毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

毎日更新

2013-04-30 23:47:55 | 日々思ったこと
4月の日記は一回も休まず毎日更新した。
始めて早7年半になるけど一回も休まず更新できたのはおそらく2度か3度め。

釣り日誌があるとネタに困らないからできたというのが正直なところ(笑)
しかし毎日更新を意識すると少々疲れるな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月30日 今季3本目の50アップ

2013-04-30 14:28:50 | 釣り
私は今日からGW。
その初日はなんと雨。
昨日までの世間3連休は好天だったのに、今日は雨。

どういうこっちゃ。

と言うてても仕方ないので、朝からあまちゃん見ながらゆっくり朝飯食って家事手伝いをこなす。
そして雨が止んだ時のことを考えて釣りの準備。
昨晩リールが不調をきたすことがあったので、スペアとして用意してたものを降ろしラインを巻いてこのところ使っていなかったロッドにセット。
そうこうしてると雨が止んだ。
釣りに行く。
11時釣り場イン、気温14度、北西の風僅かに。
釣り人が少なめだったのでいつもの場所に入り、風上からルアーを風に乗せて投げ広く探る。
そして1投目から小さいアタリがありラインが張った!
あわてずラインスラックとってフッキング!
しかしスカ。
竿に乗ったように感じたがフックアップせずであった。
ルアーの尻尾だけをかじって持っていってた模様。
その10分程後30センチと少ししかないような小型を上げ、更に20分後30センチ半ばの魚を上げる。
見事に小型だ、小型化も遂にここまで来たのか?と思いながらも更に続ける。
その10分後、アタリらしいアタリは感じなかったがラインが張ってロッドにラインの重さを感じた。
フッキング!
重い!久しぶりの重さ!
そしてジャンプで魚体を確認。
これは50いっただろう!と思いながらロッドを立てリールを巻く。


51ありました。
久しぶりに満足できるサイズ。
周りに釣り人もいなかったので一人「ヨッシャー!」と叫んでしまった(笑)


(左)腹ポンポンのプリスポーンバス、ウェイトもあって持つ手に歯が食い込んで流血した。
(右)口の大きさ顎の厚みもこのところのアベレージサイズ40前後とはやはり違う。


そしてリリース。
サンキュー!


久しぶりに持ち出して早速成果を上げたロッドはノリーズ ロードランナーアウトバック6100H。
ホントはNシステムがほしかったけど(十数年前の話)予算がなくアウトバックを買ってしまって未だにそれに未練がある(笑)
ロッド自体は悪くないけど、所有欲がね、満たされないのよ。
長さもあってパワフルなので遠投も利くし51釣っても十分すぎるほど余裕があった。
それでいてビンビンに張りがあって硬すぎるようなことがないところが好き。
しかしそれが弱点でもあり、長過ぎパワフル過ぎる感もあるので650MHの方を多用する。
12時40分、昼飯コールが鳴って撤収。

そして只今子守中。
夕方にまた行くつもり。


追記
夕方の部
16時50分釣り場イン、北東の風微風後止む、気温15度。
アタリ少なし、風が止むと釣れる気がしない。
18時20分まで粘って40センチ弱の魚を1匹。
貧果だ。

夜の部
22時10分釣り場イン、風ほぼ無し、気温12度で寒い。
アタリ全然なし、22時50分までやって帰る。
ボウズ。
貧果だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月29日

2013-04-30 08:05:33 | 釣り
世間はGW前半最終日、今宵なら釣り人も少なめだろうと4日ぶりに23時過ぎ釣り場イン。
釣り人は一人。
釣れないから人がいないのか、ただ単にいないだけなのか、どうなんだ?
この前までと良い方向に状況が変わっていればと期待しながらいつもと少し違う場所に入って竿を振る。
すぐにアタッてくるかと期待したがそう上手いこといく訳もなく、投げる方向を変えながら探っていく。
そして開始10分、小さく弱いアタリあり。
ロッド、リールを動かす手を止めラインテンションを注意深く確認してフッキング。
41センチを上げる。
またもやここんところのアベレージサイズ、やはりサイズアップができん。
どうなってんだ?
と言いながらも、4日ぶりの感触は楽しかった。

その後場所移動し同じように釣っていく。
が、期待するようなアタリはナシ。
24時20分まで粘ったが30センチ前半の魚を2匹追加し撤収。

今年は昨年比アタリも少ないが、そのアタリの感触も昨年と違う感じがする。
コツッコツッとラインとロッドを通じてビンビン来るような感じがなく、ドキドキ感が小さい。
また釣れて来る魚の腹が今年はやけにペチャンコだ。
ペチャンコというのはいい過ぎかもしれんがポンポンではない。
とてもスポーニング時期の魚とは思えん。
なんか変だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドコンバーター

2013-04-29 22:29:47 | 日々思ったこと
今のPENで手持ちのレンズを使ってより広角に写す飛び道具(?)を買うた。

ワイドコンバーター



広角レンズを買うとそれなりにええお値段がしてしまうが、これはそれと比較すると1/4ぐらいの投資で同じような効果(もちろん全く同じというものではないが)が得られるというもの。
オリンパスPEN E-PL3の標準ズームレンズ14-42ミリF3.5-5.6Ⅱの先にこれを付けることによって広角側が11ミリになる。
35ミリ換算で28ミリが22ミリ(35ミリ換算というのが自分ではよく理解していないが)で先にも書いたように費用対効果は高くお気軽。
個人的には広がり感のある広角での撮影が好きなので使ってみたかった。
これからの季節、緑増え田圃にも水が入る里山でその効果を試してみたいところ。
そして次はコレを買うときにどちらにするか激しく悩んだフィッシュアイレンズが欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ満タン

2013-04-28 22:18:05 | 日々思ったこと
ポイントシールがもうすぐ満タンになる。
いつからためだしたのか覚えてないけど嬉しいじゃないか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安

2013-04-27 23:55:39 | 日々思ったこと
ホグロフスの春夏カタログが出てたので貰ってきた。
しかしたちまち欲しいものや要るものもなく見てるだけ。
今までとカタログの感じが変わったのは代理店が変わったからか?と思ってしまうのだが、それは気にしすぎかな。
また、この前のノローナやピークパフォーマンス、はたまた他ブランドを見てて感じることなんだけど、ジャケット系ウェアの色使いが切り返しで他の色を入れることなく単色系が多くなっている気がする。
流行り廃りなんだろうけど、今はそういうのが流行なのかな。
個人的にはつまらなく感じるんだけど。
あと、ホグロフスとノローナのカタログにはMTBがフィーチャーされている。
山歩きやトレイルランニングだけのウェアじゃないですよってところなのか?
またMTBブームが来る前触れとか?

ところで、ショップの人と世間話も兼ねてしゃべってたらアウトドアウェアやシューズ各ブランドがもう値上げの準備もしくは値上げを始めているという話を聞いた。
聞けば今期仕入れのために先期に注文入れていたものでさえ値上げされてるところもあるとか。
つまり契約した金額より納品された時の金額の方が高いということ。
そういう時の金額ってその当時のレートで予め決まっているもんだと思っていたけど、そうでもない場合があるんやな。
小売店の立場が不利じゃないか。
円高がどんどん進んで長らく続いていても全然下げなかったり随分遅くなって少しだけ下げたりというような下げ渋りをしていたのに、上げるときはすぐですよという話しをしていた。
政権変わって円安が進みだしてまだ3ヶ月ぐらいなのにね。
ずっこいな。

そういう私は海外サイトをまるっきり見なくなってしまった。
そういうもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメット

2013-04-26 22:26:04 | ROAD
自転車用ヘルメットがそろそろというか買い替え時期のはず。
聞けば耐用年数というものがあり、それは意外に短かった。
今使っているものはそれを間違いなく過ぎている。
そして最近色褪せも気になりだしてきた。

しかし既に同じカラーを2個目のBELL SWEEP XC、今も同じもの(カラー)があるならもう一度それを買いたいくらいに気に入っているし、そこそこ大事にしているので落としたりぶつけたりして変形もさせていないし色褪せ以外古さを感じないので買い替える気にならない。
と言いながらもチラリと新しいのを探してみたけど気に入るものがない。
BELLのヘルメットと言えば新しいモデルがVOLTだが、個人的に古かろうが重たかろうがSWEEPのデザインの方が好きだしカラーリングも絶妙だと思っているので同じものが欲しい。


先延ばしになりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月25日

2013-04-26 07:30:08 | 釣り
もはや釣りブログと化している気がしないでもないが今日もソレで。
昨日は潮見表を見ると大潮、これは行かねばなるまいと行って来た。
22時20分釣り場イン。
もう何かにつけて「今日は釣れるんじゃないか?」と思って行ってしまう。
気温15度、南風弱め、いつもの場所に入ろうと思ったら今日は先行者あり。
その隣に入りほどなく、一度アタリあったがフッキングまで持ち込めずスカ。
そして隣の先行者が一匹上げた。
サイズはここんとこのアベレージ40前後ってところ。
それを見たら釣れる気しなくなって移動。
そして23時ちょうど頃、ここ最近では一番遠いところでアタリあり。
ラインテンション確認してフッキング!
遠くで掛かったのでロッドが大きく弧を描きラインがガイドに擦れて音が出る。
「これはサイズアップしただろう、バラすわけにはいかん」と竿を立てリールを巻く、そして上がってきた魚は

40センチしかなかった・・・。

またもやアベレージを脱することが出来ずこんなサイズ。
あっかん、お気に入りの場所今シーズンはもう終わってしまったのだろうか?
釣り人が一気に減ったように感じるのもこのためか?
暫く行くのヤメようかな。
23時20分撤収。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月24日

2013-04-25 07:27:37 | 釣り
昼間中降り続いた雨も上がった夜、
「これなら釣りに行けそうだ、雨上がりの夜ならば期待できるかもしれない」と思って22時15分釣り場イン。
気温14度、北の風僅かに、釣り人おらず。
いつもの場所に入り、いつものリグを投げる。
すぐにでもアタッてくるかと思ったがアタリなく、開始10分程で42センチを釣る。
完全なこのところのアベレージサイズ。
これ以上の魚が釣れないのが目下の悩み。
このサイズでは全然もの足りないようになってしまったので、速攻引っこ抜いて写真撮ってリリース。
その後めぼしいところに一通りルアーを投げる。
しかし小さいアタリはあるがフックアップまで至らない。
そして移動。
その場所では4アタリの2バラシでストレス溜まる。
アタリらしいアタリでなくルアーが僅かに重くなるようアタリで一瞬根掛かりかと思い竿を立てるとグイッと引き込むような感じ。
故にアワセが不十分で水面まで上げるかそれまでにバレる。
ちなみにそこでは今期最小の25センチぐらいの魚を釣ってしまった。
その後再び元の場所に戻り再度チェック。
そこでもまたわかりにくいアタリのままフッキングし損ねること2度。
雨上がりの空に満月に近い月が出て釣れそうな雰囲気はあったので日付が変わる24時10分まで粘ったが釣れることなくそのまま終了。
調子悪い。
どうしたもんかいな。
触った水が冷たかったがそれがイカンのかな。
そういえば前から考えていたけど気温よりも水温のデータを取ったほうがいいな。
面倒なのでなかなかしないけど。
帰る時の気温は12度まで下がってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 4月23日

2013-04-24 07:38:51 | 釣り
昼の部。
自転車乗りから帰った後は幼稚園から帰ってきた次女を連れて釣りへ。
ホントは一人で行くつもりだったのだが、準備をしている私を見て次女が「つりいこっか」と言うてくるので一緒に(笑)
11時50分釣り場イン、北東の風そこそこ、日が陰りだしたので思った以上に気温は上がらないが寒さも一段落したのでイージーに釣れるかと期待したが、
全然アタらない。
アタっても極僅かなアタリが2度程という低調さ。
風が冷たく娘が鼻垂らし始めたので12時20分撤収。

夕方の部。
昼の部のリベンジをと思い、いつもの場所に17時20分釣り場イン、気温16度、北風弱め。
先行者3名、その隣に入り竿を振る。
しかしアタリが遠い。
先行者にいつぞやも見た常連が居たので声かけてみる。
最近渋くなって型が落ちてきているという私が感じていることと同じこと言ってた。
また昨年と全然違うとも。
これまた同じ。
30センチ台半ばの魚を一匹上げ、場所を移動するもサッパリ釣れず18時20分撤収。

夜の部。
もう夜に期待しるしかあるまいと思いながら今日最後のチャンスに掛ける。
22時20分釣り場イン。
南風そこそこ、そして早くも雨が落ち始めている。
家を出る時点でポツポツ降り出していたのだが釣りたかったので来てしまった。
しかしアタリ一回もないまま雨の落ち方が増してきたので22時40分撤収。

冴えない一日だ。
そして釣れないパターンに嵌りつつあるような気がする。
魚が居ないのか、居るけど食わないのか、釣り方が悪いのか、なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする