ツクシ狩りに出掛けた日の夕方からこの前買うたデジタルフォトフレームを持って帰省した。
そして今回は妻と子供は長く滞在することになっていたので、次の日の朝私一人先に帰る。
自転車で。
そんなわけで、このために自転車を持ってきてました。
朝、あんまりゆっくりしすぎて帰着が遅くなってしまうのも困るので、朝飯食って一息ついてから出発準備。
天気は快晴、サイクリング日和のようだ。
そんな昨日のウェアは上にACTIVES021JIPNECK+モルティローロ、下はパールイズミの長タイツ&シューズカバーで天気予報では春の陽気とのことだったが一応防寒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/4d0809e8e4f48d7914967f4a60241c9b.jpg)
(左)この春リニューアルオープンされた愛用ショップに10時開店と同時に到着するようにして行ったが、
10時30分開店だった・・・。
わざわざ遠回りまでして行ったけど30分も待ってられないのでせっかくだがスルー。
(右)鵜飼大橋上より金華山、岐阜城を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/f5bacd6e45c06c1558701ffe5a5a1fdd.jpg)
(左)長良川沿いのソメイヨシノと思われる桜の木2本が早くも咲いていた。
(右)先程とは反対の長良川下流側から金華山を見る。堤防からの眺めは良い。
長良川を離れた後は車通りの多い国道を避けひたすら走る、天気良くって風も微風で走りやすい、
のも大垣ぐらいまで(涙)
そこからは俗に言う伊吹下ろしと呼ばれる風が吹いて来てひたすら向かい風。
田圃の中を走るような道では風除けがなく心折れてイヤになるので民家が並ぶような旧道を見つけてそこを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/1ffb3eca9ee2b692a81ee507b330d9da.jpg)
垂井にて。
川の上には早くも鯉のぼりが泳ぎ、その向こうの山間にはまだ雪を被った伊吹山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/49dafeddaef81c79eaeaca75b38292bf.jpg)
(左)関が原にて。
(右)柏原にて。
垂井~醒ヶ井間は中山道を走るのだが、この区間はその昔の宿場町が多く、今もその跡や石碑などが多い歴史街道となっており何か目に付くものがあれば止まって見たり読んだりして寄り道して遊んでます。
中山道サイクリングはなかなか楽しくてよろし。
但しロードバイクのスピードで走ると色々見落とすのであくまでポタリングペースで。
そして醒ヶ井で昼食を摂り、後はほぼ一気に走ります。
と、言うても、米原からは雲が多く天気下り坂で再び風が強く、彦根では一時的でしたが雨も降ってきて、オマケに気温も下がり11度表示になってて「天気予報と違うやんけ、くそー!」と独り言を言いながら走ってました。
それでも途中から追い風基調に変わり、そのときだけはウルトラスムース(笑)
5時間半ほどで帰着、峠もないほぼ平地ばかりなのにかなり疲れた。
でも久しぶりの100キロ超で満足満足。
当日の走行距離 127.45KM
AVE SPD 25.6KM/H
AVE CDC 63RPM
AVE HR 147BPM
MAX HR 181BPM
3187KCAL
そして今回は妻と子供は長く滞在することになっていたので、次の日の朝私一人先に帰る。
自転車で。
そんなわけで、このために自転車を持ってきてました。
朝、あんまりゆっくりしすぎて帰着が遅くなってしまうのも困るので、朝飯食って一息ついてから出発準備。
天気は快晴、サイクリング日和のようだ。
そんな昨日のウェアは上にACTIVES021JIPNECK+モルティローロ、下はパールイズミの長タイツ&シューズカバーで天気予報では春の陽気とのことだったが一応防寒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/4372190674c148a3ea9e3236c9cbe069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/4d0809e8e4f48d7914967f4a60241c9b.jpg)
(左)この春リニューアルオープンされた愛用ショップに10時開店と同時に到着するようにして行ったが、
10時30分開店だった・・・。
わざわざ遠回りまでして行ったけど30分も待ってられないのでせっかくだがスルー。
(右)鵜飼大橋上より金華山、岐阜城を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/e48571eddfa1e6fce8b95e7aa6cf9618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/f5bacd6e45c06c1558701ffe5a5a1fdd.jpg)
(左)長良川沿いのソメイヨシノと思われる桜の木2本が早くも咲いていた。
(右)先程とは反対の長良川下流側から金華山を見る。堤防からの眺めは良い。
長良川を離れた後は車通りの多い国道を避けひたすら走る、天気良くって風も微風で走りやすい、
のも大垣ぐらいまで(涙)
そこからは俗に言う伊吹下ろしと呼ばれる風が吹いて来てひたすら向かい風。
田圃の中を走るような道では風除けがなく心折れてイヤになるので民家が並ぶような旧道を見つけてそこを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/1ffb3eca9ee2b692a81ee507b330d9da.jpg)
垂井にて。
川の上には早くも鯉のぼりが泳ぎ、その向こうの山間にはまだ雪を被った伊吹山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/0988156cd874dfc864fe1b20946ff1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/49dafeddaef81c79eaeaca75b38292bf.jpg)
(左)関が原にて。
(右)柏原にて。
垂井~醒ヶ井間は中山道を走るのだが、この区間はその昔の宿場町が多く、今もその跡や石碑などが多い歴史街道となっており何か目に付くものがあれば止まって見たり読んだりして寄り道して遊んでます。
中山道サイクリングはなかなか楽しくてよろし。
但しロードバイクのスピードで走ると色々見落とすのであくまでポタリングペースで。
そして醒ヶ井で昼食を摂り、後はほぼ一気に走ります。
と、言うても、米原からは雲が多く天気下り坂で再び風が強く、彦根では一時的でしたが雨も降ってきて、オマケに気温も下がり11度表示になってて「天気予報と違うやんけ、くそー!」と独り言を言いながら走ってました。
それでも途中から追い風基調に変わり、そのときだけはウルトラスムース(笑)
5時間半ほどで帰着、峠もないほぼ平地ばかりなのにかなり疲れた。
でも久しぶりの100キロ超で満足満足。
当日の走行距離 127.45KM
AVE SPD 25.6KM/H
AVE CDC 63RPM
AVE HR 147BPM
MAX HR 181BPM
3187KCAL