毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

OAKLEY SMOKE RING

2006-08-31 21:56:04 | OAKLEY
久しぶりのOAKLEYネタです。
愛用品をひとつ。

サングラスのイメージが強いオークリーですが、アパレルやシューズも出していて、オークリーファンの私は以前から幾つかを愛用しています。
その中の一つのスポーツサンダル。

コレ、今や絶版になっているSMOKE RINGというモデルで、かれこれ4シーズン程使っていますが、甲とかかとのフィット感が良くソールの堅さも相まってすごく履きやすく、ズレたりしないのでお気に入りです。
色とアイコンマークもお気に入り。
ただ、肌の触れる部分に布とウレタンが多用してあるので水辺の使用には向きません。
水につけると、水を吸ってムチャクチャ重たくなるのです(泣) ですので今年は水辺用にウォルディーズ買いました。

経年変化でくたびれ感出てきてますが、まだまだ現役で履くつもり
それに、最近のオークリーはなんだか路線が変わって来て私の趣味と合わなくなってきてるしなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ひげ危機一髪

2006-08-30 22:45:05 | 日々思ったこと
某薬屋チェーンのポイントカードが貯まったので、景品交換することにした。
私の一存で選んだ物がコレ    

非常に懐かしく今でも楽しめる(?)一品。

娘も大笑いして一緒にやってます。
選んで良かった。


さて、いつまで続くでしょう?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習 3

2006-08-29 19:55:55 | MTB
今朝は6時半に目覚ましを掛け、メンテしてもらったばかりのバイクのフィーリングを確かめつつ練習に出掛ける予定を立てていた。

前回の6時起きでは、また二度寝してしまう可能性が高いので今日は30分遅くしてみた(笑)
なんとか目覚ましを掛けた10分後には起き出し、準備に取りかかる。
が、準備している間になんとが降ってきた・・・。  せっかく早起きしたのにコリャないんじゃないの?
と、ガッカリしてたが15分後ぐらいには止んだので、気を取り直して出発!
どちらにしても今日は曇り模様だ。

曇っているおかげで幾分走りやすい。そして、いつものお山へと向かう。
しかし、今日は疲れが残っているのか足が重く回らない。
すぐ降りて休みたくなるが「降りては練習にならんぞ!」と、休憩ポイントを目指し上る。


第一のピークを過ぎてからの下りにて。

さてさてバイクは、メンテナンスしてもらっただけあってシフトはスパスパ決まって気持ち良いし、フロントディレーラーであったセンター×ローでの微妙なシャリシャリ音も消え快調!
ブレーキもさらによく効くようになってガツンと制動力を得られる。
以前とフィーリングも変わり、私の好きなヘイズ的な感じになった。
下りで前の仕様のつもりでレバー引くと怖いかも・・・と言うくらい。
ハンドルグリップは今までのものよりも太めになり、ゴムの材質の加減もあって握りやすい。
ただ、まだ慣れてないからか指がかかる所のスジが気になるが、コレがあることによって荒れた路面でも手が離れにくくなるだろう。

いい感じになってきた♪

   
写真左 : グリップ交換も済んだ後のハンドル廻り。
      ここの休憩所でシフター・バーエンドバー・ロックアウトレバーの位置調整をしてポジションの確認をする。
      ビミョーな差が気になるもんだ。
写真右 : リヤのブレーキキャリパー。ここに一つおもしろいことをしてある。
      それというのは、パッドの右側がメタルパッドで、左側がレジンパッドで変則的な組み合わせをしてあるということ。
      両方の良いとこ悪いとこを半々に使うという作戦です。おもしろいです。     
      フロントも同じ仕様です
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクメンテナンス

2006-08-28 22:51:25 | MTB
そろそろバイク自体の準備もしだそうかと思って、いつもお世話になっているイセキさんに持ち込んだ。

何度も書くが、私はロクにメンテナンスが出来ない。
ディレーラー調整は、やればかえって調子悪くなったり、ネジなめたり、スモールパーツ飛ばしたり・・・。
ディスクブレーキのオイル交換も、道具もないこともあり自分でしない。自分でやって突然効かなくなったりしたら怖いしね(笑)
だから、自分で壊してしまう前にショップに任すことにしている(笑)
いじる事は好きなんだけどね・・・。
好きと出来るは違うのよ・・・

そんなことで、今回もお願いしてきた。
①コメンサルではまだ一度もしたことないブレーキオイル交換とタッチの調整。
②F&Rディレーラーの調整。
③念のためのホイールの振れ取り。
④各部マシ締め。
ついでに前に買ったまま未だ交換していなかったグリップまでお願いしてしまった。

と、いうことでバイクの準備は、乗って今一度ポジションの微調整をして詰めていくぐらいかな。
あと本番までに何回乗れるだろう?

あとタイヤどうしようかお悩み中。
別に今すぐに替えなアカンほど減っているわけじゃないけどちょっと不安。
今更新品2本買うお金ないし(泣)、今のまま行くか?スペアで取ってある物に1本だけ替えるか?ローテーションでもするか?
貧乏性の私はこんなところで悩みます。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋近し

2006-08-27 22:06:51 | 里山
お気に入りの里山にまた行って来た。



残暑まだまだ厳しいけど、稲も穂を付け出し垂れて来ている。
一部早刈りの種だろうか、色づき黄色くなって来ているものもある。
実りの秋は近い。



ここに入道雲なんか入ると一気に夏らしくなるんやけど、出てなかった。
残念!
でも緑あふれる里山はイイ感じ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ園

2006-08-26 00:02:27 | 日々思ったこと
当県の守山というところにフルーツランドっていうところがあって、そこへ初めて家族で行ってきた。
今の時期ナシ狩り、ブドウ狩りが出来るらしいが、私のお目当ては「モモ」である。

私にはいつかモモ園でモモ狩りをして、デカく甘いモモを死ぬほど食うっていう夢がある(しょーもない夢ですが・・・)。

ま、今回は初めてなので様子を見に行ったって感じ。
この暑さの中、とてもじゃないけど果物狩りはまだ出来ない(笑)

がしかし、何故かモモは「狩り」が出来なかった。
販売のみ。
残念!

  こんなところで売ってます。
ちょっと小振りです。 4つで¥1000。 お味はお楽しみ♪   

でも4つで¥1000って高くないか!?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習 2

2006-08-25 19:22:41 | MTB
朝夕だけは少しづつ涼しくなってきた今日この頃、その涼しさを狙って朝6時起きでMTB乗りに出かけようかと思っていたが・・・。

せっかく掛けた目覚ましを切り、起きたのはいつもの時間だった(汗)
少しでも日が高くなる前にと思い、そそくさと準備をし朝食を軽くとって出発した。

今日も天気はイイようだ、厳しい暑さはまだ続く。
いつものルートを出来るだけ休まないように心がけ走る。

   
空は青く緑は濃い。 まだまだ真夏の陽差し           ピーク付近の未舗装のダブルトラックを走る。

使っているタイヤ、パイソンはフロントが少し頼りない。今日は低速でフロントが砂利の轍にとられてしまって軽くコケタ。



今日もタップリ汗掻いた 運動するってことは良いことです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またアタリ!

2006-08-24 22:26:41 | 日々思ったこと
6月の王滝用として初めて買ったCCDにハガキが付いていて、それを出しておいたらコレが当たった。

ボトルとシェーカーである。
大した金額のモノでないだろうけど、当たるということは嬉しいことだ。
使わせてもらいます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧 徳山村へ

2006-08-23 21:51:07 | MTB
この前の根尾村の続きです。

MTBで峠を下り終え車に戻ると既に1時半ぐらいになっていたので、弁当を食し以降の予定を考える。
「このまま帰るのはもったいない、徳山にはこんな時でないと行く機会もないし是非行きたい。」
「かなり遠回りになるが車でグルッと回って徳山へ向かうか?」

ということで、ここから行けば峠越せばすぐというところを、山を幾つも回って行くルートで徳山を目指すことにした。

 根尾川沿いを下って遠回りをして徳山へ向かう。

結構な距離を走り藤橋村へ入る。鉄筋コンクリート製の藤橋城 

 徳山へ着いてすぐにMTBを下ろしサイクリングを始める。
神社跡。ここの小高い山の上には樹齢数百年の杉の木があるというが、徳山ダムの底に沈むのか・・・?

ここへ来るまでの道も以前とは変わり、山の上の方を切り開き立派な橋などもつけてきれいな道路ができている。
もう、以前のように下(かつて集落があった生活道路)はもう走れない。

唯一残る建物らしい建物、小学校跡。これも水の底に・・・      

 ダムが満水になるとあの高い橋の上近くまで水が来るそうです。
ここでは20キロほどをMTBで流し散策する。もう昔に人が住んでいたような跡はほぼ消されている。

前の記事にも書いたけど、7~8年前にも一度来たことがあって、その時はまだ集落跡が分かったり、橋や生活道路だったところを走ることが出来その昔村があったのを実感出来たのだが、今回は工事も進みそれらがほとんど見られず道路も閉鎖され走れない。
昔懐かしいような田舎の風景が壊され重機で土砂が積まれ整地された跡を見るのはなんだか非常に痛々しく悲しい 

日も傾いてきたのでMTBを車に積み直し高いところに上り旧村跡の景色を撮る。

昔はそこにも集落があったのだろうけど、今や悲しいかな何とも殺風景である・・・  ホンマに要るのかダム?

   
(写真左)こんな立派な展望所(?)が建設されています。こんなところにも大金が・・・。
(写真右)下から見ていた橋を少し高いところから見てます。満水時は上を走る道路の少し下まで水が来るらしいです。
     多くの木々も水の底に沈みそうです・・・。


ダムの水が溜まる側から撮る。もう完成の域にあり、9月より徐々に水を入れていく試験に入るとのことだった。
この下にも生活道路や集落跡があったはずだが、今や見る影もなくなっている・・・。
水が溜まる前に私が見れるのは今回が最後かもしれない。。。行って良かった。

 コレがダムの下流側。デカ過ぎてファインダーに収まり切りません。

このお盆休みが終われば、今まで使えていた林道などが更にクローズドされ、水を入れていく試験に入り来年には完成となるようです。
構想から完成まで50年ほどかかったというこのダム、今更本当に要るのでしょうか・・・?

この後ゆっくり風景見ながら走り、谷汲温泉へ寄って汗を落として帰路につきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習

2006-08-22 20:19:17 | MTB
王滝も近づいてきたことだし、いつもの練習コースを走り出すことにした。
このコース来るのは6月の王滝後一回走っただけで、おそらく2ヶ月ぶりだ。

当たり前だけどこの時期、暑さがたまらん。けど、この前ロングライドもしたことやし何とか走れるかと思いきや…アマイアマイ!
やはり坂があるとないとでは全然違う・・・当然か・・・。
いつもの休憩ポイントまでは一回も降りず行けたものの、そこ行くまでで精一杯。
そこからが上りも本番だというのに、早くも10分も休んでしまった。
冷却時間がいつもの倍は必要だ

 そして漕ぎ出してもまた休みの繰り返し・・・。

今まで使ったこと無かった湧き水所で水分補給。 ありがて~  
そういえば暑い時期にここに来るのは初めてかな?
自販機も無いお山で湧き水を飲むのは楽しみの一つだ。
ここの水は初めて触って飲んだけど、すごく冷たくて驚いた。がぶ飲みしてたけど腹痛も起こらず一安心(笑)
ボトルにも充填!
これからは随時利用させてもらおう。

 ヘロヘロになりながらも上る。今日は晴れているけどガスっている。

以前から気になっていた道を開拓しようと上っていったが・・・    
どうやら京都方面に下りてしまうようなので、引き返すことにした。ピーク時は標高600Mを超えてた。

予定では2時間少しを見ていたが、要らぬことをした上に休憩が多すぎ3時間も使ってしまった。

あ~あつぅ~、しんど~。
王滝もこんな暑かったら、間違いなくリタイヤだな・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする