毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

遭難

2009-10-31 22:17:57 | 日々思ったこと
昨晩、新聞読んでたら県内版に比良山での遭難事故の記事が2件出てた。

1件は私がこの前行ったときに県警ヘリが空から呼びかけていた事故と思われる件で、その方が29日に遺体で発見されたというものだった。
その方が山登りをされていたのは25日、死因は凍死とのこと。
2件目は29日夕方に道迷いで自身で携帯で警察に通報されたが遭難し、30日から捜索開始されるというものだった。
そして今日の新聞に、その方が無事発見されたということが書かれていた。

比良山系の標高は高いところで1214Mしかないが、そこはお山、それほど高くなくとも深く、侮ると怖い。
両名もご高齢の方のようだが、私も新聞沙汰にならないように気をつけたい。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重

2009-10-30 22:23:30 | 日々思ったこと
10月上旬、半月ぶりぐらいに体重計のったら68.4キロになっていた。

ビックリした。
ここ数年の私の体重は71~72キロあたりを行ったり来たりでほとんど変化が無いまま推移し、70キロを切るのは風邪ひいて飯抜きで寝込んだ時ぐらいしかなかった。
王滝から帰った直後でもさほど変化がなかったのに、それ以来ほとんど自転車も乗らず運動もしていないのに減っていた。
「何でだ!?」
「おかしなこと(病気)になっていか?」
「このまま減っていったら怖いな・・・」
などと思ってたけど、昨晩計ったら70.2キロに増えていた。
増えているということはおかしなことにはなってないだろうと安心した。

増えて安心するなと自分に突っ込みたい。
そして、この機会に60キロ台をキープするように心掛けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やけど

2009-10-29 22:44:40 | 日々思ったこと
今日は昼飯にラーメン食いに行った。

私は、猫舌だからか、それともただ単に食い意地が張っているからか、ラーメン屋に行くと必ずと言っていいほど舌を火傷する。
それが分かっているのに、行くとまた同じことをする。
いや、するつもりはないのに、いつのまにか火傷している。

腹が減っているところに美味そうなラーメンを前にしては、がっつくのをやめろというほうが無理なのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車にも乗る

2009-10-28 22:08:03 | ROAD
お山から帰り、幼稚園にお迎えに行き、娘と遊んでいると近所の娘の友達が遊びに来たので、私はフリーとなった。
日が落ちるまで1時間と少ししかなかったが自転車に乗るとする。
お山歩きも出来て自転車にも乗れるとはなんと有意義な日だろうか。
悪く言えばどちらも中途半端だが・・・そんなことは言ってはいけない。
いつものルートへ。

昼前と違って随分霞んでしまっているけど、今日(昨日)行ったお山は・・・

こう見ると、結構高い。

そして湖周道を往復してると日没に。

こんな夕陽を見ながら自転車乗れるなんて幸せ。

真っ暗になってしまう前に急いで帰る。

本日(昨日)の走行距離 36.51KM
AVE SPD 28.6KM/H
AVE CDC 80RPM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比良山系 権現山

2009-10-27 22:45:34 | お山歩き
今朝は自転車乗りを優先させようと思いながら起床。
多少雲があるが、青空が出ていて天気は大丈夫そうだ。
と思ったら夜半に雨が降ったらしくクルマのルーフには水が溜まり、道路は濡れている。
仕方がない、お山歩きにシフト。
で、娘が幼稚園へ行く準備をしている隣でお山へ行く準備をしていると、雨が落ちてくる。
「信じられん・・・行くなということか?」とクサリながら断念し、今度は家事手伝いにシフト。
しかし、雨は直に上がり青空出てきたので、やっぱり行くことにした。

行き先は比良山系の南端に位置する権現山。
スタート地点で既に標高400M程あって、そこから比較的短いルートで標高1000M程まで上がる。
ここなら短時間での往復が可能。


(写真左)林道を歩いた後に始まる登山道入り口。
今日のウェアは上にロンTに半袖Tの重ね着、下はいつものマウンテンパンツ。
靴は軽さ重視でトレランシューズで行こうと思っていたけど、草木が雨で濡れていることを考えて防水の登山靴で。
(写真左)登り始めは杉の植林地帯だが、次第にブナなどの広葉樹林が増えてくる。


(写真左)どんぐりがとにかくたくさん落ちていたのには驚いた。
(写真右)そして場所によっては小さいけど栗もたくさん落ちてる。
途中、ブルーとオレンジにペイントされた県警のヘリが行ったり来たりして、拡声器でなにかアナウンスをしているのが聞こえた。
「なんだろう?まさか熊に注意のアナウンスじゃあるまいな??」などと思って耳を澄ますと、どうやら遭難者が出ているらしく、それに対する呼びかけだった。


(写真左)上の方まで来ると、木々も低くなり空がよく見えるようになった。その木々は所々で紅葉が始まっている。
(写真右)山頂付近まで来ると、突然木々が無くなり笹藪が出てくる。空が青い。


(写真左)予想より随分早く1時間ほどで山頂到着。 標高はこの程度。
(写真右)景色をグルッと見渡してから、飯の準備。
今回はカレーうどんを持参。うまいけど喉が渇くのは覚悟の上。これに加えるのは定番の餅。


権現山山頂より琵琶湖南湖を望む。


(写真左)山頂には他にも人がいたので撮ってもらった。
(写真右)その山頂から北に尾根道があって、それを縦走すると蓬莱山~打見山へと続く。
出来ることならこの縦走ルートを取りたいところ。


その蓬莱山、打見山方面。
写真で見るより紅葉は進んでいる。

そして下山。
下山道は来た道を戻るのだが、往路の時には気付かなかった分岐があるはずなので、そこを入り霊仙山経由で帰るつもりをしていた。
しかし、どこか分からなかった・・・。


(写真左)道中、花はほとんど見られなかったが、コレを見つけた。名は知らん。
(写真右)一時時雨れてきたのでレインウェアを上だけ着用。 持ってきてよかった♪

13時過ぎ下山。
娘の幼稚園のお迎えに間に合うよう大急ぎで帰る。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は歩くか自転車か

2009-10-26 23:30:02 | 日々思ったこと
明日はローラーアニキとお山歩きをする予定であった。
が、アニキの娘さんがインフルの可能性があるということで大事をとって中止。
そして、こちらの事情にも気を配っていただき感謝です。
またの機会に。

ということで、予定が空いた。
せっかくなので手近なところでお山歩きでもするか。
それとも、自転車乗るか。
さてどうしよう?

またダラけそうな予感・・・(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連ドラ

2009-10-25 23:18:23 | 日々思ったこと
10月からはじまっている朝の連ドラ“ウェルかめ”今のところおもろい。
前作は全然面白くなくて「何でこんなにツマランのだ?」と思うくらいだったので、今度は期待。
ヒロインも結構かわいいし。

そしてMアニキも書かれていたが、このヒロインがボインだ。
実は私もメチャメチャ気になっていた(笑)
皆、見るところは同じと同感した次第。
そのMアニキのコメント欄にはこのヒロインはグラビアアイドルということが書かれていたので「へぇーそうなんや」と検索かけてみたら、出てくる出てくるセクシー写真。
こういう子が朝の連ドラのヒロインを務めるというのはチョット驚いた。
NHKもやるもんだ。
狙っているに違いない。

明日からも楽しみ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産物ってムズカシイ

2009-10-24 21:51:44 | 日々思ったこと
この前の結婚式でのお話。
同席していた両隣の新郎友人は2人とも東京から来ている方でアレコレ楽しくしゃべってた。
その会話の中で「お土産って何がいいですかね~?」と聞かれた。

正直こういう時、困る。

当県のオススメの土産物って何だ?
鮒寿司か?
いやいや、特産物ではあるがアレは一般ウケするものではない。
クセがありすぎる。
オレも食えん。
しかも高価だ、オススメ出来ん。
というか、買えるところも少ない。
エビやゴリ、小鮎などの湖産物の佃煮か?
いやいや、コレも一般ウケしないし、我々の世代のお土産にしちゃ渋すぎる。
それにオレも食わん。
ひこにゃんグッズか?
いやいや、ひこにゃんは関西圏では認知度高いが、東京では「なんだそりゃ?」扱いで誰も知らんかもしれん。
それにこんなもんで喜ぶのはせいぜい子供ぐらいなもんだろう。

それらを一通り言って説明したものの、どれもピンと来ないので
「鮎の形をした和菓子なんかが無難でいいんじゃないですか?」などと言っといた。

気が利かなくてゴメンなさい。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からは釣りへ

2009-10-23 08:01:12 | 釣り
運動会から帰った後は友人と湖北へ釣りに出掛ける。
昼から出発なので大した時間は取れないが、久しぶりに同行できる貴重な機会。
現地には15時15分頃到着。
まだ陽は高いが、西に山が面した釣り場は早くも日が陰っている。
日の入りも早くなっているので出航の準備を急ぐ。


今回は友人のボートを使用。
エレキ付きなので楽チンだし行動範囲も広がる。
心配した風は微風、コンディションは抜群か!?


(写真左)やっぱ、ココは気持ちいいや。
(写真右)友人はトップオンリー、強気のタックルで。

しかし、釣れません(笑)
私が投げるジグヘッドをパイロットルアーにして「ここは釣れる」という堅い場所を攻めますが、ジグヘッドをもってしてもアタリがプア。
トップにもまったく反応がありません。
私はジグヘッドを早々に止めミノーのジャーキングに切り替えましたが、ルアーより少し大きいぐらいの魚が3匹釣れて2匹バラシ程度。
後が続きません。
そして次第に北風が吹いてきたので、そのまま流されながら岸沿いを当たっていく。


(写真左)トップオンリーの友人は早くも心折れかけ。
(写真右)空はこんなに青く気持ちイイのに、魚は釣れません。 って関係ないか。


(写真左)風に流されながら湖岸を随分行きますが、魚の気配はナッシング。
(写真右)日没後、ヘッドランプを点けて粘っていると25CM超ぐらいのが3匹程釣れました。
でも、それ以上釣れる気しません。

既に真っ暗になった18時半頃ストップフィッシング。
撤収です。
この前来た時は夕方なら釣れると思いましたが、そうでもなさそうです。
この場所なら、夕方であればウェーディングで岸からやって、朝からならボートを出すのが理想かな。
ま、今回は釣りをする時間は短めで残念だったけど、色んな話も出来てそれはそれで良しってところ。
でも、今度行く機会があれば朝からしたいものだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真ありました!2

2009-10-23 00:18:59 | MTB
またもや金剛アニキが見つけてくれました!



SDA王滝 CP3にて。
載っているのはこちら

これで、気になっていた写真2枚が無事見つかり、スッキリです。
ありがとうございました 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする