毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

癒しの渓流

2024-06-27 21:29:07 | 釣り
昨日の渓行き日記





トップの写真は癒しの森



昨日は4時起き
の予定が二度寝してしまって次に起きたのは4時50分…
出遅れたのと眠いのとで行くのやめようかということも頭に浮かんだが、行かなかったら後悔するだろうと思って出発

行き先は先日の雨の濁りがとれた渓
まだ水位は高いようだが、それはプラス要素と考える
まずは状況確認で川幅のある所からチェック
しかしチェイスはあるものの掛からず上流部へ移動




狭い上流部では4.6ftのグラスロッドを使用
調子イイ



入ったのはイワナエリア
ここんとこアマゴに絞った釣りをしていたので今回はイワナで
あと、アマゴは渋くてもイワナなら釣れるだろうと思っていた

昨日は水量が多く、脇から流れ込んでくる小さな流れに目が留まり初めて入ってみたら
イワナが出てくる出てくる
浅い場所でも魚の姿は全く見えないが、ルアーを通すと目にもとまらぬ速さ出てきて時に背びれを出すようにしながら追ってくる
とてもエキサイティング

しかし、じきにルアーを投げられるような場所ではなくなって元の流れに戻る





釣れるのは釣れるが、期待している尺サイズは釣れない
昨日の最大は8寸のイワナ




一日曇天を想像していたが、日差しもあって森の緑が色濃くキレイだった





イワナしか釣れないと思っていたが、アマゴも3匹ほど混じった



魚の反応が多く得られるので時間も忘れて釣り上がり、12時頃かなと思って時計を見たら14時を過ぎてて驚く
予定では15時にはクルマに戻るつもりをしていたが、この時点でまだつもりしていた場所まで達していない状態
予定時間を押しても釣り上がるか、そこそこで切り上げるか悩んで
そこそこで切り上げた
しかし切り上げた場所から林道に上がる斜面が急過ぎて難儀した


クルマに戻り着替え片付けをして家に向けて出発したのは16時を回っていた
思えば朝の出発が遅れた分、スケジュールも遅れた感じ

この前友人とも話していたが渓流釣りは早起きで遠く行動時間も長くなかなかハードだ



そういえば、釣り終わって林道を歩いていたらクルマに乗った釣り人に声を掛けられ
「さっき熊を見たよ」と言われた
十分注意をしているが、より注意しなければならない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナDAY

2024-06-26 23:28:34 | 釣り


本日休みにて渓へ




眠いので詳細は明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の手仕事

2024-06-25 21:51:46 | 釣り


1シーズンの使用で糸がホツレてしまってたウェーディングシューズ
そんな短い期間にこうなってしまう耐久性のなさにはがっかりだが、せめて2シーズンはもたせたい



しかし使えば使うほど(気づいてから4度の使用)ホツレの範囲は広がるばかりで
このままいけば今シーズンが終わる前に解体しそうな気配になってきたので
無理を承知で妻に「縫える?」と頼んでみた
そしたら針を3本も折りながら縫い付けてくれた



使った糸は釣り用のPEライン1号で、強度的には申し分ないはず
あとは縫い付けている本体側の強度がどうかというところ



今シーズンはこれで乗り切りたい
そして明日早速使う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れそうで釣れない

2024-06-19 23:17:13 | 釣り
本日休みにて4時半起きで渓へ




トップの写真は7寸アマゴ
今日は天気が良すぎるからか、水が減っているからか、人的プレッシャーが残っているからか
釣れない
(結局答えはわからない)



今日は他の釣り人は居ないようで一番乗り
支流よりサイズが望めるだろうと本流から入る
期待した昨日の雨はたいして降らなかったようで水は減り気味



竿を振り出した時はまだ谷に陽が差さずにいた
そういう時間帯に7寸アマゴを2匹ほど釣る
その後陽が高くなり日差しが燦燦と降り注ぎだすと、釣れなくなった
魚が出てこなくなる、出てきても追いが浅い、ルアーにチョンとあたるだけでフックアップしない



本流の考えていたエリアをやったら見切りをつけて支流へ入る
しかしつもりしていた支流には先行者が入っているようだったので他へ
その支流は比較的流れが穏やかで自分的には好んで入らない流れ
あんまり釣れる気しないが、本流も釣れなかったので今日はそんなものだと思うようにして入渓

その前にトラブル
支流の入り口で準備をしていたら熊鈴がないのに気付く
「落とした!?」
冷静に振り返り、移動する前に荷物を降ろした時に落としたに違いないと、元来た道を戻り
ちゃんとその場に落ちてました
回収できて良かった…



その支流、サイズは小さいが反応は見られる
しかし釣れない(掛からない)
ルアーにチョンと触るだけでフックアップしない、人影に気付いた瞬間プイっと帰っていく
そしてもう出てこない



 

こういう時は粘る釣りはせずに進むのみ
過去に釣り上がった場所を通り越し、その先に進む
流れが細くなって小川のようになってもまだ進んで
片道6キロ釣り上がった


釣り途中変わった鳴き声の鳥がいて気になったので、帰ってから調べてみたらアカショウビンだった
貴重種らしい
新しい知識を得た
今度声を聞いたら姿を探してみるとしよう







意外なところにまでアマゴはいてイワナがいない
不思議だ
しかしまだ先がある


そこはまたの機会に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイシーズン

2024-06-12 22:00:10 | 釣り
今日は休みにて渓へ
そんな今日は気持ちよく晴れ、夏日
そして渓流釣りはハイシーズンに入った気がした




トップの写真は今日イチの8寸超えアマゴ
河川の状態から良くて7寸ぐらいしか釣れないだろうと思っていたが、それを超えるサイズが釣れた




新緑の季節が終わり、緑は色濃くなる梅雨前の夏日
空はもう夏空だ




紫陽花など季節の花があちこちに




今日は魚を掛けてからのやり取りを楽しみたいとグラスロッドの長い方FSG-4102ULを使った
しかしよくバラした…




(左)見上げる高さの木にモリアオガエルの卵を見つけた
(右)今日も亀を2回も見かける。 渓流に亀がどうしても違和感




(左)日差したっぷりの天気なので水中写真を撮ってみたが、水が汚いわけではないが透明度がイマイチ
(右)今日の前半はバッグを背負っていたが、後半はべストに変えて釣り歩く




前半は本流、後半は支流へ入った
その支流は過去に熊に遭遇したことある狭い谷であまり気が進まなかったが、今日は遭遇することなく一安心

ハイシーズンに入ったか、活性は高いと感じたがバラシが多くフラストレーションがたまるような感じになってしまった
そういえば、水面に飛ぶ虫を食べるために魚がライズしているのを見かけたのでルアーを通したら一投で釣れたこともあった
私の感覚で言うと水面を飛ぶ虫狙っている魚はルアーでは釣れない、反応しないと思っていたが釣れてしまった
これも活性の高さなのかと


また、今日は410レングスのグラスロッドを使ったが、
支流のショートレンジの釣りではアワセが頼りなくバラシを連発した気がする
46のショートロッドにしたらよかったかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣化にしては早すぎる

2024-06-11 21:10:13 | 釣り


昨シーズンから使いだしたウェットウェーディング用のリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズ
その名の通り軽く、価格もリーズナブルなので気に入っていたのだが
今シーズン初めて使おうと思ったら、2か所ステッチが切れてしまい剥がれが始まっていた



軽いだけに仕方ないのか?と思ってしまうが
ちょっと早すぎるというのが率直な感想



今の段階で買い替えるのにはまだ早いし、せめて2シーズンは使いたい
今シーズン終わるまでもってもらわないと困る



ところで買い替えも視野に入れて一応検索したら昨年購入した金額に比べ約2千円値上がりしてた
ここにも値上げの波が…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開拓

2024-06-06 20:12:22 | 釣り
連休にて昨日も休み
そして天気が快晴で外遊び日和
前日の渓行きは気持ちよく充実してたが、かなり疲れたので昨日は久しぶりにロードバイクで運動をしようと思っていた

がしかし、天気があまりにも素晴らしいので再び渓に行きたくなってしまって
ロードバイクは次回の休みに乗ることにして渓へ出かけた



行き先は前から気になりつつも行ったことのなかった流れ
新規開拓である
近くを通りながら横目で見てたり、地図上でチェックしていた場所
出発も遅くなっていたので深く入ることはせず、とりあえず行ってみてどういう渓相なのか、魚がいるのかいないのかをチェック



1か所目

 

崖を降り入渓、上から見た感じ渓相は悪くないと感じていたが
いざ降りてみると、水が汚く濁り泡が立っている、水がぬるい(冷たくない)
なんだこれは?と思ったが、ほどなく一匹目のアマゴが釣れた
居るじゃないかと安心したのもつかの間
以降チビウグイの連発、そして水が汚いのが気になって仕方がなく楽しくない
退渓しました



2か所目
地図上で気になった流れ
実際に見るとチョロチョロ川で釣りになりそうにない
見た瞬間にヤメ
写真もなし



3ヵ所目

 

この日の一番の収穫がこの流れ
クルマで遡れるところまで上がって入渓
若干濁りが入っているかなという感じだが、1か所目の流れに比べればクリア、そして水が冷たい
釣れそうな気がする
その通り入って2投目で15センチほどのアマゴが釣れてしまう
以降1時間半1.5キロほど釣り上がって数匹の釣果
ここには居るだろうと思うような場所ではことごとく出てこず、釣り人にたたかれているのか魚影が薄いの知る由もないが魚がいることは確認
しかし大きい魚がいるとかいう気配は全くないのでまた行くかと問われると困る
そういう感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのウェットウェーディング スタート!

2024-06-05 22:07:54 | 釣り
昨日は休みにて渓行き

4時半出発の19時半帰宅でかなり疲れた
しかし昨日は天気に恵まれ、たっぷりの日差しに青い空、そして色濃くなってきた鮮やかな木々の緑を満喫




トップの写真は大きさこそ大したことないがパーマーク美しいアマゴ




昨日は今シーズン初のウェットウェーディングスタイルで入渓
湿度が低くカラッとした気候でとても気持ちイイ





水位は平水、この渓はとにかく水がクリアで気持ちイイ
イイ天気とクリアな水、これ最高!




日差したっぷりで水中写真もキレイに写る




(左)白いヒメウツギは今あちこちに咲いている
(中)コアジサイが咲きはじめ
(右)黄色鮮やかなエニシダ




今シーズンまだ入ってなかった場所を釣り上がる
この場所は右に左に流れを横切らないと釣り上がれず、水位が高いと入れない



(左)こういうコンディション最高の日はお気に入りのラグレスボロン49DTを使い気分を高める
(右)時に岩に腰掛け一休み
そういえば3日前から腰の調子が悪く、その痛みに怯えながらも釣りをしている




期待したようなサイズの魚は釣れないが、イイ天気とイイ景色に癒され気分は悪くない

この場所で4時間と少しを使い、クルマに戻って移動
この日の第二目的地に入る



    

(左)この日は何度も空を見上げた
(中)ホントにキレイなアマゴ
(右)化石?

ところで気になってたこの流れ、数もサイズも出ない
それでも先へ先へ釣り上がる



     

美しい森と美しい水
最近ケルンを作るのがお気に入り





この景色を見てストップフィッシング
デカイ魚が潜んでいてもおかしくないような場所だが、小さいのが一匹しか釣れなかった
残念

またいつか攻め直したい


昨日は前半に5キロ(往復)、後半に8キロ(往復)釣り歩いた
かなり疲れて、夜に自宅で寝転んでたら突然足攣って身悶える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流ロッドを入れ替える

2024-05-27 21:07:40 | 釣り


今シーズンの初期の釣行で、昨年買うたスミスのリアルフレックス49を使った

このロッドは昨年それまで使っていたスミスのラグレスボロンを折ってしまって、その代わりに買うたロッド
同じロッドではないのでラグレスボロン比調子も異なるしそれは納得したつもりでいた
しかし今シーズン始まって使ってみると随分イメージと違う感じがした

というのもキャストが決まらない
シーズンの始まりで感覚を取り戻すまではそんな感じかとも持ったが、どうにも投げにくいし思ったところにルアーが入らない
思ったところに投げられないというのはかなりのストレス
そんな違和感があったので、GWは一番のお気に入りのソウルズを使った
すると、やっぱりお気に入りだけあって投げやすく、キャスト下手でも狙ったところに入る確率は上がった
そうすると釣りは楽しくなる



そんな時、昨年折ってしまったラグレスボロン49DTの中古をたまたま見つけてしまう
49DTはあまり出てこない一品だ
シーズンオフに一度見つけたけど、買うか迷っていたらものの一時間もしない間に消えてなくなって軽く後悔したこともある
値段は多少高い気がしないでもないが、次に見かけるのはいつか分からんし、これからハイシーズンだし、買うなら今だ

ということで買うた





その後リアルフレックスは売りに出し、ラグレスボロンと上手い具合に入れ替えになった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり釣りに行く

2024-05-23 21:10:09 | 釣り


昨日は休みにて渓へ

先週に車中泊で行ったし、今週は控えようと思っていたけど
行ってしまった




トップの写真はアマゴでは今季イチの8寸アマゴ




昨日は4時半出発で現地へ
先週はアマゴに絞り寂しい釣果だったので、今回イワナエリアに入るかアマゴに絞るか悩んで懲りずに再びアマゴ狙いで入ることにした
昨年も入ってなかった流れに久しぶりに入る



まず最初に川幅のある本流の一部をチェック
じきに手のひらサイズのアマゴが釣れるが魚影薄く、続かないと見切りをつけ本命の場所へ

その流れは若干減水気味な感じ
雪はとうに消えているもののそれでも暫くは水量あったがそれも遂に終わったという感じ
ところで5月からはウェーダーと共にウェットウェーディングの道具も持って行っているが未だ出番なし
昨日こそ使うかと思ったが、到着時の気温が12度で寒かったのでまたもやウェーダーを選択









何年かぶりに入った流れ、こういう場所もあったな~という懐かしい感じ
というよりかは、いつもと違う景色でリフレッシュという感じ
そういうこともあってか釣果が伸びずとも気分は悪くない
それでも写真の8寸アマゴに7寸アマゴが2匹ほど、あと小さいのがちょこちょこ釣れてくる

深場が出てきて遡行できなくなったところで脱渓
軽くやるつもりで食料も持たずやってたし腹も減ったのでクルマに戻る
ここで4時間半を使った





小さい魚だがキレイに写っているので採用
この日は場所柄か黒っぽい魚が多かった



クルマに戻り買うて来てたパンをかじりながら移動
今日の第二の目的は以前に入って芳しくなかった流れにもう一度入ってみること

そこはとても退屈な流れで変化が乏しい
故に楽しくない
そんなことで過去に一度入った時は入り口から暫くやってヤメて、それ以来入ってない
そういう印象なので釣った覚えもない
しかし、その奥には何かあるかもしれないという探検めいた期待をもって入ってみることにした
そしたらすぐに釣れた
小さいのが…
その後も退屈な流れから魚が出てくるが、皆小さい
そしてそういう流れなので大きいのがいると思えない
なので途中から釣るというより歩くという感じになってきて2時間上がってストップフィッシング
しかし少ないながらも期待の持てるポイントがあったのと、その先にもまだ流れは続いていたし、その先が気になる
余裕があるときにその先を攻めてみたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする