毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

15秒が15分

2022-10-31 21:06:19 | 日々思ったこと

フレッタの折り畳みは15秒でできるという動画サイトを見て
「ホンマや簡単そうやな」と適当な見方をして
いざやってみると
15分かかるというこのアホさ







ああでもないこうでもないとやってみるも
なんかおかしい、なんか違うと15分かかって諦めて
タブレットを外に持ち出して漸くできた



簡単そうに見えてなかなか難しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴のコスモス畑

2022-10-30 21:40:40 | お出掛け
前々回の休みに見つけたコスモス畑があまりにキレイだったので
前回の快晴の休みにもう一度行ってきた

















比較的ピンクの花が多いからだろうか?
遠くから見てもこのコスモス畑の塊感ある存在感はスゴイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れウォーキング

2022-10-29 20:05:12 | お出掛け

この前の休みの夕方はウォーキングに出かけた
素晴らしい秋晴れの日だったので夕陽もきれいだろうと、陽が沈む前に行こうと思っていたのだけど
その前に用事があり間に合わなかった
残念



ウォーキングは約1時間5.5キロ歩いた
陽が沈むの早くなった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちきれず

2022-10-28 21:06:46 | 日々思ったこと

TOPGUN MAVERICKのブルーレイ(予約済み)が発売まであと1週間という先日
アマゾンプライムにレンタルで出ていたので



待ちきれず購入視聴してしまった



レンタル期間は2日間
ちょうど休みの時だったので2日間で3回見た
それにしてもネットでデータとしてレンタルとは時代も変わったものだとつくづく思う



ブルーレイも楽しみだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道157号線でサイクリング

2022-10-27 21:41:01 | お出掛け

一昨日の連休初日はクルマにフレッタを積んで根尾へ
目的は酷道と呼ばれる国道157号線の能郷~黒津間を自転車で走ること





この区間は国道とは呼び難い道路幅クルマ1.5台分ぐらいの狭い区間で離合もし難い山間の道
しかも谷側は絶壁で下の川まで高さ100M程あるところもあり
落ちたら死ぬという区間

過去クルマでは何度も通っているのだが自転車ではない
クルマで行くと離合困難な故クルマを止めてその下を見れないので自転車で行くのだ
(根尾村という標識に注目!㊟今は村でない)





家を出たのは予定から1時間以上遅れた10時過ぎ
道中弁当を買い寄り道もしてたので現地に13時半過ぎ着、ずいぶん遅くなってしまった
この日はフレッタを折りたたんでトランクに収納して行った、ご覧の通りトランクに余裕で入るほど小さくなる





気温は16度ぐらいだったか肌寒くウィンドシェルを羽織って走り出すが、上り坂が出てくると暑くなってくるのですぐ脱いだ
往路は上り基調なのでえっちらおっちら走る
元々上り坂は苦手だが、小径車だとフロントチェーンリングが大きく更に上りづらいし進まない
アップダウン多い山に持っていくのは不向きだという印象





これで下の川までまだ近い





(左)こんな看板があった
ネット新聞で読んで知っていたが、この落ちた車の方お亡くなりになってます
また過去、谷に落ちた車の引き上げ現場にも遭遇したことあります
その時は40M程下に落ちて20Mぐらいまで引き上げている途中だったのだけど、窓ガラスが全てなくなってくちゃくちゃになってました…

(右)そういう事故が多い道だからか所々にお地蔵さまがおられます





(左)紅葉も始まっていてイイ感じ
(右)ガードレールもなくこの高度感…
道と川が一番離れているところは斜度60~70度ぐらいの斜面そして100M以上の高低差があるのだが、そこを覗いても木々があって下まで見えない
自転車でも落ちたら間違いなく上がれない





黒津集落跡に着きました
「集落跡」ということで、今現在は住んでる方がおられません
廃集落です





家屋が完全に倒壊してたり、車が放置されていてその年月を感じる





一部人が来て手を加えられている家屋もありますがそうでないところが多くある





そんな集落の中に神社があって立派な杉の木が2本あった
こういうのを見ると私はお参りしたくなるので2礼2拍手でお参りさせてもらいました






落葉が進んでいる、そして気温も低い季節が進んでいるのを実感
寒くなって来たし、帰りの時間もあるので元来た道を戻る


この日の走行距離16キロ程
気になってた場所をサイクリング出来てよかったが
往復7時間弱をかけて行ったのに、遊んだ時間は約2時間と内容が寂しすぎてもったいなかった
もっと早く家を出るべきだった
惜しいことをした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの休日

2022-10-26 21:32:58 | ROAD

昨日今日は連休でスバラシイ秋晴れ
昨日の日記はまた書くとして今日は秋晴れサイクリングをしてきた



その今日のサイクリング、空には雲ひとつなく風も弱い
ホント気持ちよくって
もう少し早く起きてビワイチに行けばよかったと先週に続き思ってしまった



しかしそんな体力ないし、予定もあったのでいつもの50キロコースを走った
写真右肩遠くにはスカッと伊吹山も見える



本日の走行距離 58.62KM
AVE SPD 26.3KM/H
AVE CDC 70PM
AVE HR 132BPM
MAX HR 173PM
ENERGY 1491KCAL(スント5計測)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日のコスモス畑

2022-10-24 23:09:57 | お出掛け

この前のサイクリングの終わりしなに撮ったコスモス畑









西日を受けてとてもキレイ
ホントいいタイミングで行けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はメガネの季節

2022-10-23 21:05:03 | OAKLEY

どうやら私は秋になるどメガネが欲しくなるらしい


何年か前にもそういうことがあったのだが
今年もなった


眼鏡かけたらバカ面も少しは賢そうに見えるかな?
というような不純な動機がこのメガネが欲しくなる理由なのだが
ちょうど老眼も進んできたと感じる今日この頃
ちょうど良い機会じゃないかとネットで気に入るOAKLEYのフレームを購入し
レンズを入れてもらうために眼鏡屋さんに行ってきた
しかしそもそも老眼鏡がいるレベルなのかと思ったので検査をしてもらうと


「初期段階ですね」
「まだ要らないかも…という感じです」


と、正直に言われた
「そうなのか、見にくいと感じるがこれでもまだ初期段階…」
しかしこうなると無理やり作ることもあるまい
一気にテンション下がりフレームだけが手元に残るということになってしまった

今後のために残しておくとする
ちなみに健康診断での視力は今年も変わらず1.5あった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽を見て一日終える

2022-10-22 21:47:02 | お出掛け

近江八幡サイクリングの後は湖岸に出て夕陽を見て帰ることにした




敢えてゴーストの出た写真を選ぶ





北西の風強し





一日中快晴で良い休日だった
こういう日がないとな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bianchi Frettaで近江八幡サイクリング

2022-10-21 21:53:57 | お出掛け

初ライドとなるBianchi Fretta
自走で行けばよいのだがせっかく手軽に持ち運びできるバイクなのでクルマに積んで出かけた

で、行き先は山方面にしようかと思ったが行くのが面倒になって偶然見つけたコスモス畑があった近江八幡を走ることにした







そのコスモス畑がこちら
秋晴れの中今が見頃ドンピシャのコスモス畑がとてもイイ気分





こちら県内一ともいえる観光地ラ・コリーナ
平日なのに人たくさん





コキアが色づいてました
そして水郷巡りもしている古い街並み方面へ





スタンドがついている自転車なのでどこでも写真が撮れる(笑)
お気軽なところがイイ感じ♪









この辺りは駐車場も少なく、道も細いから小径車がちょうどイイ具合





メンタームと言えばココ
そして近江八幡と言えばヴォーリズ





近江商人の街並みをウロウロして八幡山の周りを一周した形で2時間14キロ程を走った
カメラバッグを携え小回りの効く小径車のサイクリング
この秋はこの自転車を持ち出して遊びたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする