毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

ああ年末

2007-12-29 13:37:21 | 日々思ったこと
何と年末年始に今期最強の寒波が来るらしい。
せっかくの休みなのに・・・。

ということでそれに備えて、休み初日の午前中に車のタイヤをスタッドレスに交換してきた。
昨年は交換しようとしたけど、あまりの面倒臭さに挫折し結局交換することなく冬を終えたっけな(笑)
でも今年は休みと強い寒波襲来が重なってしまったので潔く交換することにした。
交換したときに限って雪が全く降らない・・・なんてことはありがちなことだけど、その方が良いな。



そしてこれが当ブログ年内最後の更新となります。
今年は昨年末より乗り出したロードバイクを楽しみ、それ繋がりでたくさんの方々とお知り合いになれ楽しみも増え、MTBでも王滝に参加できてここでもまたたくさんの方々に会えてとても楽しかったです。
ケガはかなり余計なものでしたが、教訓にはなりました。
走り納めも出来ず自転車乗れるようになるのはもう暫く先になるかとは思いますが、来年はケガ無くMTB・ロードとも楽しんでいきたいものです。
今年一年おつき合い下さいました皆さんありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願い申し上げます 

それでは皆様良いお年を!!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ィヤッホー!!

2007-12-28 23:32:19 | 日々思ったこと
ようやく仕事納め。
最後の最後まで段取りの悪さやダラダラとした雰囲気を見てイライラしてたが、もう終わったことなのでキレイサッパリ忘れよう!
明日からは休みだ!!

ということで特に問題もなく最終日も終え、後はいかに休暇を有意義に過ごすかを考えるだけだ。
そんなことを妄想すると顔がニヤけてくる(笑)
かといって、もの凄くデラックスでゴージャスなイベントがあるわけでもない。
そんなことが出来るお金もない。
とりあえず、とにかく休みが嬉しいのである。

そして目下の楽しみは昨日も書いたけど低山トレッキング。
怪我をして以来久しくお山に行ってないのでとにかくコレが楽しみ。
シンと冷えたお山の空気と静けさを楽しみたい。
で、その準備をしてみた。
と言っても大したものは無い。
久しぶりに使うMAMMUTのバックパックに入れるものはこちら  
コンロにガス、ケトル、ウォーターキャリーぐらいなもの。
後はカップラーメンとコーヒー、少しのオヤツを用意するだけ。
寒さ対策は万全に手袋とフリースキャップも用意。

  そしてバックパックにベアベルとGPSも付けてみた。
このバックパックご覧の通り背中部がメッシュになっていて、本体が背中と密着しないように反り返った骨組みが通してある。
だから夏場でも快適。
でもそのお陰で容量が少なくなる・・・。

ウェアは幾つか持っていって現地で決める。
寒すぎるものイヤだけど暑すぎるのもイヤだ。
経験がないから選択が難しい。
そうそうこの前買ったばかりのトレッキングブーツを忘れてはイカン。
買ったから行くのか、行くから買ったのかは定かでないけど、そんなことはどうでもよい。
とりあえず行く。

がしかし!
この冬一番の寒波襲来というではないか! 雪降るんじゃないの!?
中止か?? 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けて その④

2007-12-27 22:31:57 | 日々思ったこと
年末に低山トレッキングを企てている。
秋を満喫できなかったお返し(誰に?)をここでするつもり。
そして昨日今日は仕事納めへのカウントダウンを始めつつ、仕事の合間をぬってそれを楽しむための準備を楽しんでいるところ。

そして、買いたいものと見たいものもあったので久しぶりに行くアウトドアショップへ足を運んだ。
◆お目当ての品その① ウォーターキャリー
平たく言うと水筒。
お山の上でコンロでお湯を沸かしてカップラーメンやコーヒーを楽しみたいので水運び用。
ペットボトルは邪魔なので、ザックの中でも変形して使用後に折りたたんで収納できる水用キャリーが便利。
容量は1L以上2L未満の物。
◆お目当ての品その② トレッキングポール
足がまだ完全でないので、その負担を減らすようトレッキングポールの使用が好ましい。
今後も見据えて商品チェックと価格調査。
収納に便利な伸縮性のある軽いやつが希望。
◆お目当ての品その③ 足裾カバー
正確な名前は知らんけど、ズボンの裾とブーツの上をカバーし水や汚れの浸入を防ぐ物。

そしてウォーターキャリーだけ買う。
エバニューの1.5Lモデルで¥714。
プラティパスと迷ったけど、容量多くて価格の安いエバニューを選択。
写真右がそれ。左は店主がくれたホグロフスのカタログ。
ホグロフスについては後述。

トレッキングポールは値段がピンキリ。
1本¥4000辺りから¥10000オーバーまで。
高いやつはカーボンを使っていたりしていて軽量、自転車部品とよく似ている。
そして1本で使うか2本で使うかということや、長さ、グリップの形状も考えなくてはダメだということを知った。
帰ってからネットで調べたりしたところ、1本よりも2本の方が歩きやすく使いやすいらしいこと、携行性にとらわれるあまり短すぎるポールを選んでしまったりすることがあるので注意すること、またグリップは大きく分けてI字型とT字型があるけど山歩きではI字型のほうが握りやすく手首に優しく安全だということも知った。
う~んなるほど、勢いで買ってしまいそうになっていたが堪えてよかった(笑)
足裾カバーは地味なものだけど、意外に値が張る。
とりあえず見るだけ。

で、久々のアウトドアショップでいろんなものを物色していると物欲がもの凄く刺激されてイカン。
特に目を引いたのがホグロフスのウェア。
その昔からこのブランドのウェアは知ってはいたのだが、当時はそれほど目を惹かれるものも無く気にしていなかったのだけど、今のモデルはとてもキレイでカッコ良くて目を惹いた。

       それがこちら ↓
 MIDLAYER DUAL JKT
写真で見る以上にキレイな色合いと肌触りの良いマイクロフリース。
マイクロフリースで生地は薄目なのでこれ一枚で着るには薄すぎるけど、レイヤリングにはイイですな。
私がグリーン系統の色を選ぶことは珍しいけど、写真で見るよりもずっとキレイで鮮やかなグリーンの色合いが気に入った。

       もひとつがこちら ↓
 3L GORETEX COULOIR JKT
ゴアテックスでありながらストレッチ性のあるソフトシェルとなっていて、その裏地には保温性のある柔らかな素材が入っている。
触った感じもゴアにありがちなゴワゴワ感がさほど無くて表面もスムースで縫い目や合わせ目の処理もキレイ。
そして最近のアウタージャケットにはほぼ付いている止水ジッパーも採用され、右腕には簡易なビーコンの代わりをするセンサーが内蔵されている。
私がお店で見てたのは赤色だったのだが、とても良くできていると思った。
欲しいと思った。
が、値札見てビビった。
¥72000
「・・・・・」

店主が親切に(?)くれたカタログを眺めるだけにしておきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごろく

2007-12-26 22:42:26 | 日々思ったこと
景品で“すごろく”をもらってきた。
その響きが懐かしいので「コマ」と「サイコロ」を切り出し、やってみることにした。

あまり面白くなかったけど、これをしてて福笑いを思い出した。
今年の正月はそんな遊びもしてみようかな。

しかし今でも売っているのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けて その③

2007-12-25 23:08:26 | 日々思ったこと
今日は待ちに待った休みの日。
仕事も忙しいが、休日も忙しい。

今日は朝から通院の予定。
朝食を摂ってから通院までの時間に深夜にチョロチョロと作っていた年賀状を完成させ、一気に印刷。
途中「インクが無くなりました」のメッセージが出るが、一旦インクタンクを外し、そのまままた取り付けるというゴマカシ作戦で乗り切る。
メッセージが出てからも意外とまだインクは出るもんだ(笑)

さて通院。
怪我して以来ほぼ二ヶ月。
今日もレントゲンを撮り、動きのチェックをして特に問題ないということで経過は良好。
一ヶ月後にもう一度通院することにはなっているが、それが最後の予定。
借りてた松葉杖も今日返却した。
後はまだ違和感のある骨折箇所周辺と使わず弱っていると思われる左足を違和感なしで歩けるようにして、怪我した片足に全体重を掛けても大丈夫になるまでリハビリするってとこです。
とりあえず年末年始に向けてこれで遊べるよな足に近づきました(笑)
でも自転車はまだ止めときます。
乗ってしまえば大丈夫なような気もしますが、停まるときに左足で立ちますからね。
不意の足つきは危険そうです。
でも早く乗りたいな。

病院を出た後は湖岸に渡り鳥を見に行った。
今日は曇り模様のあいにくの天気で道路の温度計は9度表示で低めだけど、風がないのでそれほど寒くない。


ここは誰かが取りに餌付けをしているのでしょう、近いところにたくさんの鳥がいます。
私が近づいていくと、エサをもらえると勘違いしているのか水面から飛び立ってこちらに来たのでビックリしました(笑)

その後一旦家に帰り家の掃除を少ししてから、遅くなった昼食を摂りがてら外出。
以前から気になっていた長すぎるジーンズの裾上げを出しに行って、それからこまごまとした買い物。
ジーンズの裾上げは有料だと思っていたのに、無料でやってくれたので嬉しかった。
気になっていたことが一つスッキリ♪
それが終わって帰宅してからは、大掃除の続き。
今日は蜘蛛の巣取り、網戸洗い、ガラス拭きと周辺の雑巾掛けをこなし一通り終了。
これまたスッキリ♪♪
残すはクルマ、これが相当汚い。
最後の最後にやることにしよう・・・。

それから印刷した年賀状のチェックとコメント書きをして郵便局へ持ち込み、投函。
これもスッキリ!!

これで余裕のある年末を過ごせるかな?
って、まだ仕事があるぜ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんかつぎ

2007-12-23 22:52:33 | 日々思ったこと
仕事始めて以来ずっと使ってきた名刺入れがくたびれ、折り目が裂けてきたので新しいものを先日買っておいた。
ホントは年明けてから心機一転のつもりで使い始める予定をしていたのだけど、ちょっと手詰まり感のある仕事があり、年内にどうにか決着をつけたかったので流れを変えたいという思いを込めて少し早く使い出した。
げんかつぎとは少し違うかもしれないけど、似たようなもんかな。

すると、その効果が有ったか無かったか事は好転し良い方へ運んだ。
まあ、こういうのは気分の問題で、決してソレをしたからよい方向へ事が運ぶなんて事は決してないとは分かってはいるけど、それでも自分としては何かのきっかけになるんじゃないかと思ったりしてタマにいつもと何か違うことをしてみたり、何か変わったものを使ってみたりする。
げんをかつぐというか神頼みといったところかも。

簡単に言うと他力本願なのである(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けて その②

2007-12-22 22:28:48 | 日々思ったこと
年末といえば年賀状の準備。
今年は付き合いある人から頼まれて年賀状を11月の早い時分から購入。
例年よりも早い段階でハガキが手元にあったので「今年こそは20日までに仕上げて投函だぜ!鼻息フンフン!」という予定だった。
が、なんのことはない未だ全然出来てない(涙)

一応11月下旬にソフトを触って作る準備体制に入ったのだが、そのソフトが調子悪い。
正常に機能せず、何度やってもダメなので再インストールするしかなさそう。
そうなるとモウレツに面倒でイヤになって挫折。
次に触ったのは12月も10日過ぎ。
住所録ファイルやその他のバックアップをとり、ソフトの再インストールをしてその作業だけでイヤになってまた挫折。
その後、一回だけレイアウトを考えるために開き、使う写真を選び出したけど気に入る写真がなかなか無くてまた挫折。
そして気がつけば今日が22日ではないか。
こんな筈では・・・。

この調子じゃ今年も投函するのは年末休みに入る頃か、その後だな。
結局いつもと同じではないか。
ああ困った。





ということを書いてる間にやっとけ!>オレ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチバック買うた

2007-12-20 23:05:56 | お気に入り
この前の休みに取り寄せてもらったスイッチバックが入荷したというのでモンベルショップまで行ってきた。
そう、気の早い私は先週に見に行ってサイズ合わせまでしていました。

  思案して決めたサイズは27,5。
で、でかい・・・。
オレの足ってそんなにデカイのか?
○○の大足みたいだ(笑)

そのプロセス。
私が通常履いているサイズは26,5。
本を読んで予備知識として知っていたが山歩き用の靴はつま先に手の指一本分の隙間が必要。
というのも山道の下りではどうしても靴の中で足が前方にずれる。
その時つま先に余裕が無く、指が靴の内部で当たるようでは痛くて仕方なくなるからだという。
そのことを店員さんにも言われ、ソールを取り出し踵をあわせてサイズを選定。
そして更に教えてもらったのが、長時間の山歩きをすると足がむくんでくるのでその余裕もみた方が良いということ。
すると26,5では小さすぎ。
なので27か27,5を選ぶ。
そして両サイズを試し履き。

そうそう、山歩き用の厚手のソックスも忘れてはイカン。
このソックスの厚みも考慮に入れておかなければならないので、お店が試し履き用に用意してくれている物を拝借し、合わせる。
ちなみにスイッチバックの在庫は県内探してもどこにもなかったので、試し履きは履いた感じが一番近いだろうということでカメレオンⅡのミッドカットモデルで行った。

すると27では厚手のソックスのせいもあり右足の中指辺りが靴内部であたる感触があるのと横幅もきつい感じがした。
そして27,5ではつま先が若干多めに余っている感じがあるが違和感は無し。
で、27,5を取り寄せてもらって本フィッティング。
なのでこの日が初めてスイッチバックとご対面(笑)
その印象は昔ながらの登山靴と比べれば今風のデザインでソフトなイメージ。
イエローのカラーリングはもっと発色のいい明るい色を想像してたが、そうでもなかった。
でも悪い感じはしない。
早速履いてみて店内をウロウロ徘徊し、斜面を模した台の上も歩いてみる。
その感触は、違和感はないが、つま先は少し余りすぎのような気がしないでもない。
しかし、下り道でのゆとりを考えてということで大きめを勧められ27,5に決定、購入しました。
そういえばメレルのサイズって少し小さ目かもしれないことを思い出した。
今履いてるアルパインモックも大き目を買ったような気がするし。

こんな高い靴買ったのいつ以来だろ?
というか新しい靴を買うこと自体が久しぶり(笑)
購入資金は仕事の報償で得たギフトカードを充てたが、見事一瞬にして無くなってしかも追い金だぜ 
ま、これがあったから買う気になったというのもありますが・・・。

                    ビブラムソールはこんな感じ。  
写真ではわかりにくいですが彫りが深くエッジも立っているのでグリップ良さそう。履いた感じはかなり硬いです。

  面白いと思ったのがこの部分。
水の侵入を防ぐ意味があると思うのですが、甲の部分より一体となっていて左右が布で繋がっています。
布の中にはクッション性のあるものが入っているみたい。
紐を結ぶところは上より3段がフック式になっていて脱ぎ履きがしやすくなってます。

          そして一緒にソックスを一足同時購入しました。  
パイル地で縫い目が外に出るタイプで、履いても縫い目のゴロゴロ感が無くクッション性もあるので山歩きも快適になるそうです。
左にあるのは別売の高機能インナーソールのカタログです。
これも試しに入れて履かせてもらいましたが、かなりフィット感が増します。
けどお高いので買えません。
ノーマルのインナーソールがへたるほど履きこんだら考えることにします。

さて、買ってしまったことだし足も良くなって来たことだし、年末の休みにはとりあえずもの凄く低いお山でも歩いてみるべし。
金華山でも歩こう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガトマト

2007-12-19 22:20:34 | 日々思ったこと
休みの日の昼食は久しぶりにマクドナルドへ。
世の話題に出遅れた感あるけど、マクドナルドのメガシリーズを初めて食べてみた。
色々話題になっていたのでどんなものかと興味津々だったけど、期待しすぎたのかそれほどボリュームを感じなかった。
でも、手に持ってみると挟まれているハンバーグやチーズが飛び出してきます(笑)

これ1個で相当なカロリーがあるらしいですね。
こんなもんばっかり食ってた日には成人病まっしぐらですな、ほんま。
と言いながら、更にマックフルーリーのストロベリーも食べました(爆)
甘い。かなり甘い。けどあの味結構好きだ。
これまた相当なカロリーあるんでしょうな。

運動もしてないのに食べ過ぎだ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けて その①

2007-12-18 23:21:08 | 日々思ったこと
その後の足の調子はかなり良くなってきている。
まだかばいながらではあるけど2足歩行が出来るようになり、多少階段も上れるようになった。
もう松葉杖も持たず出掛けても問題なさそうなぐらいかな。
思ったよりも早い回復かも。
そうなるとどこか行きたくて仕方ない。

そして、気が付けば12月も半ば。
年内の休みも今日を入れて残すところ2日しかない。
足も良くなってきたことだし出掛けたいけど、紅葉の秋は過ぎ去り最早冬・・・。
外は寒く、行くところもない。
なので、家の掃除をはじめることにした。
少し遅めの朝食を摂ってから、私は家の周りと換気扇類と水場を少し、妻は窓と網戸拭き。
網戸は取り外して洗いたいところだが、9月に一度やったので今回はパス。
次の休みに天気が良かったらやるとしよう。
さて掃除。
空気の動くところにはホコリが溜まる。
換気扇周りなんかがそこで、フィルターや空気の抜ける道やその周りにホコリがびっしり!
最初は雑巾で拭いてたけど、なんだかねじくってるだけのような気がしてきたので取り外して洗ったりしてた。
細い穴は綿棒まで使ってホコリ取りをした。
かなりキレイになって気分もスッキリ。

次の休みにはどれだけ出来るかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする