今日はひろっちゃんに誘われてやまゆきさん企画のお山歩きに参加しようと休みの段取りをしていたのだが、そのひろっちゃんが体調不良で不参加になってしまったとのことで私も不参加。
代わりに家族サービスで昨日開館したばかりの京都鉄道博物館に行ってきた。
開館二日目で大混雑が予想されたが今行かないと次回がいつになるのかわからんので一念発起、昨晩にコンビニで前売り券を購入し電車で京都へ。

(左)京都駅からJR沿いに少し歩いて梅小路公園を抜けていく。
徒歩20分という情報に少し怯んだが、お散歩という感じで歩いてたらじきに着いた。
余談だが、今朝起きたら重度の腰痛が出ててその距離を歩けるのかとビビったのだ。
(中)梅小路公園内を昔ながらのチンチン電車が走ってた。
よく見たら架線がないので線路脇にでも代わりの物があるのかと思ってたら、リチウムイオンバッテリーで走る電車だった。
見た目はレトロだが中身は最先端のようだ。
(右)子供たちがその公園で遊びたいというので、入館前に一遊び。
そして入館



でっかいですね~


懐かしのEF66(今も走っているのかな?)
この車両は下を歩けるようになっていて、でっかいモーターを見ることができます。

ディーゼルと言えばDD51。
この前どこかで走ってるの見たな。

(左)ジオラマもでかい!
でも待ち時間長し・・・
(中)昼飯はコンビニで仕入れていけばよかったものを、雰囲気重視で駅弁タイプを購入。
高いです・・・・
(右)梅小路弁当、だったかな?
その弁当は3Fのテラスで購入し、そこで食べてました。
そしてそこからの景色がコレ。

新幹線やらその他いろいろな路線が集まる京都、バックの5重の塔(東寺かな?)も雰囲気出てます。
これはイイ感じ♪

まるでジオラマを見るような感覚で実物を見て楽しめます♪



これまた懐かしいEF58とトワイライトエクスプレス。
残念なのはここに展示してある多くの車両の車内には入れないこと。
外から見るだけ。

旧梅小路機関車館にも寄ってSLまで見て楽しんできました。
しかしやっぱり人が多くて体験モノがなかなかできなかったりでちょっと残念なところも。
いずれまた空いたころに行ってみるのもいいかもね。
代わりに家族サービスで昨日開館したばかりの京都鉄道博物館に行ってきた。
開館二日目で大混雑が予想されたが今行かないと次回がいつになるのかわからんので一念発起、昨晩にコンビニで前売り券を購入し電車で京都へ。



(左)京都駅からJR沿いに少し歩いて梅小路公園を抜けていく。
徒歩20分という情報に少し怯んだが、お散歩という感じで歩いてたらじきに着いた。
余談だが、今朝起きたら重度の腰痛が出ててその距離を歩けるのかとビビったのだ。
(中)梅小路公園内を昔ながらのチンチン電車が走ってた。
よく見たら架線がないので線路脇にでも代わりの物があるのかと思ってたら、リチウムイオンバッテリーで走る電車だった。
見た目はレトロだが中身は最先端のようだ。
(右)子供たちがその公園で遊びたいというので、入館前に一遊び。
そして入館



でっかいですね~




懐かしのEF66(今も走っているのかな?)
この車両は下を歩けるようになっていて、でっかいモーターを見ることができます。

ディーゼルと言えばDD51。
この前どこかで走ってるの見たな。



(左)ジオラマもでかい!
でも待ち時間長し・・・
(中)昼飯はコンビニで仕入れていけばよかったものを、雰囲気重視で駅弁タイプを購入。
高いです・・・・
(右)梅小路弁当、だったかな?
その弁当は3Fのテラスで購入し、そこで食べてました。
そしてそこからの景色がコレ。

新幹線やらその他いろいろな路線が集まる京都、バックの5重の塔(東寺かな?)も雰囲気出てます。
これはイイ感じ♪

まるでジオラマを見るような感覚で実物を見て楽しめます♪





これまた懐かしいEF58とトワイライトエクスプレス。
残念なのはここに展示してある多くの車両の車内には入れないこと。
外から見るだけ。



旧梅小路機関車館にも寄ってSLまで見て楽しんできました。
しかしやっぱり人が多くて体験モノがなかなかできなかったりでちょっと残念なところも。
いずれまた空いたころに行ってみるのもいいかもね。