毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

貴重な晴れの日は自転車乗りでスタート

2021-04-30 21:31:06 | ROAD
今日は貴重な晴れの日
朝からの渓流行きは昨日の日記にも書いた通り諦めて自転車乗りに出た

まだ地面に水たまりが残っているかと思いきや
日が出る時間も早くなり気温も高くなりつつあるからか水たまりはほぼ消えていた

雨降り後の晴れ間は新緑がよりキレイに見える
しかし空は意外にも霞んで、見えるはずの山が見えないなどスカッとしているとは言えない
湿度が高いから?それとも花粉か何か飛んでる?
走っている最中に午後からの予定を決めたので休憩もそこそこに
2時間20分約58キロ走って帰宅



本日の走行距離 57.99KM
AVE SPD 27.7KM/H
AVE CDC 67PM
AVE HR 140BPM
MAX HR 177PM
ENERGY 1631KCAL(スント5計測)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖岸駐車場閉鎖中!

2021-04-29 21:19:05 | 日々思ったこと

午前中は洗濯をして時間を過ごし、午後からはプライムビデオとYOUTUBE見てダラダラ過ごす
しかしこんな時間の使い方はイヤだ、外に出たい
ということで意味もなくクルマに乗って出た
そして昼のニュースでも見ていたが湖岸の駐車場がホントに閉鎖されているのかを見るのに湖岸へ


するとしっかり車止めが配置され閉鎖中
しかも場所によっては警備員までいる
雨降りということもあってか湖岸道路の交通量も少なく静かなものだった


あと今日にしたことと言えば日の暮れに家族で食材の買い物ついでにホームセンターに寄って家庭菜園の苗と花を買うた
この休み中に植え替えするかな
ところで天気が回復するという予報の明日こそ渓に入ろうと思っていたが、今日の雨は降り過ぎだ
これでは増水で釣りにならないと思われるので明日も諦めざるを得ない
この連休は天気に見放されているようだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も見事に雨なので洗濯をする

2021-04-29 12:00:12 | 日々思ったこと
昨日に続き今日も雨
しかも昨日よりも今日の方が降りが強く外遊びは絶望的
なので、朝から雨の日にしかしないようなことをということで冬山ウェアの洗濯をした

冬山ウェア(アウター)の洗濯はシーズン中全くしなくって、シーズン終了後まとめてやるというのが私のやり方
そして全て手洗い
バケツにお湯入れて専用洗剤でもって揉み洗い&すすぎ、脱水だけは洗濯機を使う
朝の9時過ぎから昼前まで時間使って、洗った衣類はソフトシェルジャケット3着にウィンドシェルジャケット2着ソフトシェルパンツ1着の合計6着
ウィンドシェルジャケット2着は撥水加工もやった

慣れない作業で肩が疲れたがスッキリした
しかしこんな天気なので自然乾燥は難しいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖岸駐車場閉鎖

2021-04-28 21:01:24 | 日々思ったこと
私のGW初日
車中泊をしての渓入りを予定していた日だったが、天気予報からそれは諦めた
それでも朝起きて雨が落ちていなかったら日帰りで渓へ行こうかと淡い期待を持っていた


がしかし
既に雨が降り地面はぬれていた
撃沈


日帰りの渓行きもなし
なので家の掃除を念入りにして、長らく放置していたクローゼットの中に放り込んでいるバス釣り道具の整理をした
どっぷり嵌っている頃に買い漁った未使用のハードルアーや古臭いリールなどを整理しまとめてヤフオクに出品
果たして売れるのかはわからんけどバス釣りももうほぼ引退といっていいレベルまでいかなくなっているし
置いていても使わないだろうし捨てるのも忍びないので売れそうなものを選んで出品
いつぐらいに買うたものだろうと思いながら整理しているとイヤーモデルが書かれているものがあって1996や2000と書かれていた
実に20年以上前のシロモノ
そんなに時が流れていたことを改めて感じた
ソフトルアーもまだまだ残っているので整理しなければ



ところで明日29日から11日まで琵琶湖の周りにある緑地公園の駐車場が閉鎖されることに決まった
やはり県外からの来訪者がかなり多く駐車場を開けていると人を呼び込んでしまうということでの閉鎖
まあ、そんなことは前から分かっていることで今年は閉めないのかと思っていた
この前の週末も人出多かったし
緊急事態宣言が出ている地域へ行かないでというアナウンスはされているが
緊急事態宣言が出ているところから来ないでというアナウンスもしてほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から休み

2021-04-27 21:33:33 | 日々思ったこと
変則の一足早いGWが明日から始まる
連休が取りにくい昨今、この休みを有効に使わなければと考え
車中泊をしての渓流入りを予定していた


しかし
明日から雨だというではないか


なんということだ
ここ数日あれだけ良い天気だったのに明日から雨だなんてどういう嫌がらせ
早く始まるだけに早くに終わるしこれは痛い
どうしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中半休にて自転車

2021-04-26 21:07:57 | ROAD
先週の金曜日の午後、半休を取ろうと企んでいたが無理だった
しかし今日、午前中の半休を取得
無論丸一日の休みがとりたいところだが、そうもいかないのでこれが精いっぱい(涙)


それはさておき、その半休
朝から5月じゃないけど五月晴れって感じの雲のない真っ青な空が広がっている
そんな空の下19日ぶりに自転車に乗った
気温はここ数日の中では低め、そして湿度も低く北風強く
向かい風の中は難儀したが追い風に着くと一気に加速
風に同調すると風切り音が消えタイヤの音だけが聞こえるのに時速44キロ走行
この瞬間が気持ちいい



本日の走行距離 58.47KM
AVE SPD 26.2KM/H
AVE CDC 64PM
AVE HR 112BPM
MAX HR 177PM
ENERGY 1052KCAL(スント5計測)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言再び

2021-04-25 22:22:24 | 日々思ったこと
今日から緊急事態宣言が発出された
当県には出てないものの週末になると該当地域から流入してくる観光客の流れはどうなるのだろう?
と、この週末興味深く交通量やナンバーを見てたが


変わってないような気がする


午前中は西からのクルマで渋滞
夕方は西行きのクルマで渋滞
そして湖岸緑地にはテントがバカほど並んでる
GWもこの調子なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコもらった

2021-04-24 21:01:15 | 日々思ったこと
今日、筍をもらった

下準備に手間がかかるが季節の食べ物なので食べるのが楽しみだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も快晴

2021-04-22 21:03:02 | 日々思ったこと
仕事の移動中に撮影
今日もスカッと晴れて湿度低く気持ちの良い一日

しかしそんなことを思ったのもこの時だけ
それ以外はずっと忙しくあっという間に一日終わった
明日半休を企んでいるが可能だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の渓流

2021-04-21 21:26:56 | 釣り

今日は予定通り渓へ
朝5時起きの5時15分発で片道120キロ先の上流域に入る

上流域の林道脇にはまだ雪が残り落石や倒木などで荒れていた
なので目的地前でクルマをデポ、川横を歩きながら様子を見て支流に入ることにした



スタートフィッシングは7時半
谷にはまだまだ日が差し込まず暗く寒いが見上げる空は青い
支流はまだ雪代が入り込んでいるようで水位高目で圧強く冷たい、そして気持ち濁りが入っている
入って早々に小型のチェイサーを確認できたがフックアップせず、1匹目が遠かったが6寸ほどのイワナを釣った




陽が高くなってから釣ったアマゴ
日が当たると渓魚の美しさが際立つ




(左)水多く圧高めなので大きな魚が出てきてもおかしくないとは思うのだが全く出てこない
(右)谷には雪のデブリがまだ残る
谷に日が差さない時間帯は水も冷たく魚の活性も上がらないだろうからこの時期は早朝から来るのはヤメたいところだが
遅く来ると釣りをする時間が短くなってしまうのと、他の釣り人に先を越されるのがイヤなのでやっぱり早朝入りが良いという結論
しかしいつもは4時起きなので1時間遅くしている




釣れないわけではないが数が少ないうえにサイズが小さい
何故小さいのしか釣れないのだろう?
狙いがズレてる?
動かし方が悪い?
低活性?
魚がいない?
なんでだろう?




支流を昼頃まで釣り一旦脱渓
その戻り途中、私の釣った後を2人のフライマンが釣り上がって来たので挨拶して釣果情報交換
私が釣った後でも全く釣れないわけではないみたいだけどサイズは小さいと言っていた
今の時期は餌釣りが一番結果が出るかな


そして支流入り口まで戻ったらそのまま帰るかとも思ったが、せっかくなので本流を打っていく
しかしここも芳しくなく小型の魚しか釣れなかった
14時退渓、7時間釣り歩いた、疲れた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする