毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

夕焼けが恋しい

2017-11-30 21:44:33 | お出掛け
この時期の休みの夕方はキレイな夕焼けを見ながらさんぽで〆たいと常々思っているのだが、最近の休みは残念な天気ばかり。
雨が止んだ昨日の夕方も一応湖岸まで出かけてみたものの結局晴れ間が出ることはなく、むしろ霧が出てガスったまま終わってしまって残念だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休みは温泉へ

2017-11-29 21:14:28 | お出掛け
やっとこさ休み、
なのに雨。
昨日はあれだけ天気良かったのに肝心の休みの今日が雨でがっかりだ。
そんな空模様を呪いながら朝はダラダラしながら過ごし、とりあえず家の中の掃除。
気になってた洗面所とトイレの換気扇掃除までしてから温泉に行くことにした。
まだ寒さも本番でなく温泉に通いだすには少し早いと思いながらも、雨ですることないので温泉に浸かりサウナに入ってスッキリするのだ。
で、比良か朽木か迷って朽木のてんくうへ。

霧が出て近くの山々も霞むのを眺めながら湯に浸かり、サウナには5分×4回入って1時間半滞在。
出た後はまだ所々に残る紅葉を見ながら帰った。







そういえば、温泉って12時台になると一気に人が減る。
この時間は貸切りに近くねらい目かも。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六感

2017-11-28 21:19:15 | 日々思ったこと
こんなことを書いていいのかわからんけど、この前の山歩き時の出来事を。

登山前、クルマを離れ林道を歩いていよいよ登山口に差し掛かったときにその林道終点に一台のクルマが止まっていた。
一般的に登山者はもう少し下の舗装路終了地点にクルマを置くし狭く道も荒れたところなので、ここまでクルマが入っていることが珍しいし「なんだろう?ここをよく知るちょっとでも楽をしたい登山者かな?」と思った。
ただ、サンシェードを前後に貼り付けてあったので陽の差さない谷間なのに「?」とも思った。
そして近づかず遠めに見て窓の内側が曇っていたので車中泊でもしているのかとも思った。
そう思いながらその時はそのままスルー。

そして下山、そのクルマはまだあった。
動いた気配は全くなく、サンシェードもそのまま。
歩き出す前は登山者かとも考えたけど、私が歩いたルートの先にも他の登山者は見られなかった。
すると登山者ではない可能性が高い。
なんか妙だ。
で、そのクルマのナンバー見ると他府県ナンバー、なんか変だ。
近づいて車内を窓越しに覗いてみるが、サンシェードをしているため明かりが少なくよく見えない。
ただ、登山者ではないと長年の勘で感じた。
まあええかと、その場を離れクルマに戻って片づけして山を離れた。
その帰宅途中一応警察に言っておいたほうがいいかなと110番、わかりにくい場所なのであれこれ説明して電話を切った。

その夕方、警察から入電。
「通報いただいた車内で人が亡くなっていましてね」
「ええっ!?」
なんか変だ、なんかおかしい、そう思ったのは間違いなかったようだ。
通報したときに冗談半分で「中で人が死んでたらかなんので」と言い、そういうこともないこともないと思って電話したもののそれが現実だったことに驚きを隠せない。
それがまさにその通りだったのだ。
その先はもう書かないが、何かしらの勘がはたらいて通報までしたのだろうと自分ながらに思った。


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きすぎた

2017-11-27 22:06:28 | ROAD
この秋にヒールカップが割れたロードシューズを新調した。
限られた予算内で気に入るものをネットで探して行き着いたのがSIDI。
しかし実際に履いたことがないままネットの情報と勘でサイズを決めたら、

大きすぎた

SIDIは他のブランドより小さく感じるというのに過敏に反応してしまったのが災い。
踵で合わせると甲のベルトがかなり巻けてしまうし、つま先で合わせると踵にでかい隙間ができてしまう。
ああ、やってしまった。
これがネットショッピングのリスク。


このまま使うか、未使用のままヤフオクへ流すか思案のしどころ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮒ずしチップスを食べてみる

2017-11-26 21:13:20 | 日々思ったこと
妻に見かけたら買っておいてと頼んで、発売の今月13日から約2週間。
やっと見かけたらしくって我が家に。
さて、一体どんな味がするのだ?
食べてみよう!

開封してまずそのポテチを見てみる。
見ため、普通のポテチとなんら変わらない色合い。
しかしパウダーっぽい粉が普通のうす塩ポテチより多く被っている。

次に匂いを恐る恐る嗅いでみる。
何か独特な匂い、酸味のある発酵系の匂いがする。
しかし想像していたよりマイルド、それがキツくてイヤになるようなことはない。

そして食べてみる。
チーズのような味がするが不味くない。
普通に食べれる、次々イケる。

ホンマもんもこのままだったら十分食えるが、そんなことはないだろう。
そんな感想。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 渓流釣りを振り返る(道具編)

2017-11-25 22:01:03 | 釣り
日記ネタのもないので今年の渓流釣りを道具に視点を置いて振り返ってみる。

今年は特に目新しいものを導入したとかはなくって選択の年だったように思う。
まずはラインシステム、昨年から遅まきながらPEを導入しその意外なほどの使いやすさに大いにメリットを感じ今年はナイロンラインを巻いたリールを全く使わなかった。
そして使いやすさもさることながら根掛かり時の回収率も格段に上がり、今年のルアーロスト数はおそらく一桁に抑えられ嬉しい限り。
昨年一昨年は早い段階で二桁にのぼって病んでしまいそうだったのでそれからすると随分減って懐にも環境にも優しくなった。
そのPEは0.8、リーダーは6lbが中心で太目、時に5lbも使ったが今のところ6lbの方が個人的には安心して使えるのでこれでいいかな。
そして今年はキャッチ率が上がったように思う。
バラシが少なくなった。
それというのもそのPEを扱いやすくバラシが少なく済むロッドがどれなのかというのを手持ちのロッドの中から考えて使っていた。
そして今シーズン、ソウルズのロッドが自分に合っているという結論に達した。
そんなことでシーズン中盤、今まで使っていたイトウクラフトの510ULXを思い切って手放し、その後はもっぱらソウルズのE-50LSを使うようになった。
50LSは510ULXに比べるとスローテーパーで空で振っても竿先が入り込むような感覚がなく「どうなんだろう?」と思っていたのだが、案外それが調子よいのかもしれない。
そんなことで5フィート前後のショートロッドを色々使って好みを探してきたけど今年それに終止符が打たれ、今はここに辿りついた感がある。

そしてその50LSの後期モデル(1&Hの前モデル)を買い増ししてしまった、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールを蹴るのだ

2017-11-23 20:44:14 | お出掛け
今日は勤労感謝の日で世間は休日、そして私も休みのはずだったが複数の予定が入ってしまっていたので泣く泣く出勤。
出勤してしまえばあれよあれよと更に仕事が舞い込み忙しい一日であっという間に終わってしまった。
そして近日中に代休を取りたいところだが今日の休みのために他の日に仕事を割り振っていたのでムリっぽい、このまま連勤の運命だな。

そんなこともあろうかと昨日の夕方は子供連れてさんぽ・・・と思っていたけどお友達が遊びにくるというので邪魔しちゃいけないとおっさんは一人ラグビーボール持って広場へ。
仕事のストレスをボール蹴飛ばして発散。

天気予報通り午後からは雲多く登った比良山は雲の中。
薄暗くって気分も冴えない。
そしてきれいな夕焼けも見れず残念。

それにしてもロングキックが全然うまくいかない、飛んでいかない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を踏みに比良山へ

2017-11-22 21:45:19 | お山歩き
今日の休みは午前は天気が良くて午後から下降気味という、なので午前中を中心に遊ばなければならない。
で、前回の休み同様山歩きと自転車を候補に挙げ、朝起きて山歩きに決めた。
なぜなら今朝起きた時の気温が3度でこの気温では自転車乗って風を切る気が起きないから。
そして先日積もった雪を踏みたいから。

そんなことで通いなれた比良山、いつもの権現山ルートへ。


(左)まだ所々に残る紅葉を見ながらクライムオン。
歩き始めは寒くてソフトシェルを着ていたけど、木々に囲まれたエリアを歩いているとじきに暑くなって脱いで歩いた。
(右)標高600Mを超える辺りから日影に残る雪を見かけるようになる。


出合いで切り株に座って休憩。
登山者は誰もいない。
しかし最近来たと思われる登山者のゴミ(インスタントコーヒーのカップや飴の包み紙など)が散乱しておったので回収しておいた。
捨てるなと声を大にして言いたい。


(左)栗と落ち葉
(右)赤い椛が一際キレイ


(左)権現山へ辿りつき尾根道を歩くとご覧の積雪
尾根道には花折れ方面から上がってきた登山者が一人いた
(右)今季初の雪を踏む山歩き、サクサクの落ち葉も踏んで雪も踏む
雪だまりだと積雪30センチぐらいあるところも


尾根は真っ白、そして風が吹き寒い。
ウィンドストッパーのソフトシェルを着直し歩いた。
そういえば今日は忘れ物だらけ、雪があるからポールを持っていこうと思いながら忘れたし、雪があるから座るときには座布団が要ると思いながらそれも忘れた。
そして行きしなにコンビニでおやつでも買おうと思っていたのに寄るの忘れた。


(左)14時までには帰りたかったので当初はホッケ山まで行って帰ろうと思っていたのだけど、そこに着いたのがまだ11時にもならない時間だったので足を伸ばして小女郎峠まで行った。
向こうに見えるは蓬莱山。
(右)昼飯は戻り道途中のホッケ山で。
ホントは眼下に広がる琵琶湖を見ながら飯を食いたいところだけど、尾根道はそんなことをしている場合じゃないくらいに寒いので西側斜面に少し降りて風除けの木の陰で食った。
そして今回もラーメンの残り汁にアルファ米を投入したのだが、十分に柔らかくなるまで寒くて待てずそこそこで食った。
また、ガスをすっからかんになるまで使い切って気分良しw

今シーズン初となる雪を踏んで歩くことはできたけど、天気が崩れるのが予報より早めで雲が多く日差しが出ず寒くて気持ちの良い山歩きとはいかなかったのが残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDルームランプ

2017-11-21 21:33:25 | 日々思ったこと
車内のランプをLEDに替えた。
個人的には室内や車内の明かりは暖色系が好きでLEDのような白い色は好みじゃないので今まで取り入れなかった。
しかし、もらったので着けてみようかと。
というわけでタダですw

で早速交換してみるとスゴイ明るさ。
夜にドアを開けるとその明るさで車内が丸見えで困るぐらいに明るい。
好みの暖色ではないけど、この明るさと消費電力の少なさ、あと発熱量の少なさは車中泊なんかでも有効だろう。
ということでこのまま使おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウムイオンバッテリー

2017-11-20 21:11:27 | 日々思ったこと
使い出して7年ぐらいになるガラケーのバッテリーの減りが早く感じるようになったので(それでも私の使い方で充電すれば3日間ぐらいはまだもちます)5~6年前にもらった新品のスペアバッテリーがあったのを思い出し、それに交換してみるかと思い立って家捜ししてみた。
しかし新品の箱入りのままとはいえ5~6年も放置していたら電池もスッカラカンになって劣化で充電すら受け付けないかも・・・と思いながら電話にセットしてみると、

電池マークひとつも減ることなく起動して驚いた

さすがというかなんというかサードパーティ製じゃなく純正バッテリーだけに性能が素晴らしいのかな?
リチウムイオンバッテリーは充電が空になったりすると劣化が早いとかいろいろ聞くけど、どうなのだろう?
そういえば一時あった携帯電話が使える地域でも圏外表示になって使えなくなってしまう症状は未だ起きてしまうことがあるけどそのうち直るので気にしないことにしている。
バッテリーもあるしまだまだイケる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする