毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

BALOON!

2013-03-31 21:46:16 | お出掛け
かねてから予定していた春休みイベントの一つ、琵琶湖の傍で気球体験乗車のイベントがあったので出勤前の早朝6時半から家族で参加してきた。

青空の下で・・・と期待していたが天気は生憎の曇り。
しかし風がほぼなく気球を浮かべるには良いコンディション。
気球は天気良くても風が強かったら飛ばせないからね。


ちょっと寒かったけど、今から飛ぼうとする気球を見る。
バーナーの音が迫力!


カラフルな気球。
らしくっていいいな♪


以下、ポップアートフィルターを使い鮮やかな色調で♪
妻と長女が乗ってます。
4歳以下は乗れないので私と次女が地上で留守番(涙)&撮影部隊(笑)

人が乗り込む時は気球が浮かないように一人づつの入れ替え制で、尚且つスタッフの人が押さえつけてます。


フワリ・・・


少しづつ上昇。


見上げるとその大きさ感がわかります。


いいな~。

飛行時間は約5分、地上より20~30Mほどしか上がらないが良い体験。
価格は大人¥1000子供¥500、夏の烏丸半島でやってるやつよりはリーズナブルで価値はあると思う。
私も乗りたかったな。
カメラを一つしか持っていかなかったのは失敗。
琵琶湖を眺められる上空からの写真を撮ってもらえばよかった。

出勤時間前には家に帰ったが、その後雨が落ちてきた。
ええタイミングだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 3月30日

2013-03-30 23:53:32 | 釣り
まだアタリ少なく時期が早いかと思いつつこの前の釣果に気を良くして今日も行った。
21時30分釣り場イン。
気温9度で風はほぼ無風、月は出てなくて暗いが釣れそうな雰囲気。
そして流石土曜日、釣り人多数で私が入ろうと思っていた場所にも人が居る。
最初は少し離れたところに入り、竿を振る。
しかし全くアタリなし。
40分ぐらいやってその場所は諦め、前回釣った場所の近くへ。
がしかし、ここでも小さいアタリが1回あっただけで釣れず。
22時50分撤収。
ボウズ。

そうは簡単に釣れんか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食

2013-03-29 23:58:09 | 日々思ったこと
一昨日より妻と子供が実家に帰省中。
なのでここぞとばかりに自分の好きなものばかりを繋げて外食し、少々胸焼け気味。
こういう生活を続けると一気に太るのがわかる気がする。

危険だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 3月28日

2013-03-28 23:55:49 | 釣り
今年の釣り日誌一発目。

仕事での移動中夜空を見ると低いところに丸く大きい雰囲気のある月が出ていた。
「ああキレイだなぁ」と思いつつ、携帯で潮見表をチェック。
「そうか、今日は大潮だ」
「そろそろスポーニングの時期だ、今宵魚が動き出すかもしれない」
「風はどうだ?」
「ないっぽい」
「行くか?夜釣りに」
で、行ってきた。

21時55分釣り場イン。
気温11度、風ほぼ無風。
今年3回目の釣行にして初夜釣り。


釣りました。

釣れそうな雰囲気はあるがアタリ全然なくって「まだ早いのか?」と思いつつ竿を振る。
リールを巻きルアーを動かそうとする時に竿先が引きずりこまれるような感覚が2度あったが、勘が戻ってないので魚なのか根掛かりなのかわからんまま時間だけが過ぎる。
しかしその場所を諦め違うところに入り暫く、ゴンと明確なアタリ!
すかさず合わす。
ティップが入り魚の重みと引きが乗った、そしてギュイーンとガイドとラインが擦れる音がしてバットまで曲がる。
「デカイ!?今年の初ヒットは50オーバーか!?」
と、ドキドキしたが50はなく、適当な計り方で45センチだった。
しかし体高あり、マッチョでキレイなボディの魚。
今年の一匹目としては満足だ。
その後はアタリなく23時10分撤収。

さて、釣れることがわかった。
まだ確率は低いみたいだが、ボチボチ通いだすとする。
釣りエンジン始動。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り

2013-03-27 23:07:05 | お出掛け
マキノから帰った後は次のイベント、予約をしていたイチゴ狩りへ。

そのイチゴ狩り、つい先日に思いつき以前にチェックしていた場所に急遽連絡。
結構人気だそうで予約取れないかと思ったが、運良く予約取れて行けることに。

美味しいイチゴの見分け方と採り方のレクチャーを受け30分食べ放題一本勝負開始!

暖かなビニールハウス内で美味しそうなイチゴを選んで摘んでいく♪


(左)次女は1個摘んだら喜んで見せに来る。(アートフィルターで撮影)
(中)大きい♪
(右)今見ても美味そう♪(アートフィルターで撮影)


いちごの花。
この花が散り、そこが実になっていくんでしょうね。
周りのそれを見るとちょうどその過程がわかります。


入園料の元は取ったるで~と息巻いたが、20分もしないうちにお腹ポンポンになってギブアップ。
腹が思い切り出てた(笑)

酸っぱいのにあたることもなく甘く美味しく食べられ満足。
ここのオーナーの方はとても親切丁寧で、イチゴの実の量も質も過去のイチゴ狩りの中で一番。
子供達も喜んでくれたしよかったよかった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みは温泉だ

2013-03-26 23:20:36 | お出掛け
娘が春休みに入ってのお出掛け第一弾はその娘のリクエストで温泉行き。
行き先はマキノ。

この秋冬、私は何度も行っているが実は娘はそれを知らない。
知ってしまうと怒られるのでナイショ。
そんなことで行っていない娘のリクエストに応えてマキノへ。

朝からクルマのタイヤ入れ替えや庭掃除をしてから出発。




桜の話題が多い今日この頃だが、ここの桜はまだ蕾固く山にはまだ少し雪が残っている。
そして風が強く気温一桁で寒い。
温泉に浸かるのにはちょうど良いが、高原を散歩でもしようと思っていたのにこれでは寒すぎた。
残念。

そしてファミレスで昼食をとり湖岸に出て遊ぼうと思ったが、ここは更に強風が吹き寒い寒い。

今日は春がちょっと遠のいたような天気。
次なる用事に向けて帰る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は休みだ

2013-03-25 23:55:26 | 日々思ったこと
このところ仕事忙しく休日も半日出勤などが続いていたが、それも一段落。
明日の休みは仕事に駆り出されることもないだろう。

そして娘も春休みに入っている。
そんなことでお出掛けだ。
娘のリクエストを取り入れて、他のイベントも用意した。
明日が楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入り

2013-03-23 22:57:30 | お出掛け
彦根まで行ったこの前の休みの日の入り前は、また次女を連れて湖岸に出てお散歩。



日もすっかり長くなったけど、この時の気温は6度で寒かった。
そんな中、次女おちょくりながら追いかけっこしたりの散歩は楽しい。

そしてもちろんPEN持って。
コンデジとの差を出せるかと思いながら撮ってるけど、差が出てるとは感じられないところは悲しい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツミヨザクラ

2013-03-22 22:33:01 | 日々思ったこと
東京ではソメイヨシノが満開で今年の桜の開花は早いとの話題が出てるけど、県内はまだまだ。
今、早咲きのハツミヨザクラ(初御代桜)が見頃になってます。







もうすぐ桜の季節、楽しみだ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城へ

2013-03-21 23:20:11 | お出掛け
今日の休みこそ朝から自転車に乗ろう、
と思っていたが今日も外せない仕事が入ってしまっていつも通り朝から出勤。
1時間で終わらせて帰るぞ、
と思っていたが今日も3時間(涙)
これで自転車乗る時間はパー、運動不足でストレス溜まるぜチキショー。
仕事は段取り、それをつけるのは自分だがこのところ上手いことつけられんな。
イライラする。

それでも午後からは家族でお出掛け。
今日はひこにゃんに会いに彦根城へ。



ひこにゃんが出てくるまで時間があったので今日は天守閣にも上った。
天気も良いしね。
しかし日差しあるけど気温低めで風強く寒かった。


青く雲ひとつない空。


梅が咲いてました。
イイ匂いが♪


急な階段をいくつか登り天守閣内部へ。
琵琶湖がキレイだ。


白い月も見えた。


ひこにゃんは相変わらず大人気で驚いた。
平日の真昼間にも関わらずたくさんの人、ひこにゃんが有名になって何年も経つのにまだこんなに見に来るんだ。
それでも子供達は大喜び♪
それにしても子供連れの家族よりも大人だけ(概ね老人域の人)が圧倒的に多いのは少々苦笑いしたくなる。

県南部よりはるかに近く見える伊吹山にはもう雪が見られなかった。
山歩きは暫くお休み、子供がもうすぐ春休みなので家族でお出掛けを中心に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする