毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

FireTVで夜な夜な見てるもの

2020-06-30 21:13:40 | 日々思ったこと
ここ最近、夜な夜なFireTVで見ているのが自転車マンガ『弱虫ペダル』であったりする。

いつだったかにマンガ(本の方ね)が流行っているみたいなことを聞いたことをあるのだが、その時は興味なくて気にも留めてなかったのだけどFireTVで何見ようかと検索かけている時に偶然出てきたので見てみようかと。
そしたら止まらなくなってしまってシリーズを手当たり次第見ているという状態にw

最初に見たのが結構話しが進んだシーズンだったので、そのシリーズを見た後、一昨日ぐらいからシーズン1に戻って視聴中。
一晩3~4話のペースで見てます。
しかしこのシリーズ、レース中の100Mだとかの間に過去の話しや駆け引きなど時間を引っ張りに引っ張ってなっかなか話しが進まないところに少々イライラする(おもしろいけど)。

そして自転車乗りたくなるw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信速度が急に落ちた

2020-06-29 21:01:41 | 日々思ったこと
前にも書いたことあるがウチのネット環境は未だにADSL回線。
今や絶滅寸前の遅い回線、、、というイメージだが、ウチは基地局からの立地条件がいいのか動画を見てても多少の画像の乱れ(フルセグがワンセグになるような現象)があっても映像が途切れるようなこともなく十分快適に視聴することができて問題なく使えていた。

しかしだ、
ここ数日で何故かその環境が急激に悪化。
FireTVで普通に見れていた動画が常にワンセグのような荒い画像ばかりになり、しかも途切れ出し「回線速度が遅く視聴に適しません」というメッセージが出るようにまでなってしまった。
何故に突然?
と、訳が分からずルーターが調子悪いのかと有線方式で速度テストをしてみても、やっぱり遅い。
何故だ?何故なんだ?
と考えても私の知識では解決できず、これはそろそろADSLやめろという業者の策略、嫌がらせとしか思えない。
となるとこれを解決するにはもう問い合わせをするしかないと思っていたところ、
ネット検索をしてみたら『モデムの電源を落としたり、LANケーブルを抜き差しし直したりすると改善することがある』というのを見つけた。
こんなもんで改善するのかと思いながらも、一度やってみようと試みると、

改善した。
元に戻った。
まだADSLでいこう。


ところでFireTVで最近ずっと見続けているものがあるのだが、それは別ネタで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニに噛まれる

2020-06-28 20:27:03 | 日々思ったこと
先々週の話しになるが、右の二の腕に痒みを感じて掻いていると何かカサブタみたく指先に引っ掛かるものがあった。
見てみるとそれらしいものが付いており、知らず知らずのうちに掻きすぎてカサブタができてしまったのかなぐらいに思ってその日はあまり気にしなかった。
そして次の日の風呂入った後、前日と変わらずそこに違和感があって掻いてたら気になったので捲ってしまおうと引っ張った。
すると米粒より小さいものが取れて「あースッキリした」とよく見たらカサブタの色をしてない。
「ん?」と思ってそれを白い紙の上に置いてみたら、

動いている

「なんだコレ?」とよく見てみると虫だ。
そこで気付く、これはダニじゃないかと。
これは良くない、気持ち悪い。
引っ付いていた箇所を見ると赤くなっているだけだが、気付いたときから丸一日以上経って、その間に風呂も入ってたし掻きむしったりもしてたのに引っ付いていたことになる。
これは怖い。
と同時にダニに刺されて人が亡くなったというニュースを思い出す。
さらに怖い。
すぐメンタームを塗る。
その後何もないところを見ると大丈夫だったのだろうと思うのだが、初めての体験で気持ち悪い。

ところで、どこで付かれたのだろうと考えて一番に思いつくのは渓流釣りだが、その時既に4日前の話し。
それ以来ずっと付いていたのか?
そんなことありえるのか?
それとも仕事中や家で?しかしそれも考えにくい。
やっぱり渓流で付いて気付くまで付きっぱなしだったと考えるのが自然なのかもしれない、、、怖い。


写真はオリンパスのTG-6の顕微鏡モード(マクロ)で爪楊枝で突いて殺した後撮影したもの。
米粒より小さいのにこんなによく写ることに驚いた。
ちなみに爪楊枝で突いて殺したつもりだったが、妻が捨てたゴミ箱の中でまだ動いているのを見つけてまたビックリした。
生命力凄い。
しかし憎たらしいのでライターで炙ってご臨終してもらった。
渓流に行くと藪の中に入ったり、森の斜面を登ったりをするのだが今後それがイヤになってしまいそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖の紫陽花

2020-06-27 20:37:19 | お出掛け
雨が降りそうで降らない日が続き、蒸し暑く不快だ。
そういう気候だからか妙に疲れる。

そんなことはさておき、
県北部、余呉湖畔に咲く紫陽花の写真でも。











季節の花、紫陽花イイな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不二家のレモンスカッシュ

2020-06-26 21:24:26 | お気に入り
不二家のレモンスカッシュが好きだ。

他のレモンスカッシュは数あれど、なんと言ってもこれが一番。
たまに見かけると買うてしまう。
写真はビワイチの時に寄る湖北水鳥ステーションでの一コマ。
6月は2回ビワイチしたけど、2回共ココでコレ飲んでたw
しかも2本!

さて、これを初めて飲んだのはまだ幼少期というような時期だったと記憶しているが定かではない。
しかしそれくらい前から好きで美味しいという記憶が残っていてそれが今尚続き、まさに「三つ子の魂百まで」を地でいくような状態である。
その当時は写真のような350㎖缶でなく、プルタブ式でなくプルトップ式の250㎖缶の懐かしい時代。
当時の記憶では味は今よりもよりレモンの酸味がきつく味が濃かったような気がする。
それぐらい記憶が残っているというのが自分でもなかなか不思議で、かなり印象が強かったんだと今更ながら思うのである。

ところでこのレモンスカッシュ、コンビニにペットボトルで売っているのを見かけるのだが、これが残念ながら味が全然違ってかなりガッカリな思いをした。
ペットボトルverはオススメしない。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成分献血に行ってきた

2020-06-25 20:41:14 | 日々思ったこと
6月上旬に献血センターからハガキが来てたので献血に行ってきた。

その献血、前回行って今後も続けていこうと思いながら、もう半年経っていて時の流れの早さを感じる。
そして前回は400ml献血をしたのだけど、今回は成分献血募集みたいなことが書かれていたのでそれを。
成分献血は時間が掛かるということを知っていたので予約を入れ訪問。
小一時間横になりテレビ見ながら終了。

献血前に血の濃度や血圧など簡単な検査もしてくれるのだが今回も問題なかったようで一安心。
これを維持したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間にビワイチ

2020-06-24 20:10:12 | ROAD
「さて、明日の休みは何しよう?」と考えていた昨晩。
梅雨の晴れ間(と言ってもこの梅雨は今のところ雨の日が少ないような気がする)で天気は良い模様、そして明後日から天気が崩れる。
これは幸いと自転車乗ることだけは決めていたが、午前中だけとかだともったいない。
なのでビワイチに行くことにした。

それを決めてから詳細な天気予報をチェック、最高気温は31度、南東の風で強くは吹かない。
ピーカンの空模様だと辛いが曇は出そうな予報なので晴れっぱなしってことはないだろう。
昨日の夕方にチェーンクリーニングとワックスがけをしておいたので気分も良し!
7時20分に出発!


湖東を走っているときは微風の向かい風、彦根までノンストップでまあまあ快調。
長浜城で定点撮影をして更に北上。


いつもの場所で東から竹生島を見る。
そして湖北水鳥ステーションに9時40分着。
戦国いなりを食べようかと思ったが、前回食べずに走っても腹が減ることなかったので水分補給だけをして再出発。


賤ケ岳トンネル出口で定点撮影。


湖北エリアを走っているときも風に悩まされることなく快調。
飯浦付近でメーターの平均時速をチェックすると29.9キロを表示。
大浦から南に竹生島を見ながら海津大崎線を走る。


西から竹生島を見る。
今日はマキノのメタセコイヤ並木にも寄らずルートを走り続けた。


もう夏のような琵琶湖を見ながら走る。
そして昼飯は例によって今津のひょうたん亭で「おろし蕎麦と鯖寿司のセット」を。
この前食べたときは大根がかなり辛いタイプだったが、聞くところによるとそれが無くなってしまって、普通に辛い大根になって辛さ加減が落ちてしまったというのを小耳に挟んだ。
昼飯後はピーカンになってしまって直射日光に苦しめられたが志賀駅までノンストップで走って14時ちょうど帰着。

運動量は相変わらず私にはヘヴィ級、日焼けもあってかなり疲れた。
しかしその疲労感も心地イイ。

本日の走行距離 159.74KM
AVE SPD 28.4KM/H
AVE CDC 66PM
AVE HR 147BPM
MAX HR 176PM
ENERGY 3492KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚は流れの中にいる

2020-06-23 22:22:57 | 釣り
今日明日連休。
このところ仕事での悩みが多くお疲れ気味で早朝起きで釣りに行くことに躊躇いがあったがせっかくの休み、加えて天気も悪くない、ダラダラしてムダにしたくないので今日も渓へ。


渓魚は光の当たる場所で撮影すると美しさが増す。


(左)4時起きの6時スタートフィッシング、空は青く気持ち良い天気。
支流に入るか本流に入るか思案して本流を選ぶ。
理由は先週支流に入ったし、本流で大きいサイズを狙いたかったから。
(右)1匹目のアマゴ。
入渓地点からほど近いポイントで釣れるだろうと思っていたけど、その場所はスカだった。
予想した場所に魚がいない。


(左)所々でイワナも混じる。
今日のパイロットルアーもアユカラー。
場所場所でディープダイバーや63も使ったがどれも結果が出ず、スタンダードミノーで通した。
(右)今日は他の釣り人を見かけることなく貸し切り状態。
そんな中カモシカに遭遇した。


ハイシーズン真っ只中、今日の傾向は落ち込み下や、流れの緩いプール状の場所(深くなっているところも含む)からは魚が出てくることがほとんどなく、
瀬の中を通して釣るという感じだった。
キツメの流れの中を通して水中でギラリと反応が見えるのはなかなか興奮度高く面白い。


サイズアップを狙って本流に入ったものの、狙ったようなサイズは釣れない。
平均6~7寸、それ以上のサイズが釣れない。
そして今日は稚魚サイズがポツポツ釣れてきた。


数はまあまあ釣れるがサイズアップもしないし疲れたし6時間釣り歩いて12時退渓。
あまりに眠いので木陰で窓全開で昼寝して帰る。
その昼寝が超気持ちイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は父の日で夏至

2020-06-22 20:53:06 | 日々思ったこと
昨日は父の日でもあり夏至でもあった。
まあ、私はいつも通り仕事で外遊びをして夏至であることを実感なすることもなく、日食を観測することもなかった。
けど、帰宅して晩御飯の後「ありがとう」とケーキが出てきた。

気を使ってもらってありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮と浮島と竹生島

2020-06-21 20:23:03 | お出掛け
梅雨の晴れ間の湖北写真でも。


蓮と浮島と竹生島。


蓮の葉の横に咲く白いアジサイ系(?)の花が映える。


浮島と竹生島のアップ。


別の浮島。


湖の沖に突然緑の木々が生えているという不思議な景色。


こちら奥琵琶湖方面。


緑の木越しに見る竹生島も美しい。


この広がり間ある景色が好き。


青サギ(?)が飛んでゆく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする