毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

上高地を歩く

2008-10-31 22:33:49 | お出掛け
2週間前は雨でキャンセルとなった上高地行き。
今シーズン上高地の紅葉を見るのももう最後のチャンス、なんとか行っておきたいと考えていたので都合つけて行って来た。

当日、そこそこの時間には現地入りしたかったので、そこそこの時間に出発し、トイレ休憩もそこそこに高速を走る。
天気予報では晴れマークオンリーの願ったり叶ったりのサイコーの天気予報!
郡上八幡を超えひるがの高原辺りの山々は黄色く紅葉し、その景色を見て走るのが気分イイ。
しかし高山の手前辺りから雲が多くなり、乗鞍へと続く峠を上りだすと雨が落ちてくるのだった 
天気予報と今回は雨は降らないという根拠のない自信を持っていた私はテンション落ちてしまう。
でも安房トンネルを抜けると天気は変わって、雲はあるものの青空も見え地面も濡れてない。
「よっしゃー!!」そのまま釜トンネル脇を走り抜け沢渡駐車場へ向かい、安房トンネルから一番近い側の駐車所へクルマを入れた。
そしてクルマを降りると・・・
「寒い、寒すぎる・・・」この時の気温確か8度ぐらいで既に一桁、予想以上の寒さ!
アウターはゴアウィンドストッパーのソフトシェルだけのつもりをしてたけど、それでは足らん感じなので、万が一用として持ってきてたゴアのレインジャケットも持っていく。

さて今回、駐車場からはタクシーを利用することにした。
というのも私達夫婦と妻の両親で大人4人の子供一人だと、バスを利用しても料金にさほど差が無くなるからだ。
こうなると時刻表も気にしなくて途中下車も可能なタクシーの方が便利。
そして、タクシー乗って出発すると、にわかに空が暗くなって雨が落ちてきた 
誰が雨人間??

さて、以降は写真で


(写真左)釜トンネル前、すでに地面は全面濡れてます・・・。
(写真右)タクシーを大正池で止めてもらって下りてみるもののこの景色、もうお山なんて全然見えない。泣ける。
私の予定では、私一人ここで先にタクシー降りて散策開始し、バスターミナルから歩き出す家族に後で追いつくというつもりだったのだけど、この天気では楽しくなさそうなので再びタクシーに乗ることにした。

そして上高地バスターミナルに到着、雨はひどくないけど止んでもいない。
すぐに散策し出すと昼食が遅くなりそうなので、時間は早いけど昼食をとることにする。
ホントなら弁当でも買って外で食べたいとこであったが、この天気ではそんなことも言ってられず、食堂へ入る。
しかし、早めに入ってよかった。
というのも、私らの後には一気に客が増えて行列が出来てたから。


(写真左)バスターミナルにて。 カラマツの黄色がキレイ。
昼食を済ますと雨も幾分ましになって、少し日も差すようになってきている。
これはイイ傾向。
(写真右)河童橋。 天気は回復傾向だけど、お山にはまだ低く雲がかかり、その頂は全く見えない・・・。
いざ、明神池を目指し歩き出すとする。
娘も両親とキャーキャー言いながら楽しそうに歩いてる♪
でも、遊びながら歩くのでメチャメチャペース遅い、そして足下悪いので靴がベチャベチャ。
で、1キロも歩かないうちに「かえろー」と言い出す。
その時点で明神池まではまだ2.5キロ程はあるし、靴も既にベチャベチャやし、これは止めた方が賢明かもということになってしまった。
そんなことで、私一人で明神池まで行くことにした。


(写真左)いきなりですが、明神館です。 雨は止んで晴れ間も出て、雲に隠れていた紅葉した山も見えてきてます♪
(写真右)記念に撮ってもらいました。ココに来るのは2回目。
そして寒さも増します、温度計があったので見てみたら5.5度になってました。
寒いはずです、歩いてる最中、手が冷たくて仕方なかった。


明神橋。
青空のぞいて、陽もさして来て山の紅葉がキレイ。
そして所々に雪が残っているのが見えます。
それにしても、やっぱり紅葉は陽を浴びないとキレイに見えないな。


(写真左)明神橋を渡り、来た道を撮る。 河童橋まで戻る道は梓川を挟んで対岸の道を歩きます。
(写真右)穂高神社奥社。 しっかりお参りしていきます。


明神池。
もう少し光が欲しいなぁ。
左手奥のお山も雪化粧。


二之池。


(写真左)明神を離れてからは木道を歩くところも出てきます。このルートは雰囲気があって好きなところです。
(写真右)標高チェックも忘れずに。ここのルートはほとんど起伏はないので楽で良いです♪


更に雲も切れて青空の範囲が広くなってきました!
ずっと雲に隠れたままで何も見えなかったらどうしよう?などと心配してましたが、天気逆転で嬉しい♪


(写真左)きれいな水の川に癒されます。夏に来たらさぞかし涼を感じられるだろうな~。
(写真右)濡れた木道は滑って落ちてしまいそうなので要注意!(笑)


焼岳も見えるようになりました。


この景色も素晴らしい!


ルートも終盤にて、この景色と青空! 感謝!!
そして広角のカメラ、そして一眼が欲しい・・・とつくづく思った。


そして河童橋到着。
一時は雨降ってどうなることかとテンションダウンしたものの、この景色を拝めて満足です。


(写真左)家族とも合流して娘と記念撮影。 娘も河童橋周辺を歩いたり川原に降りたりして楽しんでたそうです♪
(写真右)オマケの人なつっこいカモ。 人の足元を逃げることなくチョロチョロ歩いてます(笑)

その後は行きに使ったタクシーと待ち合わせをしてたので、それに乗って沢渡まで戻るとする。
と、その前に・・・


もう一度大正池に寄ってもらう。
すると、私達が上高地を後にするのと同じくして穂高連峰に雲がかかり始めていた。
ま、さっき素晴らしい景色を堪能させてもらったので良しとする。


沢渡に戻ってからは白骨温泉へ行く予定をしてたけど、ちょっとしたトラブルあって営業時間に間に合わなくなってしまったので、変更して平湯温泉へ行くことにした。
行った温泉はこちら
散策で冷えた体を温めるには最高の温泉だった。
気温一桁で入る露天風呂はもう格別!!
また行きたい。
必ず行く!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地へ

2008-10-29 23:38:14 | お出掛け
2週間前の無念を晴らしに行ってきました!



詳細は後日。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル戻る

2008-10-27 21:59:36 | ROAD
先週ショップに修理出ししたKEO SPRINTが戻ってきたというので、今日引き取りに行ってきた。
「代理店に電話してから郵送するから」と言われていたので10日前後はかかると思っていたのに、今回はショップに持ち込んで3日後には戻って来たとのことだったので驚きの早さだった 

そして、電話では詳しい話を聞かず「修理したみたいです」とだけ聞いたので「黒い割れた部分だけ交換したのかな?」と思っていたのだけど、今日実物見たらどうやら新品っぽい。
一見黒いグリスなどがついていたので、クリーニングしただけのように見えたけど、よく見たら全然違って新品。
修理ではなく交換なのね。

でも、右は従来のまま。
汚れて傷だらけなので、左右の見栄えの差が歴然(笑)
どうせなら右も新品にして欲しかった・・・
と思う私は贅沢言い過ぎか? 

ちなみに今回はお金かかりませんでした。
ありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED MAGLITE

2008-10-26 22:24:24 | お気に入り
   3W LEDが組み込まれた懐中電灯買うた。

しかも3D CELL(単一乾電池3本使用)モデル。

「持つ」という感じでなく「握る」という感じのゴッツく重い代物。     

マグライトには昔から惹かれるものがあって、現在はミニのAAを2個とソリテールを持っている。
そういえば、AAは2個失くしているので通算4個だな(笑)
そして今持っている2個はそれぞれ仕事カバンとクルマに積んでいて、小さく便利なのでそれなりに使うこともあって重宝してる。
今度のは大型なので、家に防災用として置いておくつもり。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ壊す・壊れる

2008-10-24 22:12:14 | 日々思ったこと
私は今コンパクトデジカメ3台を持っていて、その使う場面場面に応じて使い分けている。

古い順に左から
1 FINEPIX4800Z
2 μ20
3 μ725SW

FINEPIXは最早かなり古いモデルだけど、写りがキレイで気に入っているので未だに愛用。現在中古の2台目。
μ20はその当時はまだ希少だった生活防水デジカメで自転車・釣り用として購入。 現在、専ら仕事用として使用。
μ725SWはμ20が調子悪くなりつつある時に特価で販売されているのを見つけて購入。完全防水デジカメとして自転車・釣り・水遊びのアウトドア用として使用。
ところが、そのうちの2台立て続けにに壊したのと壊れた。
μ20は壊す・・・
接触不良や起動不良が起きながら調子悪いままダマシダマシ使ってたのだけど、遂にこの前落下させてトドメをさした。
もう、何をやっても起動しなくなった。
ここまで良くもってくれたと言うべきか(涙)
FINEPIX4800Zは壊れる・・・
これは時々レンズが格納しなくなるという不調を持っていたのだけど、遂に「ZOOM ERORR」と表示されたまま全く格納しなくなった。
お手上げ。

ということでμ725SW1台になってしまった。
不便だ。
どうしよう?

FINEPIX4800Zの中古をまた買うか、思い切って新品をもう1台買うか思案中(コンデジしか買いません)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーペーパー

2008-10-23 23:12:16 | 日々思ったこと
県内ではこのようなフリーペーパーが毎月発刊されている。
このテのものにはあまり興味がないので、いつもはパラパラ程度にしかしか見ないのだが、今回は目を惹く記事が載ってた。

というのは、新しくできるショッピングモール“フォレオ大津一里山”に関する記事。
県内は今、大型ショッピングモールの出店ラッシュで、この前の“ピエリ守山”に続き11月には“イオンモール草津”と、この“フォレオ大津一里山”というのが完成する。
そのフォレオに入るテナントの一部が紹介されていた。
そこで、ものスゴーク気になったのがこの2店。

銀座パノラマ
好日山荘

銀座パノラマというお店は、店内に鉄道模型のジオラマがありそれを眺めながら食事が出来るというお店らしい。
なんて素敵なんだ!
小学生時代に鉄ちゃんでNゲージ大好きだった私のココロが、この歳になって再び萌えそうになるではないか(笑)
これは楽しみ、是非とも行かなイカン!
絶対行く!

好日山荘は、アウトドアショップのチェーン店。
このお店、今まで県内には無くてお隣の京都にはあるけど駐車場もないので行くのが面倒だった。
それが、遂に県内にも出来る。
好日山荘はそれなりにマニアックなものも置いてたり商品数も豊富なので、期待できる。
こりゃ楽しみ♪

いつも思うのだけど当県内は、こう私のココロをくすぐるようなアウトドアショップや自転車店がもの凄く凄くスゴーク少ない。
私の嗜好が変わっているのか、マニアックなものを求め過ぎているのか分からないけど、とにかく「ここのお店はヒット!」というのが少ない。
田舎だからかな?
人口増加率は全国トップクラスなのになぁ。

ところで、このフリーペーパーの表紙を飾る「湯けむりに誘われて」というタイトルにも心惹かれたが、内容はたいしたことなかった・・・。
県内の温泉はショボイ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のせい?

2008-10-22 21:54:15 | 日々思ったこと
今日はモウレツに眠いし、腹が減る。

昨晩もいつも通りに寝たにもかかわらず、今日はメチャメチャ眠い。
異常に眠い。
眠すぎる。
何でこんなに眠いのだ?

昼飯に、いつもなら食べたら夜までは腹が減らないはずの大盛りラーメン食ったのに、食った直後でも満腹感が無い。
まだ食えそうな感じ。
そして案の定、数時間後には腹が減った。
何でこんなに早く腹が減るのだ?
困るではないか。

この睡眠欲と食欲を欲の赴くまましてたらエライことになりそうだ。
気をつけるべし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮かびに行く

2008-10-21 23:35:44 | カヤック
秋晴れの今日。
行きたいけどなかなか行けずにいた秋恒例の湖北でのカヤック遊びにようやく行ってきた。

朝はゆっくり目で10時半ごろに出発し、途中GSに寄ったりしながら現地には昼過ぎ着。
先行者もおらず駐車場を確保し、テーブルとチェア広げとりあえず昼飯の準備に取りかかる。


(写真左)今日も雲一つ無い快晴! 私は運がイイ♪
(写真右)昼飯はテンコ盛り焼きそばとオニギリ。 秋晴れの下で食う焼きそばは美味い!


(写真左)食後はカヤックを出して湖に浮かぶ。
使うの春以来なので、準備の要領忘れてる・・・(汗)
(写真右)娘は私の足に座らせてます。 
私しか漕ぎませんが、北風があってシンドイです。

家族で一回りした後は、釣り!

たいした大きさの魚は釣れませんが、ここの魚はメチャメチャ引きます。
このサイズでも掛かった瞬間は「35~40クラスか!?」と思わせるような突っ込みをしてくれて楽しいです。
そして魚体が色鮮やかでキレイです。

もっと腰を据えて釣りをしたいところですが、今日はそういうわけにはいきません。。。


(写真左)娘も釣りを見たいというので2名乗船でも出てみました。
もちろん、しっかり釣って見せましたよ! 小さいですが・・・(^_^;)
(写真右)きしyanさんのリクエストにお応えして、私が使ってるアンカーの写真。
もらい物の比較的軽いアンカーで、トレイを敷いて足下に置き、ロープには1Mごとにビニールテープでマーキングをして水深が分かるようにしています。
固定方法は船体横にあるDカンに結ぶようにしてますが、今のところ問題あったことはありません。
問題が起こるような強風下ではオススメしませんけど・・・。
底が砂地やウィードエリアであれば、流されるのはコレで防げますが、それでも風に弱いFK400は木の葉のごとくクルクル回ってポジション取りに悩まされることあります。

その後は場所を変えてカヤックを出そうということで移動します。   
初めて固定ベルト使ってルーフに積載してみました。


移動場所は奥出湾です。
ここは先程の場所と違って、風も全然無く、夕日もキレイに見え、しかも静かでエエ感じでした。


ここも紅葉が始まってます。
寒くなる前にもう一度来たいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル

2008-10-20 22:46:01 | ROAD
昨日のツーリング序盤、キャッチ不能になったLOOK KEO SPRINTのペダルを帰宅後チェックしてみた。

当初は金属バネが脱落してテンションがなくなっただけかと思っていたが、よく見ると可動部の樹脂部分が割れて欠落していた。
それにより、取り付けが不完全になり、スプリングが固定されるべき所から外れてしまっていたのだった。


(写真左)ペダルを上部から見たもの。
写真上部の黒い樹脂部分の左側が割れ、スプリングがテンションを失っているのでダラリと歪に開ききってます。
(写真右)ペダルを下部から見たもの。
割れて無くなっているのが分かるでしょうか?

そんな訳で、割れてしまっては自分で修理不可能です。

まだ1年も使ってないのに、もう割れてしまうようなものなのか?
しかも私は週一回ぐらいしか自転車乗れないようなサンデーサイクリスト、そんな使用頻度で、このようになるのか?
と疑問に思ったため検索かけてみました。
すると、同じように壊れた情報がパッと見ただけで2件立て続けに出てきた。
どうやら私だけではなく、「よくある」とは言いませんが「そこそこある」ような壊れ方なようです。
そこで、とりあえずLOOKの輸入代理店を調べ電話してみましたが「購入店対応になります」という判で押したような返事が返ってきた。
内心「ああ、やっぱり」「またか」という感じ。

とりあえず今度持ち込んで相談してみるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽木をぐるり 秋 ツーリング

2008-10-19 22:49:17 | ROAD
さて、今日は「朽木をぐるり 秋」の日である。
天気は朝から快晴で、絶好のツーリング日和!!
「レーパンだけでCWX要らんかも」と思うくらいの暖かさで、これなら寒さを心配することもないし防寒ウェアを持っていく必要もない。
けど、CWXは履いていくことにした。

そして集合場所へ。
今回の参加者はmanアニキに金剛アニキ、マックアニキに王滝と吉野でご一緒させてもらいながら名前を聞き忘れたアニキと私の総勢5名。
準備を終えて快晴の中、出発!

しかしホンノ数百メートル走ると、私の左のペダルに異変が・・・。
いくら踏み直してもクリートが嵌らん。
何で?
違和感を覚えつつもそのまま走り信号待ちの時にペダルをチェックすると、あるべき所のスプリングが無い!
無いと言うより、何故かブランブランになっている。
何で?
パッと見、修理や修整が出来るような感じではない。
仕方ないので固定できないまま、フラットペダルのように足を乗せるだけのペダリングで走ることにする。
そして更にトラブル。
この前アウターからインナーに落ちなくなって調整してもらった筈のフロントディレーラーが、また落ちなくなった。
スタンドに掛けてクランクを回す分には落ちてたが、実走はダメ。
ビワイチの時のように、上り坂になったら止まって小枝拾ってチェーンをインナーに落とすという行為を強いられることになる。
更に、オマケとして知らん間にレーパンのオケツ破けてた(汗)
トラブル続き・・・どうしてこういう時に限って・・・。

以降は写真で。


(写真左)スタートしてからの第一関門「花折峠」を目指す。 雲一つ無い快晴!
(写真右)何とか峠もやり過ごし、下り基調に。 天気の良い秋の休日だけに鯖街道はいつもより交通量が多いのが気になる。


(写真左)昼食後の金剛アニキ。
今日の昼食処は予定していたところが、何と予約で満席!
昨日まで予約することも考えていたのだけど「まあ、大丈夫だろう」などと思っていたのが間違い、失態だ・・・。
楽しみにしていた昼食だけに、ちょっと残念。
代わりに、今日は蕎麦屋へ。 でも天気の良い秋の休日だけあって、そこも私ら入った直後に満席。
今の時期、朽木を訪れる人は多い。
(写真右)宝牧場にて、皆さんの愛車。 ここではお約束のソフトクリームをいただく。


(写真左)宝牧場の牛くん。カメラ目線である。
(写真右)そしていよいよ、クルマが少なく走りやすいこのツーリングのメインルートへと入る。


今日のベストショット。
気持ちイイっすな~。
ここより先は時速20キロちょっとで喋りながら走ります。
喋りながら走れるってペースが良いです。


山あり川ありの素敵な景色と、こんな行楽日和でありながらクルマが少ないところが魅力です♪


(写真左)この趣のある民家がある景色はこのルート上の好きなポイント。
(写真右)一部紅葉も始まってますが、色付きはあまり良くないです。

 
(写真左)気持ちの良いルートも終盤に近づく。
(写真右)そしてほぼ予定通りの16時頃にスタート地点に戻る。

今日は天気に恵まれ、心配した寒さもそれほど気にすることなく、そして風に悩まされることもなく秋のツーリングを楽しめました。
参加いただいたアニキ達、ありがとうございました!
とても楽しかったです♪
また走りましょう!

本日の走行距離 115KM
AVE SPD 23.5KM/H
MAX SPD 65.0KM/H
AVE CDC 55RPM
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする