭にも防寒キャップを被り50キロコースへと進路をとる。
坂はほんの一部しかないコースだけど今日は40キロぐらいで足が売り切れ、スピードダウン。
でも気持ち良かった。
ええ運動。



自己満足の世界だけどロードバイクはやっぱりホリゾンタルがイイと思う。
未だにこのベルニーニはかなりのお気に入り。
帰宅後久しぶりにワックスかけてやった。
まだまだ乗る。

本日の走行距離 54.89KM
AVE SPD 27.1KM/H
AVE CDC 71RPM
AVE HR 145BPM
MAX HR 181BPM
1074KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで寝てみる

2012-11-21 22:11:39 | 日々思ったこと
この前買うたシュラフ使いたい。
しかしテン泊に行く機会がない。
明日は休みだ、多少眠れなくても差し支えなかろう。
ということで、一昨日の晩ベランダに出てシュラフで寝てみることにした(笑)

と、思いついたのが24時過ぎ。
下敷きのレジャーマットとスリーピングマット、そしてNANGA AURORA450DXセンタージップをだしてベランダにセッティング。
気温は携帯電話計測で11度、思ったよりも高い。
一桁を期待してたのにガッカリ。
これではテストにならん気がする・・・が、まあよいトライする。
で、25時前からシュラフに潜り込んだ。
ピローはビッグアグネスのエア式ピローを使う。
ちなみに就寝ウェアはパジャマで、寒さは全然感じないがショルダーウォーマーを立てドローコードを引っ張って冷気が進入しないように調整しつつその使い勝手をテスト。
また、もう一つのドローコードも引っ張り顔周りの入り口も調整するが、ここを閉めるのは相変わらず好きでないので開放気味で。
さて、眠れるか?

速攻眠りに落ちて爆睡。

この気温では全く寒さを感じない・・・のは当たり前か。
暖かで超快適。
そして午前4時半過ぎ「ポツポツ」という音で目が覚める、雨が落ちてきた。
小雨だろうと思いつつ無視してもう一度眠りに落ちたが、再び音がしだしたので撤収。
部屋の中の布団に入り寝た。
そんな訳で保温性のテストにはならなかったが寝心地使い心地のテストは出来た。
そのインプレ。
○センタージッパーはやはり操作しやすい
○2つのドローコードは引きやすい場所にあって操作しやすい
○ショートサイズだが173センチの私でも大丈夫、問題なし
○爪先周りは確かにゆとりがある
×深く潜ると口元に硬いジッパーが来て当たるのがうっとしい。
×ドローコードは片引き式なのか引っ張っても調整できない紐があったのがわかりにくい。

次回は気温一桁5度前後の時に試してみたい。
(写真は朝起きてから再現して撮りました)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする