毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

思うようにいかん

2008-07-27 23:49:34 | 日々思ったこと
最近オークションで欲しい物を入札しているのだけど、ことごとく落札できん。
終了間際に上をいかれたり、終了間際に入札しようと思いながら忘れてたり。

さっきもいかれた。
終了5分前までオレしか入札してなかったので「ラクショー」なんて思ってたのに、気付いたら¥300上いかれて終わってた。
それと自動延長無しの品をチェックして、あと3分というところまで見てたのに、気付いたら4分経ってて終わってた。
先日は自転車のステムを2種類チェックしてたのにどちらも逃したし、お山用テントも逃した。
ま、テントはホントに落札してたら妻に怒られそうなので良かったのかもしれないが、ステムは実に惜しいことをした。

く、悔しい・・・。
コレはコレでストレス溜まるな 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うし“釣りマナー”

2008-07-26 22:16:16 | 釣り
某お山へ行くまで道中、知らない人はまず立ち入らない隠れた池がある。
その池の存在は昔から知っていたのだけど、どうやらそこにブラックバスが棲息している模様。
このところ道に釣り人のクルマが駐車されいるのを見かけていたので気になっていた。
でも「気になる」とはいっても、今回の「気になる」は魚が釣りたいから「気になる」ではない。
じゃ、何かというと、何でそんな山の上にある農業用水用の溜池にバスが居るのかということと、そこに来る連中のマナー。

まず、元々そこは農業用水用の小さな溜池であって釣りをするところではない。
そんなところになんでバスが居るのだ?
放流した者はプライベートポンドでもこしらえるつもりでやっているのか知らんが、このご時世そんなことやってはいかんことぐらい分からんのだろうか?
次にマナー。
もう既にゴミが散乱しとる。
しまくっておる。
今までは来る人もさほど居なかったからかゴミもなかったのに、どこかでこの池の情報が流れたのか来る人が増え、早速この有様。
釣り人がクルマ止める道の周辺にはマクドナルドのパッケージ類があちこちに、そして新目のペットボトルやタバコの吸殻等。
池のほとりにはルアーのパッケージがあちこちに、そして釣り糸や空き缶ポイポイ。
こういうことだから野池が釣り禁止の立ち入り禁止になって、池の水抜かれて魚がいなくなるというのが分からんのかな。
自分も釣り人ではあるが、こういう輩が未だにいるというのが非常に腹立つ。
釣りをしない人から見たら「バス釣りする人は皆こうだ、ろくなヤツがおらん」と思われるではないか。

一度はかなり下降線を辿った釣りブームが、このところ盛り返してきている感じがする今日この頃。
いつの時代にもいるのだろうが、要らぬマナー知らずまでもが釣り人にはなって欲しくない。
プンプン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日

2008-07-25 23:27:04 | 里山
久しぶりに里山の写真。



稲も随分伸びて色濃くなって緑のフカフカ絨毯みたいになってきました。
そんなところに差す真夏の西日がええ感じ。
刺すような陽差しもなくなり、気温が下がっていくのに期待する時間かな。



しかし!今年の夏はどうだ!?
昼間もメチャメチャ暑いが、夜も暑い!
日が暮れても気温が下がらん 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

theジブリset

2008-07-24 22:22:22 | 日々思ったこと
ラヂオ聞いてたら聴いたことあるメロディの曲がアレンジされ、英語の歌詞までついて違う雰囲気の曲調となって流れてきた。
「なんだっけ?」
“天空の城ラピュタ”だった。
その曲が気に入ったので、ネットで探してみた。
見つかった。
買ってもいいと思ってたので、近くのお店に在庫確認のTEL入れて買ってきた。

DAISHI DANCE - 天空の城ラピュタ:君をのせて feat.麻衣


ジブリ映画と音楽が好きな私的には聴きやすくてオススメです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それならそうと言ってくれ

2008-07-24 22:00:32 | 日々思ったこと
これは自慢だが私は目が良い。
この前の健康診断の視力検査でも前年と同じく両目1.5あった。
というのはどうでもよい話だけど、昨日の夕方クルマで走っているとまた亀らしき生物を発見した。
今度は小さいヤツ。
亀の恩返しを狙って(笑)また助けてやろうと、クルマを降りて戻ってみた。

見間違いでなく亀だったのだけど、よく見ると甲羅が割れていた。
「遅かった・・・」
既にクルマに轢かれていた。
死んでるのを持って動かすのもヤダなと思いつつ、足でつついてみると手足が動いた。
「あ、まだ生きてる」
でも、当然ながら元気が無い。
とりあえず、車道から一段隔てた草むらに返してやった。

ということを今日のブログネタにとっておいた。
そんな今日、同じ道を通ったので「私が逃がした場所でのたれ死にしてないかな?」と思ってクルマ止めてみた。
そしたら、亀、また車道を歩いてたらしくまた轢かれて、死んでいた。
せっかく草むらに返してやったのに、
そんなに向こうへ行きたかったのだろうか?
それならそうと言ってくれ。

写真はまだ生きてるときの亀。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初使用

2008-07-23 22:34:24 | ROAD
昼から水遊びに出かける前の午前中、2時間限定で自転車乗った。
乗る前は暑さと陽射しに怯み、乗るか否かを迷ってしまいましたが(笑)

ウェア着て自転車出して、ポンプで空気充填してるだけで滝汗が出てくる・・・。
なんでオレはこんなに汗が出るんだ??
先日買ったUVアームカバーを装着し、いつものコースへ出発。
時間は10時前、走り出すとまだ意外に風が心地良いぐらいだが、時間が経つに従って熱風の割合が増えてくる。
道路の脇にある温度計は31度、昼にかけてまだ上がる予感。
とっとと走って帰るべし。


走っていると電話が鳴って止まったので、ついでにセルフ写真。
腕が真っ白というのはどうなんだ?と思ってたが、自分で見た感じ意外に違和感はなかった。
最近は短時間乗るときはこのウェアで走ってます。

さてさてアームカバー、なかなかのモンです、暑くないです、快適です、ちょっと驚き。
身につけるものですから張り付き感はありますが、そこそこのスピードで走ってると全然暑くありません。
涼しいと感じることはありませんでしたが、暑くないというだけでも優秀。
ジリジリしないし、熱も持たないので暑くないんだろうなという感じかな。
でもスピードが落ち発熱量が増えるヒルクライムの時はどうだろうか?
そんな使用一回目の印象。

電話で20分ほど使ってしまったので、早めに折り返し帰るとする。

当日の走行距離 34KM
AVE SPD 28.6KM/H
AVE CDC 74RPM
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遊び

2008-07-22 22:53:42 | お出掛け
家にいてもモウレツに暑いので、水遊びをしにお山に逃げ込むことにした。
行き先は県内某所で、私と娘は水着持参。

場所はおおよそ決めていたのだが、クルマを走らせているときも他に良い場所がないかをチェックする。
目的地に着くと、川へ降りる足場が悪かったのでチョット移動して川へ降りる。
到着するやいなや私はTシャツ脱いで水の中を歩き、娘も「早く早く」と焦っている(笑)
もちろん水着のポケットにはμ725SWを入れたまま♪


ココはちょうど川の上を木々が覆っていて過ごしやすい。
イイ場所だ。
ディレクターチェアとか持ってくればよかった。


(写真左)水深はそれほどないので小娘でも安心。
でも初めての川遊びなのでおっかなびっくりで、水も冷たがってお尻まで浸かろうとしない。

(写真右)水はクリアだけど、期待したほどキレイじゃないというのが正直なところ。
ちょっとガッカリ。
そして狭い範囲だけど、私でも泳げる水深の場所がある。
家を出る前に水中メガネを探し、見つけられなかったのを後悔する。
ウグイか何かが泳いでいるのを見受けられるので水中で見てみたかった。


緑と水がある景色は良いですな♪


岸辺をよく見るとあちこちにイモリを見つけることが出来ます。     ヒョロヒョロのトンボもいます。

4時半頃までココで遊んで帰ります。
良い避暑となりました♪
また行こう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費

2008-07-19 22:11:27 | 日々思ったこと
旅行中は977.9キロを走った。
その内訳は大雑把に600キロぐらいが高速道路で、残りが一般道。
ウチ一般道の150キロぐらいは勾配がかなりキツイ山岳道。
給油は3日目の帰り道、豊科インター入る前に20L入れて、家に着く100キロぐらい手前でもう一回入れて満タンにした。
豊科で何故20Lしか入れなかったかというと、単価高いため(笑)
それでも1L¥176だったから、長野県内にしては安いみたい。
北信濃や白馬では¥180超だったからね。
ちなみに満タンにしたところでは¥171だったから、安い。
といっても、やっぱりガソリン高くなった・・・高すぎる。

ところで、写真は一日目を走り終えて宿に着いたときの写真。
437キロ走って燃料計は半分よりまだ上です。
このペースで走れれば、ガス欠まで800キロいくんじゃないかという気さえします。
実際はガス欠コワくて出来ませんけど(爆)
この時のドライブコンピューター上の平均燃費は確か18.1キロぐらいだったかな?
一応目安にはなりますが、そこまで良いことはありません。

さて前置きが長くなりましたが、旅行中の実燃費は・・・
16.1KM/L !!
過去に一度16キロ台を記録したことがあったようななかったような気がしますが、過去最高といえる燃費です。

燃費運転を心がけた賜か、はたまた旅行前にした車検整備が功を奏したか、それとも空気抵抗軽減を狙って外したキャリア効果があったのか?
ま、普通に考えたら燃費運転の心がけだろうな。
それにしても、この数字でカタログの10.15モードをこえてるけど、山岳道がなければもう少し伸びたかな?
と考えるのは欲張りすぎか f(^ー^;


なんか、こんな事を以前にも書いたような気がするので過去ログ見たら、同じようなこと書いてました(笑)
そのときよりもコンマ3キロアップ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UVアームカバー

2008-07-18 21:26:46 | ROAD
日焼け対策で遂にUVアームカバーを買った。
確かbfzさんとhikime2さんが既に使ってたはず。
お二人の評価も高かったみたいなので私も買うことにした。

というのも、近年の日焼けの仕方がホントに「痛い」と感じるようになって来たから。
私はもともと日焼けしやすく、日焼けに強い体質だと自負している(そんなもん何の自慢にもならんけど)。
例えば、他の人が日焼けして真っ赤になって痛いと言っていても、私はそれほどでないという具合。
けど、近年の陽差しは日焼けしてからが痛いのではなく、受けてるときから痛いと感じるようになった。
なので一番日焼けする腕だけでも対策しようかと。

色は黒と白があるけど、少しでも涼しげな白を選ぶ。
着けても意外に暑くないとウワサのアームカバー、使うの楽しみ♪
そして、これで陽差しがイヤで乗らないということも少なくなるかな?

そんな私の休みは当面少ない・・・(涙)



余談 : こういうものを買って来たら、
     妻 「おばさん達がクルマ運転するのに使ってるのと同じやん」
     私 「お、おばさん達と同じ・・・。」
     更に
     妻 「アレやったら100均にも売ってるで。なんでこんなに高いの?」
     私 「そ、それはね、す、少しでも涼しく快適に・・・・・・」
     
     困るではないか(汗)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行 最終日

2008-07-17 22:51:43 | お出掛け
最終日は8時に朝食。
泊まったペンションは設備等がやや古い感じは否めないが、紹介してもらった時に聞いた通りオーナーが感じイイ人で良かった。
食事もボリューム満点で満足満足、お値段も満足満足♪

さて、この日の予定。
事前に頭で描いていた予定はこうだ。
軽く白馬内観光 → 上高地へ移動し 河童橋~明神湖を散策 → 高山経由で帰る
がしかし、昨日の予定が全く消化できておらず、このまま上高地まで行ってしまっては白馬に何しにきたのか分からない。
しかも、当日の天気はまたもや悪い。
こんな天気で上高地行ってもガスだらけで景色も何も楽しめないし、雨なんかが降ってた時には子供連れでは歩きも出来ない。
更に、上高地に行くと沢渡からバスに乗る為金が掛かる。
金を掛けて何も楽しめなかったではツマラン、モッタイナイ、ムダムダ。
ということで、上高地は早々に断念。
昨日の予定を今日することにした。

まず第一に八方ゴンドラに乗って上まで行こうということを考えるが、天気は良くない・・・。
高いゴンドラ&リフト代払って上までいってガスで何も見えんのは勘弁だ。
で、ペンションのオーナーに聞いた黒菱林道をクルマで走りゴンドラ・リフトを乗り継いで到着する黒菱平まで行くことにした。


(写真左)雨は降っていないもののお山の上は完全に雲がかかってます。
(写真右)道中オリンピックモニュメントがあったので記念撮影。あれから、もう10年なのですね。


(写真左)クネクネと傾斜の急な道を上っていくとゲレンデの中を走る。そこは牧場でもあります。
道路のすぐ横で牛さんがくつろいではります。そしてその周辺には牛糞が・・・(笑)
(写真右)黒菱平到着。標高はスント計測で1530Mぐらい。案の定ガスってます。これでは山頂や下界を望むことは出来ません。
しかも、その後更にガスは濃くなり向こうのゴンドラ乗り場すら見えなくなりました。
残念ながらお金払ってゴンドラ乗らなくて正解・・・でした。

山を下りた後は温泉へ行くとします。


(写真左)行った温泉は「おびなたの湯」。
(写真左)露天風呂オンリーの開放感抜群の温泉。川べりにあるので水の流れる音が聞こえてエエ感じ。
しかも終始他の客はおらず貸し切り状態! 一人で泳いだり岩の上に仁王立ちしたりしてました(笑) 

その後は、昨日は営業時間終了で上れなかった白馬オリンピックジャンプ台に行きました。


(写真左)リフトに乗って上のタワーまで行きます。 向かって左がノーマルヒル、右がラージヒルのジャンプ台です。
(写真右)斜面はTV映像で見るよりもかなり急です。

ジャンプ台の中央にあるタワーに着いてからはエレベーターでスタート地点のある階へ向かいます。
そしてタワーからスタート地点へ行くまでが恐怖です・・・。


(写真左)床が金網で出来た通路と階段を歩いていきますが、ご覧の通り下が丸見えです・・・。
下から見たとき以上に地面が遠く、高いところが苦手な私は血の気が引きます。
しかしココまで来て引き返すのはバカバカしいので前を向いて歩きます。でも、両手で手すりを持って歩いてました(笑)
(写真右)娘と妻は足が止まってしまい、タワーでお留守番。


ラージヒルのスタート地点より。


八方の宿泊街方面を望む。 足元を見なければ眺めが良く、その景色を楽しめます(笑)
それにしても天気が残念。。。
快晴だったらどんなに気持ちイイのだろうか?
それを思うと悔しいですが、仕方ありません。
でも要所要所では雨が降らなかっただけでも良しとしなければ。

その後、下おりるともう13時。
ジャンプ台下にある売店でりんごソフトクリームを食ってから昼飯を食べに行くとする。
そのソフトクリームはかなり美味かった。

昼飯は満場一致でまた蕎麦を食べることに。
蕎麦好き家族です(笑)
そしてクルマを走らせると5分もしないウチに蕎麦屋を発見。


外見は新しめで洒落た雰囲気のお店でしたが、中は古い日本家屋の建具を使ったイイ感じのお店でした。
私はこういう雰囲気が好きだ。
夜には居酒屋にもなるようです。
縁側に座ってビイルを飲みたい気分でしたが、我慢我慢。

お土産屋さんに寄った後、白馬を後にして豊科インターへ向かう。

その道中安曇野にあるいわさきちひろ美術館に寄ったら
改装のため臨時休業だった・・・ 
庭園だけ歩いた。

まだまだ信州を堪能したかったが、時間も時間。
後ろ髪を引かれる思いで高速に乗って帰路へ。

旅行から帰宅した時のトリップメーターはご覧の977.9KM。
 やはり北信濃まで行って帰ってくると遠いな~。
でも、また行くぜ!

そうそう、今度は欲張りすぎない計画と、行く時期を考えなアカンな。
って、休みの都合をつけにくいからこの時期になってしまうのだけどね・・・。
ホンマは6月上旬が理想。
でも来年からは娘が幼稚園だから平日は行けなくなるかも。
だから今年は無理矢理でも行きたかったというのがホンネ。
私的には休ませてでも行きたいところだけど(笑)

気になる燃費はまた別ネタで。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする